別枠表示
大雨のあと
大雨のあとのあとしまつ 歩くところどころに 小川ができる 人の手が入つた小川であるが 高みから低みへ 卆なく流れてゆくのだ それは二股に分かれていつて 茅の茂みの方と 産廃の盛土の方へ、、、 それでも 二三日日照りが続けば 小川はあとかたもなくなる ///////////// ///////////// あとかたなくなるも大雨のあと なくなるものはなかつたことと 小川はそれでも 同じ筋々に現れるのだ
ログインしてコメントを書く
大雨のあと ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 258.4
お気に入り数: 0
投票数 : 3
ポイント数 : 0
作成日時 2025-04-05
コメント日時 2025-04-06
項目 | 全期間(2025/04/13現在) |
---|---|
叙情性 | 0 |
前衛性 | 0 |
可読性 | 0 |
エンタメ | 0 |
技巧 | 0 |
音韻 | 0 |
構成 | 0 |
総合ポイント | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
三明さんにしては、シンプルなタイトルですね。 最後の方に二行続く斜線が、大雨のあとの小川を表しているのでしょうか。 いつもながらこういう発想がどこから生まれてくるのか不思議です。 (個人的には好きです)
1「あっ、イイネっ」てなりました。いつものカルキザーメン臭がしないですし。 三明十種さんの、こういうのもっと読んでみたいです。
1そうですね。 やはりコメントつけたくなります。 発想の豊かさ。 少年でも壮年でもない不思議な生き物を見てる気分。 (だけど、微かにエロい) 斜線は、雨のようであり、 乾いた土やアスファルトの車の轍のようであり。 無いようで在る、在るようで無い。 深くよもうとすれば、 いくらでも深く読めてしまう作品だと思います。 良い詩です。 ありがとうございます。
1ベニーケイチャマ!あまり題名はこねくりまわさんほうが良いのだけども、わるいくせでこねくりまわしがちですよねー////////は小川でも雨でも涙でも轍でも宇宙線でもその人の見えるものでええんですっ!せっかく記号も打てるんだから使ってこーとゆー考えですかね。(記号に逃げるところもなきにしもあらずですが)ありがとうございました。
1カルキザーメン臭wそーですよねーここんとこ臭いのが続いてますよねw僕としては「葛の葉」「蟬」「墓滅入り」…これらの路線が本道なんだろなーとは自覚はしとるんですが、どーも飼ってる悪い蟲がうごめくんですかね、臭いものも書きたくなるのでねーストックしとる詩を見返したところ三文風俗詩は全体の六割占めてますねーこりゃ呆れられるかもなwおまるさんに投稿初期の頃いわれたことで「ここ(B)はガキ使のハイテンションシリーズみたいなもんだ」←この精神でやらせてもらってますっ!作風は今回のようなもののほうが未来はあると思っているのですがねー昭和生まれ昭和育ちが何を今さらこんなとこで何やってんだかなんですがね…はっぴいえんどが好きだけど村八分も外道も好きなんだなーとゆー感じですかね、ちょっち違うか…まぁこれからも生温かく見守っておいてくださいませーありがとうございました。
1不思議な生き物w拗らせオジサンでございますですよ!斜線はそんな感じですかねー記号に逃げてる感もあるけどね。もう自分じゃよくわからんです。毎回毎回ご丁寧に感想コメントいただいてありがとうございます。あまりご無理なされないようにね。
1ご心配、ありがとうございます。 詩を読むのも、コメントをつけるのも、 もはや趣味なので、 楽しくやっております。
0