地下鉄の鳥 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

地下鉄の鳥    

一瞬の出来事だった 燕ほどの鳥が 地下鉄のホームの端から端へ 真っ直ぐ、迷いなく飛んでいく その光景があまりにも幻想的で 何回も脳裏に浮かぶ 俯き気味の社会人たちに 一斉に見上げさせ 無機質な地下のホームに 羽根を落とす 空の存在を思い出させてくれる 地上の鳥にはできないこと あれは、そう 空使てんしのようだった



地下鉄の鳥 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 1935.9
お気に入り数: 2
投票数   : 1
ポイント数 : 3

作成日時 2021-10-08
コメント日時 2021-10-23
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性00
可読性11
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合ポイント33
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性11
 エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合33
閲覧指数:1935.9
2025/04/06 16時05分51秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

地下鉄の鳥 コメントセクション

コメント数(13)
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-10-08)

存在を思い出させてくれるものというのは貴重ですね。

1
つらら
つらら
田中宏輔さんへ
(2021-10-09)

コメントありがとうございます。鳥自体は貴重でないのに、地下鉄を飛んでいることで価値が変わるって、素敵ですよね。

0
湯煙
つららさんへ
(2021-10-09)

とある地域には、百舌鳥(もず)駅という名の駅が実在しますが、探せば他にまだ鳥の名が付く駅が存在するのかもしれません。 燕ほどのとありますから燕ではないようですが、他に考えられる鳥はなんだろう?と。最後には空使と直喩で表現されますが、さまざまな鳥を空想させるようでした。

1
つらら
つらら
湯煙さんへ
(2021-10-09)

コメントありがとうございます。鳥の種類は、語り手の言いたいことには影響ないですので、自由に想像してもらったらなと。地下なので季節に合わせた鳥の種類にしてもあまり意味ないですし、具体的に種類を決めると最後の直喩も薄れてしまうかもしれませんので。

0
yatuka
yatuka
作品へ
(2021-10-14)

どちらかというと、外に出られずにパニックになっている鳥、 を想像して可哀そうになりました。私に詩情が足りないのかもしれない。 巣作りにちょうどいい場所でも探していたんでしょうか。

1
森石 州未州
森石 州未州
作品へ
(2021-10-15)

拝読しました。 爽やかな余韻を残す詩です。 実体験に基づかれているのか、とても共感できます。 ここからは飛躍になりますが、 ツバメほどの飛翔体〔あえて申さば〕というと、コウモリを連想します。 昔の日本の地下鉄、今でも海外の地下鉄にはコウモリが巣くってます。 さて、そこで考えるとあのコウモリという生き物が、 最後のシーン、〝天使〟足りえたか。あるいはその逆もあり得るのではないか。 そんな思考、想像の波紋も残してくれる。とても楽しく読ませて頂きました。

1
つらら
つらら
yatukaさんへ
(2021-10-16)

コメントありがとうございます。勿論、そういう考えが一般的であることはわかっています。だからこそ、この詩に意外性が生まれると思ったのですが、その考えを大衆が抱く描写があれば良かったのかなと思ったりしました。

0
つらら
つらら
森石 州未州さんへ
(2021-10-16)

コメントありがとうございます。正体を曖昧にすることでいい方向に向かっていて良かったです。読み手に詩の醍醐味である考察をする余地を与えることの大切さを再認識しました。

0
まさ
まさ
作品へ
(2021-10-19)

鳥が地下鉄のホームを飛んでいく、という、 日常のなかに突如としてあらわれる非日常を切り取った 一枚の写真のような、絵のような、そんな素敵な詩です。 とくに「空の存在を思い出させてくれる 地上の鳥にはできないこと」 の一節がとてもいいです。 1点、「その光景があまりにも幻想的」の一節が、 ちょっと説明的に感じてしまいました。 ここは、なにか詩ならではの表現があったらなあ、と思いました。

2
つらら
つらら
まささんへ
(2021-10-20)

コメントありがとうございます。仰る通り、この詩は改善しなければなりません。というのも、今回は感じたままに言葉にしてこの詩を作って投稿してみたのですが、しばらくしてからこの詩を見たら、正直駄作に近いぐらい出来が悪く感じたのです。そもそも、詩を書いて日の浅い私が即興の詩なんて作れる訳ないのに、と後悔しています。風景自体はとても印象的でやりようによっては良い詩が作れる筈なのに、勿体無いことをしました。既に、長時間練ったこの詩の修正版は作ったのですが、このサイトでもう披露出来ないのが残念です。

1
みみず
みみず
作品へ
(2021-10-22)

そういえば最近ゆっくり青空を見ていないなぁ、そんなことを思いました。

0
みみず
みみず
作品へ
(2021-10-22)

そういえば最近ゆっくり青空を見ていないなぁ、そんなことを思いました。

0
つらら
つらら
みみずさんへ
(2021-10-23)

コメントありがとうございます。我々社会人は普段、自然を感じる余裕などないんですよね。地上で鳩や雀を見ても何とも思わないのが普通です。だからこそ、この詩の光景が読み手に気づかせるものがあればと思っています。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2