別枠表示
将来、彼の子孫は「三浦果実」という名前に赤面することになるだろう
「文系」と名乗る者、自負する者の多くが、たいてい詩人を自称して、出発するのである。 このことについては、まずこの社会の制度の問題があり、それ以上に文系イデオロギー(=弱虫)の闇の深さが、事態をここまでこじらせていることに寄与しているのだが、これ以上ごちゃごちゃ思考してもメンドクサイから「詩人も、作家も批評家も、同じ穴のムジナの屑だからだ」と解釈して、かたをつけたことにしている。 文章を書く人間、ましてや詩を書きたがる人間、ドロドロの屑であると断言できる。どっぷり「文系」に染まっている人間に会ったら、悪いことは言わない、さっさと立ち去ることだ。無視することだ。わたしはまちがっても「文系」なんぞにはならないつもりだ。リアルの、世間を生きる、なにより「生活」をする人間でいたい。 わたしはかれこれ20年以上、東京のあちこちをさまよっている。必然的にいろいろな出会いが訪れる。思い返すと、その度に感情の波の満ち引きがあって、おもしろかった。 こういうところに、案外社会は巧く出来ているなあ、と感心するのだが、女と恋愛する。性交に”成功”したり、振られたり、曖昧なままで終わったり、、、 でも次の場所に移ったら、そんな事はすっかり忘れてまた次の女と恋愛している。人間は忘れる生き物である。 わたしがなにより好きなもの、といえば、それは、すでに強烈に明確であって、 それはある種の「女」なのだ。その「女」は、東京にいないと出くわせない。 だから東京でビジネスしてる。 そうしないと味わえない快楽があるから。 男はどいつもこいつも、つまらない。 男はかなしい。 男はいらない。 三浦果実とかいうひたすら寒いおっさんも、いらない。 一度ならず詩を書いたことがある人なら、わかるだろうが、 その「詩」には、オリジナリティが全然ない。 その詩の言葉は、よく知られた言い回しや、箴言や、引用句のごたまぜに他ならない。だから、詩の必然性がどこにあるのか、ますます気になってくる。 たまに、ふとある瞬間、すーっと十数行、心おもむくままに書けることがある。結果として、良い作品になる場合がある。なにか蓋が開いたような感覚である。すぐに閉じて、またいつもの日々に戻る。 ふたたび蓋が開くのがいつになるのか、わからない。 詩は、紙とペンさえあれば誰でも書けるはずのものなのだが、実際には、あたりまえには書けない。 ところで、このあたりまえというのは、いったい何のことなのか? 誰もが「あたりまえ」に生きているように思い込んでいるのだけれども、本当にそうなのかと問い返されると、答えに窮してしまう。 わたしたちは、共同体のルールのもとで、さまざまな人間と共に暮らしている。例えば他者に対して、きちんと言うべきことを言う、まっとうな態度をとる、ということが出来ているだろうか? 少なくとも、そういう、あたりまえのことも出来ないような、未熟な、弱虫な人間に詩が書けるのか?という問題がある。 どうやら、詩を書こうとする人間の大半が、そういう類いの、サイテーの弱虫か、使い物にならない破綻者なのである。 なんやかんやゴタつく3月、例に漏れずわたし本体のリアルの方で仕事の方を頑張らないといけないフェーズに突入していて、ネット詩に興じている心の余裕がなかった。 皆さまもご存知の通り、Bレビ終了するかもね?という噂で持ちきりである。 なんでも三浦果実がこのサイトのドメインの所有者で、4月5日付で http://b-review.org/ というドメインは、現運営から三浦氏に返却してもらうそうだ。サーバのデータの所有権などはこちらに残っていたとしても、実質サイトはサイトの体を為さず、実質的にはサービス終了ということになるだろう。 で、三浦果実のキャスを(今更だが)視聴したのだけど、しょうもないね。このおっさん。27人の怨念が云々いってるが、主体的に半強制的にサービスを終了させるという暴挙に出たら、今いるアクティブユーザーの恨みを買うわけで、そこのところどう落とし前をつける気なのだろう? 十分にその機会があるにも関わらず、アクティブユーザーへ適切な説明も弁明もなく、このままサイトを閉鎖させるつもりなのか。一方、これは天才詩人2にも言えることで、なんでダンマリなんだ?さすがにそこまで惰性な人間であるとは思いたくないが。 このようなネット詩(史)に残る暴挙を働いたことは、三浦をそそのかした花緒の言動も含め、その経緯一切をウィキペディアに銘記すべきであろう。
ログインしてコメントを書く
将来、彼の子孫は「三浦果実」という名前に赤面することになるだろう ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 4319.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 415
作成日時 2025-03-22
コメント日時 2025-03-24
項目 | 全期間(2025/04/04現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 30 | 30 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 50 | 50 |
エンタメ | 300 | 300 |
技巧 | 5 | 5 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 30 | 30 |
総合ポイント | 415 | 415 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 30 | 30 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 50 | 50 |
エンタメ | 300 | 300 |
技巧 | 5 | 5 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 30 | 30 |
総合 | 415 | 415 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
重要な会議(三浦と花緒の鼎談) https://twitcasting.tv/papidubaduba/movie/812348531?t=25 ...とりあえず、こっから文字起こししていく必要がありますね。
2今いるアクティブユーザーたちの多くは、(花緒いわく)「のっとり」以前の経緯は知らないだろう。ちなみにわたしもその一人である。つまり三浦のいう「27人の怨念」云々にはいっさい関与していないわけで、本当にただのもらい事故でしかない。
2なにが寒いって、この件で三浦のまわりでピィピィ囀ってる人達、誰一人としてBレビの一軍枠ではないのよね...
2運営の誰か https://twitcasting.tv/papidubaduba/movie/812348531?t=25 この件、どうみてもこの鼎談がきっかけなんだけど、文字起こしとか音声の記録とかやっているのでしょうか?
2ほぼ、わたしの人生のようなものはハッピーエンドで終われそうな今日この頃です。ですので、たいがいのことはすぐにどうでもよくなってしまいます。しかしながら、反省を表明したくなる日があったりもします。花粉症のせいかもしれません。先日、久しぶりに発起人仲間の1人と会話をしました。今のビーレビュー、みうらがすべて悪いっちゃ悪いです。ビーレビューへの思い入れの度合いがもしかしたら私が想像する以上に多分にあった人がいたこと、それを思い出しました。会話した元発起人のその彼のことではなく、ビーレビュー設立の理念に賛同されビーレビューに労力を使われた歴代の運営人、賛同され参加された人々、みなさんへお詫びします。なにかに真剣でなかった、なにかを感受出来なかったことをお詫びします。また、一度は引き渡したビーレビューの今の運営人の皆さん、あなた方からすればドメイン停止を告げたみうらに呆れたことでしょう。あなた方にとっても良いきっかけになればと思います。ほんとうは過去のすべての作品とコメントも参加者情報も全削除して欲しい。投稿サイトを続けるならば1から始めて欲しいのが本音です。また、泥を被って汚れ仕事を全部引き受けて第八期運営を除籍になった人がいらっしゃいました。その方への後ろめたさがずっとありました。みうらもこれで退場します。以上、長々と失礼しました。 https://x.com/papidubaduba/status/1899838375668203736
2ビーレビについて、なんだかみうら、お前はまた目立ちたいのか?とか言われちゃって、すこしだけ、にやにやするキモい気持ちも出てきて、どうせなら、古き良き時代のTwitterフルオープンでのディスカッションやりましょうか。以外トピックです。 今、みうらが指摘されてハッとしてることがあります。ビーレビの運営やらその裏事情ようわらんけど、せっかく投稿して作品にコメントもらえて、そのアーカイブが全部消されてしまうのは迷惑やと。なんも知らん一参加者には迷惑ですよと。それ一理ありますよね。では、みうらはどうすればいいのか教えてください。あるいは、現ビーレビ運営はどうすればいいのか意見出しましょうよ。 誰でもこのディスカッションに参加オッケーです。なんとなく興味示しそうな人、メンション入れます。 https://x.com/papidubaduba/status/1902955535646986351
2これぜんぜん意味が分からないのだけど、花緒鼎談の後日のツイキャスの黒髪氏とのやりとりからもわかる通り、三浦にはディールする気は毛頭なく、にも関わらず議論しようぜ!と呼びかけてるんだよね。ノリでしょ、ノリ。あるよね、そういうの笑 たかがドメインの所有云々ってだけで重要人物気取りするの、まさに「ネット詩界隈」なんだよな。
2「みうらはどうすればいいのか教えてください」 ノリでネット詩掲示板を潰し、悪人としてネット詩史にその名を刻み、未来永劫語り継がれる
2その噂について昨日、シリュウさんに直接聞きました。以下文面です。 あらい — 昨日 20:23 こんばんは。B名AOIです。ツイッター上でBが閉鎖するのではないかという噂をみました。実際はどうなのかとおもいここに書き込みます。存続する気があるのかないのか、データは残るのか残らないのか。サイト名はどうなるのか。ここまでは検討中とか。サイト期限が4月5日ということなので、ログが取りたい方もいらっしゃるでしょう。あと15日しかないがどうなのかなと。これはビーレビューアクティブユーザーのひとりとしての質問ですから、答えはBサイトお知らせでお願いします。今のBの過疎り具合はみてのとおりだし、皆、この噂は知っているだろうから。まあ現運営はお忙しそうだし期待はしていないので無視してもらって構いません。わたしは今の運営の放任主義、自己責任、嫌いじゃありませんでしたよ。それでは。 しりゅう — 昨日 21:11 突然のことすぎて しかも三浦さんの言うことが二転三転するので 何も決めることができないんですよね… とにかくなにがなんでもデータは遺そうとしています そして過疎と仰りますけど今でも精力的にビーレビを場として詩に取り組んでくれている方々のために そういうなにがしかの場所は新しく作りたいと思っています もうちょっと色々決まってからビーレビのほうとツイキャスのほうでみなさんにお話させてもらいます
3まず、僕はおまるたろうさんのこの投稿に賛同するわけではありません。 本件に関しての僕のスタンスは、一人のユーザーとしてビーレビという場がなくなってしまうことに対して、悲しい。できれば閉鎖してほしくない。もし閉鎖されてしまうなら、過去ログはどうにか残していただきたい。 それ以上でも以下でもありません。どなたに責任があるやないやなどは、経緯が本当にわかっていないのでわからないです。 その上で以下は上記に関しての付言です。SNSをやっていないのでこちらに書かせてもらいます。おまるたろうさんの投稿と直接関連がないこと、おまるたろうさんにお詫びします。 詩を書き始めたころ、メビウスリングがあり、文学極道があり、未詳があり…ネット越しに色々とやり取りをする中で失礼な物言いもあったと思いますが、いろんなご意見をいただき、何にも知らない若造にとってはとても勉強になる空間だったと思います。今となっては細部は思い出せませんが。 その後人生いろいろあって忙しく、10年弱ROMっていましたが、ふと何か書きたくなり、またビーレビに顔を出すようになりました。 >ふたたび蓋が開くのがいつになるのか、わからない。 ビーレビという場があり続けてくれて、嬉しかったです。未熟なりに投稿した作品を読んでもらって感想をいただき、また皆さんの作品を読んで勉強ができ、有意義でした。 社会の歯車として生きれば、何かを作り上げること、運営していくことには常にリソーセスが必要だとわかります。僕が飲む水道を引いてくれた人がいて、水道管をメンテナンスしてくれる人がいる。僕はビーレビを作った人々、運営してくれた人々、関わっている方々に感謝をしています。 >詩は、紙とペンさえあれば誰でも書けるはずのものなのだが、実際には、あたりまえには書けない。 >ところで、このあたりまえというのは、いったい何のことなのか? >誰もが「あたりまえ」に生きているように思い込んでいるのだけれども、本当にそうなのかと問い返されると、答えに窮してしまう。 本当にそうですね。 全然経緯を知らないので、どなたに責任があるとかそういうことはわかりません。また別に契約をしているわけでもなく、利用料も払っていないただのユーザーですので、場が閉じられるのであれば、わかりました、以外にはございません。 ただ、僕はもっとよく書けるようになりたい。うまく、面白く。ああ、そのように言うことができたな!と思えるような表現がしたい。そのために、ビーレビの過去の作品群は必要だと思います。場は、また違う場をつくってくださっている方々がいらっしゃるのでそこでお世話になればいいかもしれませんが、もう過去の作品群で学ぶことができないのは悔しく思います。 文学極道はきっとどなたかがまだ費用を支払って、過去ログを残してくれています。メビウスリングは無くなってしまいました。そのようになってしまうのであれば、それはとても悲しい。 しかし、それもネット詩の宿命なのだとしたら、そういうものかなとも思い、生活をします。そろそろ歯医者の定期健診の予約をいれなければなりません。個人の感想ですが、中長期目線で見た時、詩を書くという文化で見た時、サイトが一つなくなってしまうのは大きな損失だと思います。 ぼんやりしたポエムですみません。
2まず、三浦と花緒の「邪悪さ」を余すところなく記録しましょう。そしてウィキペディアに完全な形で提示しましょう。それが先決です。
1へらへらしやがって。「ノリ」で、他人の尊厳と自尊心を傷つけたら、どうなるのか。教えてあげましょうよ。「敵」認定した人を殴ることで気持ちよくなってるだけでしょ。しかも自分がする誹謗中傷やら攻撃は無罪とかいう、奇形ロジックをもってるみたいですけどね、あの花緒とかいう人。要するに「バカリベ」とか「チンポ騎士」の類いでしょ?ありふれてるんですよね。
2fujisakiさん、ありがとうございます。 たしかに、わたしたちに出来ることは限られていますが、そのなかでも最も有効な「復讐」が何かを考えることはできます。
1私はこのサイトになんら貢献出来なかったかもしれない。利用者として全然駄目だったかもしれません。 広告やチラシを配るであるとか、こういうことをやって欲しいという申請などがあったら、出来る範囲でやろうか考えようとはしたと思います。しかし、このサイト内のガイドラインに書いてある、参加して頂くだけでも十分貢献ですという言葉に甘えていたところはあります。閉じるのであれば、貢献に対する自負がない分、文句は言えません。色々なことに意見を頂けたこと、天才詩人2さんや、カオティクル様、黒髪様に公式にBe Issueで作品名を上げて頂いた名誉をとてもありがたいと思っています。 完全に閉じるとか、名前を変えて、新しいものに移動し、掲載した内容の一定の記録を引き継ぐのかとか、そこは気になります。運営のいざこざ、マナー云々については私は社会人になれていない人間として自信がないため、触れることはあまり出来ません。 誹謗中傷などなどについて。 揶揄や文句に対し、怒ってしまったことに対し、実は反省している面もありました。
2おまるさん、おひさしいですなーはい (葛)並び(屑)自認しとる三明でございます。噂持ちきりっすねー怨念云々僕のような新しい利用者は分かりませんよーこのBに来たのも面白そうだからであって、無料で楽しませてもろうてるからね…Be issue 9で何かしら表明される気がしないでもないですがね…リアルでもネットでも団体の運営は難しいですねー渡るネットも鬼ばかりっすねー
3ちなみに、わたしはこのサイトが継続するとか、三浦果実が翻意するとか(...いくらなんでもメンヘラすぎる)、そういう筋はないと思っています。論理的にいって、サイトは閉鎖するでしょう。 あと、ことの「正当性」如何についての議論も、無意味だと思います。運営は大人を舐めすぎだったんですよ、要するにそういう話でしょう。 三浦、以下のとりまき連中がいっている「今の運営には恨みがある。さっさと退場してもらいたい」云々ということについては、別にわたしの意見らしいものも、ありません。 もはやそんなことはどうでもいいのですよ。今のアクティブユーザーに残された、唯一のやれることは、事の経緯一切を、きちんと歴史化することじゃないでしょうか。 協力しますよ→天才詩人2さん
2三明十種さん わたしも利用歴1年の新参者ですが、まったくのとばっちりですよね。せっかくみんなで愉しんでいたのに、ネット詩界には、その愉しみを「ノリ」で奪う悪人がいるみたいです。懲らしめないといけませんね。
0おまる氏流石やね。笑 まぁ、年度末めっちゃ忙しいから一言でコメントさせて頂くと最後までの創設者の三浦花緒コンビの私物化感が半端ないサイトだね。執着がもう怨念の域。笑笑 きれいに引いたもう一人の創設者コントラ氏の『立つ鳥跡を濁さず』が際立つね。 まぁ私は余り詩に執着がないから出張るのは止めようと思ってたけど、現ユーザーへのリスペクトとして一言添えときます。
0内情や経緯は知りませんが、詩のサイトとして公共性があるのだから、存在をキープしてほしい。
0えっと、基本的な質問ですが、 「天才詩人2」さんは、 ハッキングに対して「話し合いたい」と仰有っていたので、尊敬しています。 サーバーを保持するのって、 どれくらいお金がかかるのですか? 「みうらかじつ」ってひと、お金持ちなんですか? サーバー権利そのものを、買い取ることとかできないのですか?
0ronaさん >三浦花緒コンビの私物化感が半端ないサイトだね。執着がもう怨念の域。笑笑 ドメイン停止も、三浦花緒コンビで「二人でやれば怖くない」(赤信号みんなで渡れば怖くない的な)と。 三浦「俺ってバトル漫画の闇堕ち主人公みたいでかっこいい~」みたいな。 このクオリティでネット詩掲示板の代表務まってたという、ここも闇を感じます。
1湖湖さん たぶんですけど、ツイキャス&X読む限り、もう手おくれです。
1>このクオリティでネット詩掲示板の代表務まってたという、ここも闇を感じます。 前に本人に直接言ったけど、一度運営権を他人に譲渡して何年も経って運営云々言うなんて一般社会じゃ通用しないんだよね。そしてドメインを理由にサイト閉鎖をさせるなんていう暴挙も通用しない。常識や良識が欠如し過ぎですね。 そもそもさ、自分のツイッターをフォローしている人間しか知らないツイキャスで話進めるって姑息。私は昨日たまたま詩友と電話したついでに聞いたんだけど何人が知ってる話よ?この掲示板でユーザー全員にツイキャス告知しろや。って言いたいわ。
0買い取るが無理なら、他に手があります。 それは、「みうらかじつ」が見ていない所で話たいので、 レモンのプロフィールより、 私のホームページに飛んで、 直接メアドにアクセスしてください。 この件が片付くまで、男漁りは中止しますので、 安心してアクセスして下さい。 男女年齢別なく、歓迎します。
0誰でも歓迎します。 ただし、悪だくみです。 その辺、宜しくお願い致します。
0あとさ、花緒氏が第8期運営を乗っ取りと誹謗しているけど、私の認識では第8期運営に運営権を与えたのは第7期運営代表の三浦氏なんだよね。乗っ取りと言うならそれを手引きしたのは三浦氏じゃない?それなのにお二方はどうして仲良しなん??笑
0みうらかじつ。 ちょっと、つついて、 旗色が悪くなると逃げた。苦笑 私の「ヘラヘラ笑うな」発言には、鼻緒?花緒が「いいね」してくるし。 愉快犯の臭いがプンプンする。 愉快犯はタチ悪いよ。 どんだけ叩かれても快感だから。 それを屈服させるには、 リアルでボコボコにタコ殴りにすることが、たぶんいちばんだ。 殴らなくてもいい。 山奥にラチって、 拘束しておくだけでいい。 同じ「愉快犯」の私だから解る。 現実的な不安と孤独と飢えと喉の渇き。 間違いなく、効く。
0終わったよ。 結論から言う。 サーバーを返しても、 みうらかじつに運営する力量はない。 ほったらかしにするか、 その内、 「お願いです。運営して下さい」って頭下げてくる。 みうらかじつはつつかず、 無視して放置すればいい。 天才詩人2さんへ伝言お願いします。 「みうらかじつは無視して放置すること。 相手にすると喜ぶから。 無視してたら、運営権を譲ると言い始める。そしたら、署名捺印つきの譲渡書をかかせること。 家を借りる時に交わすみたいな、正式な契約書を作ること。 みうらかじつは無視して、 契約書つくりをした方がいい。 司法書士にたのめば、たぶん10万もかからない。 お金がないなら、ビーレビでカンパを呼びかけて下さい」 以上、天才詩人2さんへ、 伝言宜しくお願い致します。
0三浦果実がどういう人間かというと古いタイプの「政治家」でしょう。 天才2は、よくいえばインテリ、悪く言えばオタクでしょう。 三浦としては「あの糞生意気なオタクをギャフンといさせたい」という気持ちがあるのだろう。 「俺を怒らせると怖いぞ?」と。 Xの方でモジャモジャといってますけど、本当のところ、それだけだと思いますよこの件。 大義なんてないですよ。 アクティブユーザーに謝罪しろよ。
1なるほど。納得。 謝罪など求めて動かない方が良い。 みうらかじつは みんなでよってたかってガン無視をする。 これが一番効くし、堪えます。 みなさん、 特に運営サイドの方々、 ガン無視、よろぴく☆
0政治家。 その一言で、閃いた。 政治家は、支持率低下が気になるもの。 もっと効果的に動きたいひとは、 フォローを外せばいいです。 私は今からフォローを外して参ります。
0三浦果実 三浦さんは古いのですよ。
0もう、漢字変換も、面倒臭いので。
0サイトが無くなるのはどうしようもないのであればせめてアーカイブを、、運営の方がやるべきかと思いますがいろいろとお忙しいかと思うのでバックアップはいくつあってもいいのかなと。この辺どなたか詳しい方とかいらっしゃらないでしょうか? コメントはともかくせめて投稿作だけでも。 以下のサイトに投稿された作品をすべてアーカイブ保存したいのですがやり方をコスト含めて教えてください https://www.breview.org/ ChatGPT: サイト「https://www.breview.org/」に投稿されたすべての作品をアーカイブ保存したい場合、いくつかの方法があります。ただし、アーカイブ作業を行う際には、サイトの利用規約や著作権を守ることが非常に重要ですので、必ず確認してから作業を始めてください。 以下に、いくつかの方法を紹介します。 1. ウェブサイト全体をダウンロードする方法 ウェブサイト全体をオフラインで保存するために「HTTrack」などのツールを使うことができます。この方法はサイトの構造に従って全体をダウンロードし、後でオフラインで閲覧できる状態にします。 HTTrack(無料ツール)ユーザーインターフェースで「新規プロジェクト」を作成し、保存したいウェブサイトのURL(https://www.breview.org/)を入力します。保存するコンテンツの種類(画像、テキスト、リンクなど)を選択して保存します。保存したファイルはオフラインでブラウザを使って閲覧できます。 コスト:無料ですが、ダウンロードするサイトの規模によっては、ストレージが多く必要になることがあります。 注意点:大量のデータを一度にダウンロードするため、サイトに負荷をかけることがあるため、過度な使用は避けるようにしましょう。サイトがrobots.txtでスクレイピングを制限している場合、使用を避けるか、サイト管理者に許可を求めることが必要です。 2. スクレイピングツールを使ってデータを抽出 投稿された作品のみを保存したい場合、スクレイピングツールを使って特定のコンテンツを自動的に取得する方法があります。この方法では、プログラミングの知識が必要ですが、特定のデータだけを効率よく保存できます。 Web Scraper(Chrome拡張機能)Web ScraperはGoogle Chromeの拡張機能で、ウェブページ内の特定の情報(作品のタイトル、内容、画像など)を抽出し、CSVやJSON形式で保存できます。 手順:Web Scraper をGoogle Chromeにインストール。取得したいデータ(作品のタイトル、作者名、内容など)を設定します。設定に従って、必要な情報をスクレイピングし、CSVやJSON形式で保存。 コスト:基本的な使用は無料です。ただし、大規模にスクレイピングを行いたい場合や特定の拡張機能を使いたい場合、有料プランが必要な場合もあります。 注意点:ウェブサイトの規約に従い、スクレイピングを行うことが重要です。サイトの規模が大きい場合、スクリプトが途中で失敗することもあるため、慎重に設定を行う必要があります。 3. APIを利用する方法(提供されていれば) もし「https://www.breview.org/」がAPIを提供している場合、APIを利用して自動的に投稿作品を取得し、保存することができます。この方法は、プログラムを使ってデータを効率的にダウンロードできるため、非常に便利です。 コスト:APIの利用が無料の場合は、無料で使用できますが、大量のリクエストを行う場合、サーバーの利用料やAPIの使用制限に引っかかる可能性があります。 注意点:APIの有無を確認する必要があります。もし提供されていない場合、他の方法を使う必要があります。 4. 手動で保存 投稿数が少ない場合や必要なデータが限定されている場合、手動で作品を保存することも可能です。テキストをコピーしてWordやGoogle Docsに貼り付けたり、画像を右クリックで保存したりする方法です。 コスト:無料で、特別なツールは必要ありません。 注意点:大量のデータを手動で保存する場合、手間がかかるため、数十件以上になると非効率的です。 結論 大量のデータをアーカイブしたい場合:HTTrack を使ってサイト全体をダウンロードする。Web Scraper を使って特定のコンテンツ(投稿作品)を抽出して保存。 APIが提供されている場合:APIを使って効率的にデータを取得し、アーカイブする方法が最も効率的。 どの方法を選ぶかは、保存するデータの量、頻度、保存後の利用方法に応じて決めるとよいでしょう。また、著作権や利用規約を守って作業を行うことが大切です。
4あ! 三浦果実(さん)の自筆の証文では、 幾ら署名捺印していても、 法的には効力が無いです。 だから、 今度、三浦果実(さん)が言を翻したとき、 「じゃあ、裁判しましょう!」と、裁判で勝てる正式な契約書が必要なのです。 だから、司法書士さんへお願いすると良いと言ったのです。 (自筆の証文では、法的な効力が無いことは、 以前、真っ当な弁護士さんに確認済みです)
0なんでアーカイブにこだわるかポエムで補足します。もしかしたら今日、将来の大詩人が爆誕してるかもしれない。その可能性はだれも否定できない。 そしたらいろいろ幼稚園や小学校であると思うけどなんとか無事に中学に上がって、国語便覧をパラパラめくっているときに詩に出会う。これや!となって、なんか書いてみる。そしたら大体ネットで検索しますよ。きっと文学極道を見つけて、現代詩フォーラムを見つける。僕らの穴が開きまくった脳みそじゃなくて、なんでも吸収するスポンジ脳できっとすごい作品書きますよ。その時に、ビーレビのアーカイブが無かったら申し訳ない。秀作も駄作も何がその大詩人の糧になるかわからない。そういう将来のために、残しておかないといけない、と思うわけです。 もっと言えばその大詩人は5年前に生まれているかもしれない。10年前に生まれているかもしれない。15年前に生まれているかもしれない。そしたら今中三で、今この瞬間にビーレビのサイトにアクセスしたところかもしれない。 綺羅星のごとく光り続ける過去の名作を読んで自分の足りなさにため息しかつけない僕ですが、「過去」に助けられて、学ばせてもらってきました。僕らはバトンをつないでいかないといけないんです。
7確かにそうですね。 それが、しにゆく者たちの努めだと思います。 ありがとうございます。
1わたしもおまるたろうさんのいう「三浦のまわりでピィピィ囀ってる一軍でない人たち」に含まれていますよね。しかし誤解が多々あるようなので、Xのモジャモジャした会話の一部を貼らせてください。 https://x.com/adzwsa/status/1903402408778305561 「わたしの認識では、ビーレビのサ終はそもそも現運営が計画していたことです。以前わたしは添付のブログでそのことその他を強く批判し、黒髪さんからありえない反応を頂戴したので、あの運営はもうだめだと判断しました。 https://adzwsa.blog.fc2.com/blog-entry-84.html その運営がビーレビをつぶす前に、三浦さんが幕引きの責任を果たすと聞いたから、今回珍しく三浦さんの肩を持ったものの、ほかのかたと認識を共有できている気がしません。特に添付のスレで喧々諤々やってる方々と」 ※「添付のスレ」とはこのコメ欄のことです。 わたしは現時点で運営を信用していません(だからといってかれらの不幸を望みたいとは微塵も思いません)ので、けじめとして掲示板への書き込みを自粛するつもりでしたが、ビーレビ偽史に三浦さんの取り巻きとして名を刻まれたくないあまり出張って来ました。ご考慮くださいますようお願い申し上げます。
0でも、保存方法は、サッパリ解らんちん★泣 もうね、 私はどうしても保存は無理なので、 できる方々は、お後宜しく。 ありがとうございました。
0どこへ移転するにせよデータ移行は容易なはずだと、元運営(エンジニア)のかたから聞きました。問題は権利関係なのではないでしょうか。
0fujisakiさん 文学極道に社会的支持・文化的価値はないと思いますけどね。それに縋り続けている奇矯な人が少数いるだけです。赤ちゃんからおしゃぶりをとりあげたら端的に泣きますよね?一部の人達が折を見て神経症みたいに文極回顧するムーブはそれと一緒です。あれはただのおしゃぶりです。これからほどなくして生まれるであろう、Bレビの「跡地」も同じ運命をたどっていくでしょう。だいたい、archiveって誰がその維持費を払うのでしょうか?fujisakiさんが払うのなら、みんな納得するのではないでしょうか。
0お気持ち、表明ありがとうございました。
0来るべきではない人がいっぱい来て、肝心の者が現れぬ...
1三浦さんは来ないでしょ。純粋にユーザーの意見が聞きたかったら最初からビーレビでやる。仲間内の意見や承認が欲しかっただけなんじゃない?
1三浦さん、 レモンちゃん、返信ちょーだいって、 何か色々書いてる。 だけど、無視なのさ! 遅くまで、お疲れ様です。
0あれ? 私はてっきり運営サイド、とりわけ天才詩人2さんを待ってるのだと思って、 熊倉ミハイさんにダイレクトメールを送ったのですが… 私の勘違いですか?
0管理運営の方々、名前の挙がる三浦クン。続けろよ。 寄付が欲しければ一枚(〇3つ)くらい出してもいい。 自称詩人たちが遠慮なく批評できるサイトが無くなってしまうぞ。 ここまでやってきて惜しいだろ。 意見の相違は相違として受け流せばいいんじゃねえの?
1三浦さんは、 このスレッド、ガン見してますよ。笑 だから、 敢えて、ガン無視すると、 寂しくなって、出てきますよ。笑 それか、 「三浦さん、スゴい!カッコいい!よっ!あなたこそ、漢の中の漢!」とかナンとか言って、 褒めまくると、 調子こいて、出てくる確率高そうですwww
1レモン氏が屈指の愉快犯に見えますけどね。 ご自身の言動を省みてはいかがですか? びーれびが閉鎖されることは残念ですが、三浦さんを批判する気には到底なれませんな。 所詮、無料で俺たちは利用しているわけで。だからと言って、文句を言ってはいけないわけじゃないし、全然妥当な範囲内かなって思うんだよね、このスレッド。 でもまぁ、俺たちにできることって、文句を言うことくらいで笑 これまで三浦さんが自腹でこの場所を支えてくれたわけでしょ?違うの? 俺としては実際にお金出してる人が偉いと思うわけで。 なんつーか、言うだけだったら0円ですよね。皮肉じゃなくて、事実じゃん。言葉って0円なんだよね、だからと言って無価値ってわけじゃないよ。 俺としてはびーれびが閉鎖されるとか、全然、参加する前から想定内だったし、それはあの、ここ潰れそうやなって意味じゃなくて、どこもそうじゃん、いつか終わりが迎える、諸行無常じゃん。 なっ。 レモンサワーうまいわ、午前3時、俺は酔うよ。
0私が自分を愉快犯でないと否定していますか?笑 私は自分が屈指の愉快犯であると認識しているから、 同じく愉快犯の臭いを三浦さんから嗅ぎとった訳です。 Do you understand ? OK ? 失礼。 あなたのオムツでは、 日本語の方が良さそうですね。 りかいできますか? おっけー?
0人は鏡と言いますからね。 ご自身から溢れ出る過剰な臭いを嗅ぎ取り、相手を勝手に愉快犯と仕立てあげているようですが、それは錯覚かもしれませんよ。 あなたの匂いです。間違えないようにね。
0そうかもしれませんね。 そろそろ寝ます。 おやすみなさい。
0みうらかじつ。 ちょっと、つついて、 旗色が悪くなると逃げた。苦笑 私の「ヘラヘラ笑うな」発言には、鼻緒?花緒が「いいね」してくるし。 愉快犯の臭いがプンプンする。 愉快犯はタチ悪いよ。 どんだけ叩かれても快感だから。 それを屈服させるには、 リアルでボコボコにタコ殴りにすることが、たぶんいちばんだ。 殴らなくてもいい。 山奥にラチって、 拘束しておくだけでいい。 同じ「愉快犯」の私だから解る。 現実的な不安と孤独と飢えと喉の渇き。 間違いなく、効く。 以上がレモン氏のコメントだが、ご自身で省みて、何の問題もない安全で暮らせる内容のコメントとお思いでしょうかね。 これは脅迫罪が成立し得るコメントです。 do u understand? どうしましょうか、びーれびの代表。 然るべき対応をお願いしますね。 今は午前4時まもなくですから、ま、お時間のあるときにでも、天才詩人2さんのご見解をお伺いしたいところですな。
1どうぞ、おやすみなさい。
0ああ、一応、このスレッドのURLと、あなたの問題発言のスクショと、あなたのホームページも保存しておきましたよ。 天才詩人2さん、これは放置するべきではない危険な発言です。 これはれっきとした犯罪予告です。 しっかりと「みうらかじつ」だの「花緒」だのと明記しています。 冗談や比喩では済まされません。 あくまでも判断するのは運営ひいては警察の方です。
0面白いです。 気に入りました。 睡眠薬が効くまで、お相手致します。 そもそも、 私の犯罪が成り立つには、 私が三浦果実氏の住所を知っていることが条件です。 ところが、私は三浦果実氏が何処に住んでいるか、 全く知りません。 もし仮に、 私の書き込みを見て、 実際に、三浦果実氏の住所を知ってる方々が犯行に及んだとしましょう。 構いませんよ? どうぞ、逮捕して下さい。 私の場合、「統合失調症」が考慮され、 精神病院に、一生幽閉でしょう。 裁判で死刑になったとして、 それがどうしたと言うのです? どうぞ。 通報して下さい。
1言い訳は結構です。 後は、大人の皆様にお任せ下さい。
0じゃあ、 私を利用して、 盛り上げようとするのも止めて下さい。 それとも、 私自身が、今すぐ警察に連絡した方が良いですか?
0私はあなたを利用してこの場を盛り上げようと考えていません。 自首のご連絡ですか? それはどうぞ、ご自由に。
0もう、うんざりです。 もっと頭が良いかと思っていました。 そもそも、 罪が成立するためには、 実際に、犯行が行われなければなりません。 現段階で自首しても、 まだ犯罪が成立してないので、 私の罪は成立しません。
1犯罪「予告」の意味をご存知ですか? 脅迫罪の意味をご存知ですか? 誘拐罪は成立しないでしょう。 実際に行われていませんから。 もうこれ以上、書き込まない方があなたの為になるかと思いますよ。 次から次へと墓穴を掘るだけです。 素直に謝罪する方が、少しでもマシになるかもしれませんよ。 謝罪するときは損得抜きでするべきかと思いますが。 別に私はあなたに謝罪を強要しません。 あくまでもアドバイスです。 どうぞ、ご自由に。
1だから、 いつでも警察に連絡して下さいと、 最初から申し上げておりますでしょう? 退屈になりました。 独りで私をダシに踊っていて下さい。
0運営サイドの皆さんへ。 私の自業ですので、 ほっといて下さい。
0あの、言われなくても、警察に通報します。 とりあえず、天才詩人2さんのご見解をお伺いさせていただきます。 これ以上、レモン氏とは、やり取りを続けても水平線を辿るだけで、何の進展も見られないでしょうから、私からレモン氏に対して特に申し上げることはございません。 それでは。
0類さんが正常。今月レモンさんは貢献したように見えるでしょう? しかしこういう時に悪ふざけに近い書き込みをしている。皆が使うスペースにでしゃばりに近いことを確かにやっている面があるのです。私的な事情はあるのでしょうが、頂けない。 私の投稿に対し、親が悪い福祉が悪い、国が悪い。自分は悪くない。そんな貴方がどこまで世間で通用するか楽しみだとコメントしましたね。あの場の対応は私も黒髪さんと同様、イイネで済ませましたが、そうしないとよくないやりとりが続くという計算があったのです。 このサイトは運営者がお金を使って、我々は無料で利用している。そこに対し不満を述べることには一定の理解はありますが、レモンさんのマナーを超えた過剰な責め立てのような書き込み投稿は、親に対し依存しながら、文句を言う子供を思わせます。 私は家を出たいと親に何度も主張しています。そして親が逃さなかった。私が可愛かったのと、障害者年金を自分たちのものにしたかったからです。私は親に不満を言う筋合いはあると思っています。依存したいと思っていたわけではないですから。むしろ私に依存心があったのは親の方です。それは本人にも自覚があると思っています。 メルモさんはお金を入れようかといっている。そう言う貢献意識があるかどうかはもし不満を述べるとしても、とても大切だと思います。
1おはようございます。 私、お金出さないって言ってますか? 三浦果実氏に対しては、 サーバー権ごと買い取ります。 幾らですか? と実際に尋ねております。 そもそも、 三浦果実氏自身と、 直接やり取りしてない方は、 黙ってて下さい。 何か発言したいのなら、 私云々よりも、 根本の三浦果実氏と会話してみることが、筋なのではありませんか? 三浦果実氏と、 直接会話してない方は、 論外です。
1本文の主旨は この件を完全に記録してウィキペディアに記述する です。 ・ツイキャスの対談の保存、文字起こしをする→必要 ・関係各位の発言→(3月22日時点でだけど)三浦、花緒、三浦のスレッドにむらがっている人達のツイートは全て保存済み まずはここからです。 運営に質問しているのですけど、 すでにやっているのでしょうか?やっていないのでしょうか?
1三浦果実に文句をいっているのではありません。本文は、これからやることの「通告」です。
1別に特別なことはしなくても良いでしょう。 必要なら、文字起こしして、時系列に整理していく。 それでよい。 この件に登場したプレイヤーが主体的に何を行ったのか、 どのようなプロセスで意思決定が生じたのか。 どう変遷していったのか。
1おはようございます。 そうでしたか。 私はてっきり、 三浦果実氏に文句を言いたいのだと、 勘違いをしておりました。 ごめんなさい。 では、私の出る幕ではありません。 荒らして、ごめんなさい。 失礼致します。
0>俺としては実際にお金出してる人が偉いと思うわけで。 私はお金を出した人間が最上位だとは思わない。はっきり言ってサーバー代なんて〝たかだか〟って額でしょう。そもそも非営利の集まりで運営はボランティア(無償)で労働力を提供しています。であるならサーバー代も善意の寄附と捉えるのが妥当でしょう。そしてこの場が成立するのはこれもまた無償で作品を提供するユーザーがいるから。それを無くして場は成立しません。それぞれに相手へのリスペクトと感謝があるべきで〝誰が偉い〟ではないと思いますよ。今回はそのユーザーがおざなりにされているのが問題なのでは?
2それもそうですね。 まぁ100万円掛かってもおかしくないこのハイクオリティな掲示板を無料で利用できるという点は、絶対に打ち消されてはいけないと思います。 その維持費だけに言及するのもどうなのでしょうか。
1親切な元運営(エンジニア)のかたが、移転の技術面を説明してくださったので、情報を共有しておきます。移転は技術的には問題なくできる、万が一できなかったらご本人が27万9000円で請け負うそうです。 結局、もしB-REVIEWがサ終するとしたら、それは運営の選択にほかならず、三浦さんとは関係ないと判断できそうですね。便宜上fujisakiさんに宛てますが、みなさまぜひごらんください。 ●引用──────────── https://x.com/bflatCrMuPo_out/status/1903580522208694715 1.ドメイン返還 たかだかドメイン返還で、B-REVIEW終了になる訳ないです。新ドメイン取って、サーバーに紐付けて、4/5までにアナウンスすれば終わりです。 2.サーバー返還 仮にサーバー返還であったとしても、B-REVIEW終了になる訳ないです。DBとソースのバックアップ取って、新サーバーにバックアップファイルを流せば終わりです。この場合、アナウンスの必要もありません。1日もあれば新サーバーの契約から移行まで全部可能です。 何が言いたいかと言うと、B-REVIEWは終わりだ、魚拓取らなきゃ、投稿作品はどうなるの?と騒ぐ必要は一切ないと言って良いです。 実際CWSのベータ版サイトから本サイトへの移行作業は3時間かかってないので、妄想ではなく確かなエビデンスがあります。 万が一移行作業が参加者ユーザー含めて誰にも出来ない場合は、私にご依頼ください。弊社外部作業工数の27万9000円のお見積もりで、全ての作業を完璧にやらせて頂きます。 最後に、今までgTLDで(たぶん)ワイルドカードでの契約料金をお支払い頂いていた三浦果実氏に、感謝を申し上げます。 ────────引用ここまで●
0サーバー移転費用は移転を要求する側が負担すべきだと思うけどね。まぁ27万9000円は面倒な相手との手切れ金と解釈すべきか。笑 三浦氏 うる覚えでソースも出せなくて申し訳ないが、以前にサーバー代は広告収益でほぼ賄えているというコメントを元運営のどなたかがしていた記憶があるけど実際三浦氏はいくら支払っているの?
0一ユーザーの一見解一意見は以上です。運営がどんな判断をしても私はそれを支持します。 おまる氏には発言の場を頂いて感謝。
0あれこれ詭弁が飛び交ってますけど、「お気持ち」なんてどうでもいいですね。 >DBとソースのバックアップ取って、新サーバーにバックアップファイルを流せば終わりです。 ドメインが別になるのなら、サイトは別の扱いですよね。したがって、データの著作権も別枠で考えないといけません。投稿者の許可をどうやって得るのでしょうか?→運営
0運営の黒髪です。 レモンさんへ 「それを屈服させるには、 リアルでボコボコにタコ殴りにすることが、たぶんいちばんだ。 殴らなくてもいい。 山奥にラチって、 拘束しておくだけでいい。 同じ「愉快犯」の私だから解る。 現実的な不安と孤独と飢えと喉の渇き。 間違いなく、効く。」 ある程度の誇張だと思うのですが、暴力的な発言は、色々な所にも届き、エスカレートしていく可能性があるので、もっと言い方を変えてご主張いただけないですか。疑問点があれば、お答えします。
2びーれびの運営への質問ということを承知した上で、一般論といいますか、私見を述べさせていただくと、 びーれびのガイドラインに「サイト上での管理権はB-REVIEW側にある」と明記されているため、バックアップ運用はびーれびの裁量に委ねられていると思います。 ただ、その「管理権」がどこまで及ぶのか、法的に曖昧な部分はあります。 ドメインが変わり、完全に別のサイトになるとすれば、確かに投稿者の許可が個別的に必要になってくると思います。 しかし、たとえば、TwitterがXにデータ移行しても、投稿者の個別許可が不要だったケースもあるわけでして。 ドメインが変わっても、運営が同じで、方針やコンテンツが同じであるなら、データの連続性を主張し得るのではないのでしょうか。 著作権の観点からして難しいケースですよね。俺はやっぱりびーれびに投稿したのであって、びーれびではない新しい別のサイトに投稿したわけじゃないですからね。だからといって、「俺の場合」は、著作権を侵害されたとクレームを入れたりはしませんが、中にはいい気分にはならない方もいらっしゃると思います。 本当むずかしいですね。
1えっと、 黒髪さんから、直で来るとは思いませんでした。 こんにちは。 文脈を読んでいただけると、 解るかと思うのですが、 私は、最終結論として、 「三浦果実氏は、ガン無視致します」と書いておりませんでしたっけ? いくらでも、 そこだけ切り取って貰っても結構です。 ありがとうございます。
2類さん、黒髪さん、運営各位 リプライありがとうございます。 データ移行の件については、シンプルに、全アクティブユーザーの意向を聞くしかないでしょう。 アグリーしない方、無返答の方は、「移行に同意しない」と見なす。おそらく、法的にも一番ベタだと思います。そうしない限り、あとでもめ事になるかもしれません。 一般論だと、バッファーは1か月は欲しいところですよね。
2Xのかばん餅とかいうアカウントは、さも「俺らに罪はない」アピをしているみたいですけどね。本当に自分の加害性に無自覚だよな... ご覧になって下さいって話で。データの価値の毀損の問題、SEOとしての壊滅的なダメージという問題、アクティブユーザーたちのモチベーションの問題... 「ね?」って話ですよね。客観的に言って、めちゃめちゃなダメージを被っているわけですよ。 今、B内でどれだけの怨嗟が巻き起こっているのか、張本人たちは理解しているのでしょうか?
1理屈なんかどうでもいいんだよ、一言、詫びろよって。アクティブユーザーたちに。
1>万が一移行作業が参加者ユーザー含めて誰にも出来ない場合は、 >私にご依頼ください。弊社外部作業工数の27万9000円のお見積もりで、 >全ての作業を完璧にやらせて頂きます。 ...あと、これは天才詩人2宛ての「皮肉」だよね。邪悪やな。
1ぶっちゃけ移転に関して言うとね。 まぁ不動産業をしてるから賃貸で例えるけど蕎麦屋のテナントを誰かに貸すとするよね。貸主が正当な理由無しに立ち退きを求めても通るわけないんですよ。例えば飲食業で貸したのに風俗業始めたとかね。今回の三浦花緒氏の言い分って蕎麦に腰がないとか店主の態度が気に入らないって因縁レベルでしょ。蕎麦屋は繁盛していて客もたくさんいてそれどう責任取るの?って話。だったら立ち退き料払って適切な期間を設けて移転してもらうしかないわけ。 まるで筋の通らない理不尽な要求突き付けて来ているにしか感じない。まぁ個人的に花緒氏が代表格持って運営してるCWSと組んで何やら企画されているしろねこ社さんがこの一件をどう見ているのか関心あるな。
3>何が言いたいかと言うと、B-REVIEWは終わりだ、魚拓取らなきゃ、投稿作品はどうなるの?と騒ぐ必要は一切ないと言って良いです。 >実際CWSのベータ版サイトから本サイトへの移行作業は3時間かかってないので、妄想ではなく確かなエビデンスがあります。 これとかもさ、最初からプレオープンでベータ版使って1ヶ月後に本サイトに移行する予定でユーザー集めて承認ありきで少ないデータを動かすのと状況が違うよね。そんなに簡単ならお前が無償でやれや、って話で、簡単じゃないから30万からの見積もり起こしてるんでしょ。自分の言説がいかに無責任で支離滅裂が見直した方がいいよ。
0電脳空間。みんなPCのことに関しては詳しいのね。俺ちっともわかんねえや。まあ古い人間だからね。手書き原稿用紙メンドイなあ、とか思ってる世代なのよ。だから詩人ていうか、もう技術的に編集者さんだらけやん。見てて圧倒的にコメントのほうが冴えてる理由がよくわかったよ。 それはいいとして、ちょっと関係ない話し持ち出してわるいけどronaさんは不動産さんか?何処か閉鎖された学校とか、たくさん在ると思うんだけど、、公用地になるので、そちらとの交渉になるのだろうけど、安く借りるとか買い上げるとか、できないかな。と少しだけ聞いてみたい。俺、芸術家を集めて創作活動するっていう夢があるのね。本気の芸術家たちの個人的な集いだね。あらら、水差してゴメンだけどさ。
3最後まで、放送を視聴させて頂きました。 率直に、本心を吐露致します。 誰も、「詩歌」の未來――引いては「詩歌」の宿命や過去にも繋がりますが――、を意識し、運動をしていらっしゃる訳ではないのだ、 という事を能々理解致しました次第でございます。 「詩歌」を建前に政治を行いたがる方々の、何とも(尤も之は自身にも跳ね返って来ます問題でもございますが)。 此処を若し、若年の御方が閲覧し、「詩歌」の未來に資する為の意思を滾らせになられていらっしゃる可能性がございますならば(可能性は限りなく低いですが)、 吾々の死屍累々たる、空洞の数十年の、ネット詩史へは脇目も振らず、 佳い古典詩、海外詩(翻訳版で佳いです)、日本近代詩、戦後詩の血肉を継承し、今、何を起草するべきなのか、熟考し、 「詩歌」に自らの骨を埋める気概、覚悟(この言葉はあまり好みませんが)を以て、 密室の壁を穿つ様に、 自己の内部へ逡巡し、命令を下し、行動し、 砂を噛む様な価値であるとしても――、 それに賭し、 「詩歌」の一脈を担う、 路傍の石の一榑と為り、 礎の石と為って下さいませ。 以上、 祷りを篭めつつ、お気持ちを表明させて頂きました。 ――此処からは、きみひとりだけの意志で、ゆけ。
3詩は感情の表現を豊かにするものであると思う。もしかすれば、日常生活もちょっぴり豊かになるのかもしれない。僕は8期の運営についてしかしらないけれど、そこには多くの作品があったし、作品を受け入れ、そして投稿者を受け入れるための心があったように感じる。今の運営の皆さんの決断を尊重したいと思うし、三浦さんという方とは面識もないけれど、愛のある決断をされて欲しいと願っている。
5ちょっと作品から離れるけどまぁ詩の集いという意味で遠からずだから少しだけ書かせて貰うと… 廃校利用で検索すると色々出て来ると思うのでまずはちょっと検索するといいと思います。基本的に自治体の所有物だから一般の不動産屋が仲介する物件ではないと思います。自治体単位で考え方は違うと思いますが、基本的には地域貢献が出来るような事業利用に貸し出されるんじゃないかな?しっかりした事業計画が必須になるんじゃないかと思います。 メルモさんがどれだけお金持ちでどういう構想を持っているか解らなから何とも言えないですが、一廃校あたりの維持費は年間約200万円かかると言われているので採算を取るにはかなり大変かと…。廃校とは、広い、古い、更に古くなって行く建物です。 でもネットではなくリアルで詩人が集える場所づくりは賛成です。気の合う同士で創作したりまったり詩話に花を咲かせられたら楽しいでしょうね^^ ぜひぜひ夢を叶えて下さい!
11.5Aさん 今回の件は、ぜんぜん「詩的」な出来事ではないです残念ながら。 おぢさんたちのプライドを賭けた闘いなのですよ。 新しいサイトのスキンは黄色じゃない方がいいな...
1ご教示いただきありがとうございます。他の方のコメントも拝読し、技術的に可能でも法的に懸念点、リスクがあり簡単なアーカイブの公開は難しい、あるいは、丁寧な合意形成とそのための時間が必要と理解しました。知見もない者が出しゃばりまして失礼しました…
0>TwitterがXにデータ移行しても、 >投稿者の個別許可が不要だったケースもあるわけでして。 同じ社内で実施された「ドメイン変換」という案件と、 ドメイン所有者が突如停止を発表して「トラブってる」という案件とで そもそもアナロジーが適切かを慎重に検討する必要がある。 いっても、われわれ法律の素人ですからね。 ドメインとりあげられたうえで、それでも同サイトを名乗り続けるという状況になってとして、それは客観的には「自称」に近いと言わざるを得ない。 三浦果実にしても、よーしらんですけどね、運営の出方によっては「正統Bレビ」を継続することだって、ぜんぜん考えられるでしょうし。 つまり、Bレビを名乗りつづける以上、この「ドメイン停止」案件が片付いたとしても、三浦果実の影響は残り続けるでしょう。 そこらへん加味しても、データの所有を主張し続ける根拠としては、相当に微妙なところですね。
2おまるさんの本文の主旨は この件を完全に記録してウィキペディアに記述する です。 ・ツイキャスの対談の保存、文字起こしをする→必要(誰もやってないきがしやす) ことでしょー主旨からずれてきてるような気がするのは僕だけでしょうか。要は密室で取り決められてたものを表に出そうよということかな。登場人物多すぎてわからんようになるかもしれんけど、wikiには記録してた方が後々ためになるかもしれないよ。僕は文字起こしはいやだけどね。立ち位置的には中立なんだけど、どちら側かはっきり立場表明せれいうんならしますが…あたらしいとこはおまるさんのいうとおりスキンは黄色はやめたほうが無難かもね…あと自分の投稿したやつは削除編集できたほうがいいかな。 僕が感じるのはBもCもどっこも過疎ってる気がするよ。
3急にゴメンね。やっぱ建物でかいと光熱費含めて維持費だよね。まだ小さな建物買い取ったほうがいいね。ありがとう。テを挙げる。
4結論は出たみたいですね。(ドメインが知らない誰かに移るのは不安でしかないですが。) 運営諸氏、おまる氏、お疲れ様でした。 https://x.com/papidubaduba/status/1903761706796683633?t=S4KoL73nAyzGSlwPfqSgsQ&s=19 提示されたこちらの案にみうらは賛成します。ただ、4月5日以降の早い段階(手続きが用する時間)でドメインは他の人に渡します。その方にはドメインの所有者として公に表明されるも胸の内に秘めておくのでも好きにされてくださいとみうらから申し伝えてあります。あ、すみません、その方はこちらの案にもちろん賛成されております。以上になります。これにてまたみうらはミニマムな生活に戻りますんでSNSさようなら。 ………… メルモさん、売買であれば競売物件なんかが時々当たりがあるので常時チェックしているといいと思いますよ。個人でも入札出来ます。
4ありがとう。とにかく死を迎えるまでにはここを売り払ってでも何処かに移り住みたいのです。(できたら海沿いの場所がいい)田舎でも維持費の高い建物はね、ちょっと手が届かない。まあ、追々です。 三浦クンは詩を書いてないのかな。書いてるんだろう? 選考付きのサイトを維持するのは面倒だしたいへんだろうね。よほど貢献したいという気概が強くなければ投げ出してしまいたくなる。わかりますよ。だからといってお仲間感が強く出過ぎれば当然周囲から横やりを入れたくなる。文極がそうでしたね。 メンドイことしてるんだから、一歩引いても毅然としてればいいのです。規範ルール違反以外のことについては文句は言わせない。と。現フォの片野さんなんかその点素晴らしい管理者ですね。 僕はコチラでは新参者で内部事情をよく知らないからなんとも言えないけれど、こうして立派に立ち上げたサイトを潰すのは惜しいですね。優秀な詩も上がってくるし、何よりも思うままに批評できるサイトが徐々に無くなっていくのは寂しいことです。
4三浦果実氏宛です。三浦氏や事の経緯を知らない方も多いと思いますが私の一見解としてお読み下さい。 >一度は引き渡したビーレビューの今の運営人の皆さん、あなた方からすればドメイン停止を告げたみうらに呆れたことでしょう。あなた方にとっても良いきっかけになればと思います。ほんとうは過去のすべての作品とコメントも参加者情報も全削除して欲しい。投稿サイトを続けるならば1から始めて欲しいのが本音です。また、泥を被って汚れ仕事を全部引き受けて第八期運営を除籍になった人がいらっしゃいました。その方への後ろめたさがずっとありました。 私が一番胸糞悪いのはあなたのご都合主義の立ち振舞い方です。あなたは第8期運営に参加する予定ではありませんでしたか?ディスコード上で盛り上がっていましたよね。それが理由も告げずに急に止めると消えた。随分無責任で身勝手な行動だと呆れました。しかしながら何やらツイキャスで意味不明に一人大泣きしたあなたに残されたスタッフは心配する言葉を投げていたのですよ。詩を書く人たちって優しいですよね(でも弱い)。それっきりあなたは雲隠れした。 運営開始後の混乱の中で一人消えまた一人消え、残った運営は事実上代表と黒髪氏だけです。 今のビーレビが上手く機能していないことは承知しています。ビーレビ理念から逸脱した掲示板になっていることも感じます。私自身もその件で天才代表に詰め寄ったこともあります。スタッフが抜けて行ったのは天才代表に何か問題があるのでは?という話までしています。 上手く機能しないのは明らかに人材不足なのですよ。あなたが黒髪氏と二人きりだったら天才氏よりマシなことが出来ますか?運営スタート時からあなたの代わりに散々叩かれ泥を被っているのですよ。 あなたの発言の数々、運営批判、私から見れば、「いの一番に遁走したあなたかどの口で言ってるの?」なのです。 多くのスタッフが離れてもこの場を維持しているのはお二人です。「あなた方にとっても良いきっかけになればと思います?」体裁のいい言葉を使ってもあなたが大切にしているのはご自分だけですよね。『27人の怨念』も辻褄合わせに都合のよく思い出したものですよね。だってユーザーのことすら何一つ考えていない方ですからね。そのことがよくわかりました。 「泥を被って汚れ仕事を全部引き受けて第八期運営を除籍になった人」その方を恩赦の名目で運営に参加させたのもあなたですよね。本来ならあなたが泥を被るべきだった。 あなたは花緒氏との対立を避けたくて消えたのでしょう?そしてほとぼりが冷め花緒氏が面白そうな事(CWS)を始めたら早速飛びつく。いつの間にか結託してビーレビ運営を攻撃する。私にはそう映りました。あなたがビーレビ運営にすべきはことは攻撃ではなく協力でした。私はそう思っています。
2「27人の怨念」? 誰がそれを言葉にしたのか、三浦クン? おもしろいな。四十七志の弔い合戦みたい。 ゴメンね。つい気が触れてしまい、もう引っ込みます。
1作品の騒動以外の内容について >男はどいつもこいつも、つまらない。 男はかなしい。 男はいらない。 これが気になりました。 私が知っている出来る人間の職場とか、面白い人達の輪とは大概男が集まる職場でした。 手塚先生のトキワ荘然り、たけし軍団然り、赤塚不二夫先生の楽しい仲間たち、ビートルズからローリングストーンズに至るまで、私が思う理想の職場とか、良い職場良い仕事の出来る職場は大抵男尊女卑です。 男がつまらなくなっていることも確かですね。まっ、人のことは言えない。 福祉など男が集まると他人の悪口で盛り上がるぐらいしか脳がない人間の集まりです。 教養がなくなっていることが問題なんじゃないかな。 しかしこの文章内での男はつまらないにはもっと複雑な意味があるのかも知れない。 これなら女と遊んでいた方がマシと思わせるうんざりする男の群れを見てきました。 みんな色々ありますね。
0まぁアレだな 今年一番有用なスレやな
2おはようございます。仕事が落ち着いてきましたので、今度の土日29日か30日ですが、みなさんお時間取れますか?みなさんの都合調整するのは大変なので、おまるたろうさんと時間合わせましょう。zoomでもよいのですがツイキャスが望ましいです。音声対話でいきましょう。また、携帯電話番号も置いておきますので、18時以降で電話ください。08039391009、非通知は出ません。一応名前名乗ってください。 また、こちらの掲示板管理者は現運営にありますので、意にそぐわないこの書き込みであれば、お申し付けください。従いますんで。ではみなさんよろしくお願い申し上げます。
3三浦さん お断りします。 三浦さんのこの「第一声」は、端的に言って、おかしいです。三浦さんは、なによりまずやることがあるはずです。上記の文章には、それがない。 わたしはこのサイトの代表者ではありません。三浦さんがキャスで、とことん対話すべきは天才詩人2さんです。 わたしはアクティブユーザーの一人ですが、その代表ではありません。毎月、真剣に文学作品を投稿していたアクティブユーザーに危害を加えた人のその「悪」を指弾しているにすぎません。 繰り返しますが、三浦さんの仰っていることはおかしいです。
1>みなさんお時間取れますか? ここが一番、開かれている場所です。三浦さんはこの場で、自分の意見を表明なり、弁明なりをするべきです。その絶好の機会を、三浦さんは現に得ています。
2運営へ 現在このスレッドは、デフォルトでサゲ設定になっていますが、解除ください。
1え? マジで? 書き込みしても、上がらないの?
0ホントだ。 上がってない… なんで?
0おまるさん、 新スレ立てた方がいいかもね。 ご一考、宜しく。
0なるほど。私はテキストチャットは適さないように思いますので、こちらで自身の意見を述べるつもりはありません。みなさんの様々なコメントを一通り読みましたが、事実誤認やみなさんが知られていない情報が多くあります。それらをテキストチャットで開示したりお答えするにはチャンネルとして最低限声による対話方式が望ましいと考えました。しかしながらこちらの場が一番オープンだという意見も理解するところです。いずれにせよ、会話をする前提が折り合わないのであれば残念ですが、どうぞ引き続き意見されてください。それらに私からテキストチャットで見解を述べるつもりはありません。誤解は誤解のままに、私はぜんぜん大丈夫です。また機会があれば話ましょう。
0すみません、下げ進行解除しつませんでしたね。
0三浦さん 2025年3月13日に三浦さんがXで「声明」を発表されたあの時点で、Bレビューはもう元に戻らないのですよ。そのことが、本当に分からないのですか?
1今、三浦さんと花緒のキャスを文字起こししてますけど、あまりの内容のひどさに、吐き気がします。
1三浦さん 2024年のBレビュー傑作選 佐々木春 「水滴」 https://www.breview.org/keijiban/?id=12834 「リフレクト」 https://www.breview.org/keijiban/?id=12858 「リボルバー」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13098 完備 「窓」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13078 ゼッケン 「Mサイズ」 https://www.breview.org/keijiban/?id=12701 九十九空間 「僕の「I was born」」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13447 「九月の夕立ち」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13609 田邊容 「葉舟」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13059 砂柳 「プールサイドにて」 https://www.breview.org/keijiban/?id=13173 1.5A 「風化」 https://www.breview.org/keijiban/?id=14033
2この作品とこの作品内で語られたコメントに関してはこのスレッド内でやり取りすべき。当たり前のことです。私はわざわざ外部に足を運ぶつもりはないからおまる氏にもそのようにお願いしたい。
0それから前回のコメントに追記すると第8期運営の成り立ちは三浦氏のビーレビ爆破宣言があって、つぶさないでほしいという有志の集まりであったと認識しています。 そして私が一番重きを置いているのはビーレビが爆破されずに第8期運営が存続させたからこそ生まれた作品、出てきた書き手がそれ以前のビーレビに勝るとも劣らない秀逸だったということです。1.5A氏、佐々木春氏、熊倉ミハイ氏、九十九空間氏、勿論、おまるだろう氏もです。1.5A氏、おまるだろう氏に関しては泥を被って除籍になった方も高く評価されています(この方は滅多に評価しません)佐々木氏、熊倉氏に於いては現代詩人会入選常連者です。 そしてこの方々の他にも第8期運営の成り立ちの擦った揉んだを知らないのが現在の多くのアクティブユーザーだと認識しています。三浦だの花緒だの『誰それ?』って方たちではないでしょうか?彼らは『ビーレビュー』という看板ではなく現在の『場』『集まっている書き手たち』を好んで利用しているのでは? 時間は進んでいるし地球は回っているのですよ。
0>携帯電話番号も置いておきますので、18時以降で電話ください。 >●●●●●●●●●●●、非通知は出ません。一応名前名乗ってください。 こういうのめっちゃ気持ち悪いんだよね。密談だよ、それ。第三者がいない場所でどうにでも言いくるめる事が出来る(=バカなやつは言いくるめるられてしまう)。これやろうとする人間を私は一切信用しない。
0↑ こういう密談始めると問題を更に混乱させるだけなんだよね。三浦氏は何がしたいの? あ、混乱させたいのか。笑
0おまるたろうさんの作品欄をお借りして、少しだけ、今のB-REVIEW全体に向けて、 詩のかたちで思いを記したく投稿いたします。サイトの今後について、さまざまな意見や温度差が あることは承知していますが、私自身は、この場を愛している一人の詩人として、 「出来ることを愛に基づいて行って」という詩を書きました。批判や攻撃ではなく、 あくまで祈りと願いのかたちとして受け取っていただければ幸いです。 「出来ることを愛に基づいて行って」 悲しみに沈む人に問いかける あなたの出来ることを考え 出来ないことを考えて欲しい 出来ることの中で 自分と他人に恥ずかしいことはしてはいけません 自らの怒りと怨みを 拡大してなんとする 人から受け取る愛を 独占して自分のものにする その態度は褒められたものですか 愛は個人の所有物じゃありません 人と人とをつなぐ橋のようなものです 個人の中の愛情は 決して消えないものです 自由に基づいているゆえに 愛は貴重なのであり 個人の持てる最も大きな力となります 私だってあの人の愛が欲しい あなた方にも欲しい愛があるでしょう そのために努力して 勉強して働いて来たのでしょう あなたのしたことのすべてには意味があった 架け橋を渡って 門戸を叩いて御覧なさい 夢のように優しい言葉が あなたを歓迎しています ようこそここへ これからが本当の時間 まだ自分で歩く道に置かれた障害を 取り除くためには 他人に心を開いて 他人に助けを求めましょう 一貫した公平さというものが 当然存在しない個人個人ですが 法の下の平等によって あらゆる人が神聖なものとなれます 詩の力で、心を少しでも静かにできればと願っています。 必要な言葉だけ、誰かの心に届けば、それで充分です。 黒髪
0参加しましょうとも。気になるひとまあまあいるでしょ。オープンがいいよね。逆に気にならない人ってか、どーでもいいなって思ってる人たちのほうが遥かに多いのはきっとそうなんだろうけど、そのどーでもいい人たちの中にも続けたいなって人たちはいるじゃないですか。 投票しにいかなくても総理大臣なんて変わるし生きていけるじゃんね。 日本て国はそうでなくとも、ビーレビに関してはおっさんたちの裁量で、まあいとも簡単に消滅するところまで来てるんですよ。 だからつまりこれで未来が決まるんだろ? 参加するんで、みんなでお話しをしようぜ。
2運営と三浦氏の話はもう付いているんだよ。 https://x.com/papidubaduba/status/1903761706796683633?t=L9WT33GSZlTgwnGMrOY0zA&s=19 三浦氏はおまる氏の作品内容に付いて話がしたいのでしょう?おまる氏はこのスレッドで聞くと言ってるし三浦氏はこのスレッドでは話さない外部で音声でやりたいと言って話しは決裂しているじゃない。
0いつまで三浦氏様様やるの?お話お伺いさせて頂きに足運びますよ、やるの?いつまでビーレビ爆発させるなんて言い出す頭バグってるオッサンにへいこらする気なんだろう?理解不能だわ。こんな時だけ出張って来るゼンメツ運営様にも理解不能だけどね。
0ゼンメツ氏は私がアク禁氏の運営参加に疑問を投げた時に『作品は自分が守りますから』と大層な事を言ったの覚えてるかしら? あなたはそれを実行してくれたかしら? それを守ってくれさえすれば花緒氏からもクレームは出なかったはずなのよね。三浦氏氏の次に場を投げ出したのはあなたよね。あなたもまたこの場にコメントする前に言うべき言葉があるのではないかしらね?
0俺は運営側が偉いとか思ったことはないね。誰がお金払ってるにしたってそれも大した額じゃないし。そもそも今いる運営のメンバーなんて、ビーレビ無くなりそうになってたから、無くなっちゃうくらいなら続けますって話で集まった人たちなんだけど。 俺個人に関しては、末期がんだった父親の介護と仕事の両立が忙しすぎて、それでほとんど何もできなかったから最近は運営の仕事なにもできてないよ。で、その父親が亡くなって、まだまだ環境的には落ち着いてはないんだけど、さすがにねって出てきただけ。 これは何度も言うけど現運営ってそんな偉そうにしてたことある? メンツが文極で持て囃されてたやつらばっかだから鼻につくってだけでしょ? 運営の願いは純粋に続けたい人がいるうちは続けたい。それだけだよ。そんで俺個人としてはいままでとは別のアプローチの仕方で力になっていきたいってつもり。
0弁解するつもりもないけど謝るつもりもないかな。いかいかさんについては運営内でもたまに言い合いになってたけど、僕の処罰基準って「他の参加者に攻撃を繰り返したり、活動を妨げる参加者」のみBANしたい派だったから花緒さんくらいしかBANしてないんだよね。対していかいかさんの基準は違ったわけ。でも活動は真摯だったから最後までフォローしようとしたし、いかいかさん自体のBANについても反対派だったよ。でも僕のやりかたで僕がが決めてたらまあべつのことで荒れ続けてたでしょ。だからいいんじゃないかな。 花緒さんについては、匿名で荒らし行為繰り返したり、人を陥れるために虚言妄言ばらまいたり、特定個人への人格や、身体的特徴を揶揄したり、この時点で僕は人間として対話する価値もないと思ってるので、彼からの批判はどうでもいいかな。そもそも陰口そのものが好きじゃないんだよね俺。
0私は運営全てが偉そうとは書いてないよね。三浦氏とゼンメツ氏だけです。 ちなみにあなたの発言はこれね。 >いかいか氏の具体的必要性については、なんていうんだろう。こういうものを書くと評判取りのようになりますが、氏はまずは基本として、運営メンバーが率先してコメント活動を行うことがどれほど大切か運営内で何度も説いています。なかなか読まれない作品をすすんでピックしていくべきだとも。その他実装予定の機能を検証する際も一般参加者を前に立てる観点から物事を見据えていて、さらには運営メンバーへのフォローも行うし、常に全員を纏め上げようとするし、タスクが滞っていたら叱咤するといった具合で、語れば語るほどマジで嘘臭くなってくる次第ですが。なんというか、本当に恥ずかしい話ですが、氏が居ることで回っている部分は非常に多く、氏がいなくなれば遅れているタスクが更に滞ることは想像に難くないのです。 ちなみにこれは「だから許してくれ」という話ではありません。過去の話は過去の話だとかそういうことが言いたいわけでもない。本当になんていうんだろう。でも僕も昔、他参加者へビーレビでいうレッドを発行しろと運営に要求したことがあるくちです。それでBANされた方々はだいたいどうにか戻ってくるので、それを目の当たりにした方々の何とも言えない負の気持ちもわかります。だから赦せ、とは言いません。ですがもし参加されるのであれば、これからは僕があなたを全力で守ります。 というかこんな話を勝手にしたら本気でぶっ飛ばされるかもしれない。すでに勝手に掲示板対応し続けた件で後ほど怒られることは確定しているのだけど…… ちなみに僕は常にすべての参加者に対して話しているつもりなので。こんなクソ長いの読んでくれてありがとうございます。 私は自分の身は自分で守れるからまぁいいとしてあなたが不在だった間にかなり荒れた場面があったのは確かであなたが介護でそれらの場面を見ていないというなら仕方ないんじゃない? ただそれを知らないユーザーからあなたがどうゆう目で見られていたか、それを想像する想像力と対応能力は必要なんじゃないかと思いますよ。 まぁこういう発言をするとまたあなたに『運営に対して厳しい人』と言われてしまうだろうけどね。 あなたの話は言い訳と自己弁護に終始するのでもういいです。疲れます。一度失った信用は戻りません。それだけ。
0それからドメイン返還を求めているのは花緒氏ではなく三浦氏。両者の意見が一致していることから問題は起きているのであなたが花緒氏はどうでもいいと思っていても関係性は生まれているのですよ。問題がちゃんと見えていますか?
0↑ゼンメツ氏宛です。
0僕あなたに「運営に対して厳しい人」なんて言ったことありましたっけ?? どんな他者へ対してもそういう見方をしてないから、まず言うことないと思うんだけど。 そもそも身の上話は言わないほうが説明しにくいから言っただけで、俺は俺の評判やら信用を取り戻したいなんてことは思ってないよ。というか信用うんぬん言うけど、ビーレビのいまのアクティブユーザーの大半にとって、ゼンメツなんてお前だれだよって感じじゃないかな。あなたからの信頼を失った。との話なら、そこは個人的に謝ります。そんな中も参加を続けていただいてありがとうございます。そして申し訳ない。ごめんなさい。
0もちろん解ったうえでの話し合いですよ。だから僕は三浦くんさんと話をしたいと思ってますけど、花緒さんについては両者の意見が一致していたところで僕の意見もスタンスも変わらないですね。あ、サイト運営とかの活動自体は素晴らしいと思いますよ。ただ人として軽蔑してるだけなんで。
0>僕あなたに「運営に対して厳しい人」なんて言ったことありましたっけ?? キャスの2023/9 作品と選評の(作品みすゆー)1:25 辺りで言ってるね。(この頃のキャス良かったよね、今聞いても面白い。) まぁ、おまるさんはこの作品内で三浦さんと話したいと言って三浦さんはそれを拒絶したんだからそれは実現しないだろうね。三浦さんと話したいなら個人的に話せば良いんじゃない?私は外部で三浦さんの話を聞く気はない。
0それと、私はこの条件は悪くないと思っているのね。 https://x.com/breviewofficial/status/1903615507477172260?t=xCy5bmNire7u_hnuDTSYOQ&s=19 花緒氏には煽ったりもしたけど創設者としてあるべきで姿ではないビーレビューを見る心情は理解できるし文極派の貴方がたとは感性も価値観も違うんだよね。貴方がたは貴方がたでまた自分たちの城を築けばいいと思うから。 (寝る時間すっかり過ぎてるのにヤバい。) じゃあね。
0そうですね、Ronaさんが示されている通りで運営の皆さんとは決着はついているので、ゼンメツさんと会話するのは不用ですね。ただ、もう一度ゼンメツさんとはお会いしたいので、そのうちお店の方にいきなりになりますが顔出しますんでよろしくお願いします。また、こちらのスレッドについてみうらがちょっと勘違いしていたことに気がつきました。こちらの主旨はみうらを糾弾することが目的で、みうらと対話されたいわけではなかったんですね。失礼しました。では、ゼンメツさん、例のみうらの友人も連れてお店に行きますんで楽しみにしていてください。
0(三浦氏コメントより) >こちらのスレッドについてみうらがちょっと勘違いしていたことに気がつきました。こちらの主旨はみうらを糾弾することが目的で、みうらと対話されたいわけではなかったんですね。 三浦氏は作品をちゃんと読んでるのかしら? (作品より) >わたしたちは、共同体のルールのもとで、さまざまな人間と共に暮らしている。例えば他者に対して、きちんと言うべきことを言う、まっとうな態度をとる、ということが出来ているだろうか? この作品はこの問いを投げかけているのでしょう? (おまる氏コメントより) >毎月、真剣に文学作品を投稿していたアクティブユーザーに危害を加えた人のその「悪」を指弾しているにすぎません。 これはあくまでおまる氏の一意見であり、結果的にこのスレッドであなたを擁護する人は一人も居なかった。スレッドに目的があったのではなく結果としてそうなっただけ。 そして(このスレッドでの)対話を拒んだのは三浦氏です。 (三浦氏コメントより) >私はテキストチャットは適さないように思いますので、こちらで自身の意見を述べるつもりはありません。
1fujisakiさん、データバックアップの仕方をありがとうございます。 著作権に触れない範囲でバックアップしておきたいですね。
0