世界は自由だ━不死━ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば



作品を
別枠表示

世界は自由だ━不死━    

 夢に出てきた4コマ漫画での例。犯人は脅した。1分34秒に1人女性をかくまえ。さもなければ爆弾を破裂させる。そうして、6人の女性がかくまわれ、全ての女性がかくまわれ、何事も起こらなかった。  この話のポイントは?それは、空間や時間、存在をどのように使ってもよいこと、すなわち自由についての洞察が行われたということにある。例えば「Light my fire」「people are strange」の歌の意味がわかる。doorsの大仰さの意味がわかる。魚釣りをして世界で生きていったって良い。坂田靖子の意味がわかり、世界の時空は七色を見せる。  上の例から考えると、キリスト殺害という「間違い」が「正しく」起こった。ゆえに人間はもう死を恐れることなく不死であり、アポカリプスが昇天した。この世の楽園が訪れたのではないか。


世界は自由だ━不死━ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 1899.0
お気に入り数: 1
投票数   : 7
ポイント数 : 4

作成日時 2023-01-02
コメント日時 2023-01-13
#受賞作
項目全期間(2025/04/05現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧20
音韻00
構成20
総合ポイント40
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧22
音韻00
構成22
総合44
閲覧指数:1899.0
2025/04/05 01時02分01秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

世界は自由だ━不死━ コメントセクション

コメント数(7)
いすき
作品へ
(2023-01-02)

あけましておめでとうございます。くろかみさんの作品を2日連続で読んでみる。おもしろい作品。自由ってちゃんと勉強してみたい。間違いが正しく起こる世界はとても予定的で自由など寸分もないように見える。とても物語的で個々人の心の複雑性はかなり本当に神秘的な力によって隠されている。つまり、予定的な世界のほうが心の中は自由だということですね?

1
黒髪
いすきさんへ
(2023-01-02)

あけましておめでとうございます。コメントをありがとうございます。「間違い」が「正しく」起こるというのは、間違いと正しさの区別がなくなると言いたかったのです。漫画の意味で言えば諧謔です。死が間違いでも正しくでもなくなることで不死になる、夢の中では明瞭だったのですが、記憶力と思考表現力が減衰しているため上手く文で言い表せなかった、申し訳ありません。ただ、真理とはこうしたところに一つ行き着くという実感だけは確かに記憶しています。他の表現も、そうしたところをめぐっているだろうと。予定の向こうに行くべきだと思うのですよ。予定がなくなればですね、あらゆるものが自由になって、悪から善が生まれてくる。心の中と心の外の関係は、非常に難しいですね。いすきさん解明してください!

1
道上 威織
作品へ
(2023-01-12)

「間違い」が「正しく」起こるってすごく良い表現ですね。 どの時代やコミュニティでもあると思うんですが、すごい的を得てると感じました。

1
黒髪
道上 威織さんへ
(2023-01-12)

間違いが正しくなるということを信じているのです。そのためには、自由な意識が関わってきます。現実でも、お話でも 、解釈は様々にできます。僕の解釈は、正しいのかとは思わなくはないですが。

0
小夏 巣鳥
作品へ
(2023-01-13)

>死を恐れることなく不死である この箇所が気になりました。延々と繋いでいく生命が不死なのか、それともこのように死を無くすことが不死なのか。 最近ふと、世界は誰のものなのか?生きている者の物なのか死者の物なのか?と思ったりしていて、不思議な共感を持ちました。 次々にかくまわれて、無事で、良かったです。

1
黒髪
小夏 巣鳥さんへ
(2023-01-13)

 唯識では死は言葉だけにより、実際は不死であるそうです。精神にとっての不死ですね。また、『不死のワンダーランド』という本の中で、西谷修によれば、臓器移植などによりマテリアルな死も無くなっているそうです。最近では若返り薬MNMなども実用が近いです。  そういうことを踏まえ、不死の概念が登場する初期の記述として、聖書にも書いてあるのではないかと考えました。  死への恐れを解消することはかなりいいことに思えます。  僕は、世界はそれぞれの人のものだと思います。人間の偉大さと言うべきことです。でも、死者が仏になってこの世を支えてくれているとも思います。  かくまわれて無事でないと、人の面目が立ちません。  全体として、夢による啓示に基づいています。

0
エイクピア
作品へ
(2023-02-03)

不死の意味が難しいですね。アポカリプス。黙示録。空間の自由、時間の自由。ドアーズにキリストの死。トータルでポエジーとは何かと言う事を考えさせられた詩でした。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1