丘の向こうに消えてゆく - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

丘の向こうに消えてゆく    

★ 三角谷の端っこにわたしの家があって そこで水汲みしていると 朝日が昇ってきて ひび割れたわたしの右手、 彩る 色彩が貫通して手のひらの影に虹色のうつすから そうやって草の上で、 膝を抱えていつまでも眠っていたい わたしを 姉が呼び止めて殴られた 小さな言葉で託された 弟のなきがら みたいな顔してねむってるはなみずを スカートでぬぐう ★ 幻が水に裂けて だんだん、 今日の働きを終えた子供たちが、 丘の上へのぼっていく、ダンボールを広げたコースターで 坂を滑る遊びをしながら 遠くの空を見ていると、日と星が落ちてくる 「みてあれ」って 指さした向こうから、出稼ぎでボロボロになった皮膚で、 頭を撫でてくれる、大人たちと手をつないで家路についた わたしの手は誰もつかんでくれない 子守の、得意な姉になりたかった 守られるばかりのわたし をぶんれつしたい そういって一緒にシチューを囲む食卓 ★ 夜半に目が覚めて 体が割れていく、ゆびきり、寒さが、少し空いた窓から差し込んできた夜が、本当に寂しい  /さみしさが一人歩きして、二階のベランダに上がる  わたしの  体が前に歩く 星で溢れているから、一人で踊ってもこわくない けど、弟が起き出してきて、わたしをみている のをみているわたしをみて、泣き出した、弟を、なだめるわたしは、わたしじゃ、どうにもならないから、夜に、 みんな起きだして わたしが、お下がりである事、 夜は、 夜であることを思い出すまで、 また、 朝日が昇ってくるように 姉が 呆然とするわたしのこころの外側を抱いてくれる ★  思いついた言葉で、夢を占おう、何もない水たまりに、ちぎった花束をとかそう、ばらけた赤い花弁を両手ですくい上げて、唇にしよう、手をつないだ弟、指に加えた音を風でかわかそう、水を組み上げるわたしの手、泣いてしまう弟の涙、そういうのみんな、みんな丘の上から流れていく比喩、きっと、朝日がこうして昇るから、その度におもいだす、不甲斐なさと一緒に流れてしまう、削がれ落ちた透明な手のひらのひふがはがれおちて、おとなたちが帰ってくる前に、ダンボールにまたがって坂を下った、やけくその野原を駆け巡るか細いこころで、 ★ 妹が生まれるという知らせが、大きくなった弟の耳に、 初めて入る時の音 思い出がよみがえる、 透明になって消えた、 あの坂の上の、 丘の向こうに、消えていった


丘の向こうに消えてゆく ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1229.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-30
コメント日時 2017-05-22
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1229.5
2024/11/21 23時29分02秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

丘の向こうに消えてゆく コメントセクション

コメント数(4)
紅月
(2017-04-30)

百均さん、こんばんは。 語り手は三人姉弟の真ん中であり、「わたしの手は誰もつかんでくれない」という記述から推察するに、共働きかなにかの理由で両親とあまりコミュニケートすることが出来ない家庭環境であるようです。事実、家族について語られているとおぼしきこの詩には「姉」や「弟」といった単語は何度も登場するのに直接的に両親を指す単語は一度も登場していません。辛うじて「おとな」というよそよそしい単語が出てくる程度でしょうか。そして語り手たち姉弟は、「おとな」達に頼らず、自分たち(子供)だけでもなんとかうまくやっていかなければならないと思っていることが、「子守の、得意な姉になりたかった」という語りからもわかります。 個人的な話になって申し訳ないのですが、私も家庭環境が色々複雑だったりしまして、語り手と同じく幼い頃から両親と良好な関係を築くということが出来なかったんですね。それもあってなんというか、こういう詩を読むときどうしても語り手をどこか自分と重ねてしまいすごく複雑な気持ちになります。ただ私は当時一人っ子だったこともあり、暗い意識はずっとおとな(両親)へと向いていたので、この詩の語り手のようにおとな以外へ眼差しを向けていくような思考というのは自分にとってすごく異質で、私にも姉弟がいたらこのような考え方をしたのだろうかと考えさせられもしました。なんか私的な話でごめんなさい。 百均さんはいつも実直な詩を書かれますね。百均さんの評にも言えることだけれど、自分の言葉で読み、自分の言葉で書くというのは誰にでもできることじゃなくて、百均さんの素敵な才能だと思います。何が言いたいのか分からなくなってきましたが、とにかくこの詩をなんとなく好きだなあと思ったのでした。ただの感想で申し訳ないです。

0
まりも
(2017-05-02)

文章の区切り方(改行のリズム)に独特の屈曲があって、そのリズム感に揺さぶられながら読みました。 「弟のなきがら みたいな顔してねむってるはなみずを」 なんて、えっと驚いて、それからずっこけるようなズラシがあったり・・・ 「体が割れていく、ゆびきり、寒さが、少し空いた窓から差し込んできた夜が、本当に寂しい」この、とつとつと途切れながら、流れるように一気にあふれ出すような一行、とか・・・「わたしの/ 体が前に歩く」魂だけが夜空に抜け出して、歩いている、ような感覚とか・・・ どんなに子守りの上手い姉でも、「呆然とするわたしのこころの外側を抱いてくれる」ことはあっても、こころの内側、本当に寂しい、その芯のところは、抱いてはくれないんだな、とか・・・ 「みんな丘の上から流れていく比喩、きっと、朝日がこうして昇るから、その度におもいだす、不甲斐なさと一緒に流れてしまう、削がれ落ちた透明な手のひらのひふがはがれおちて、」この流麗な一節、とても素敵でした。 丘は、故郷の景であるように見えるけれども・・・子供時代とか、想い出の国と、現実界との境界にある「丘」のように感じました。

0
百均
(2017-05-22)

紅月さん  色々、遅れてしまってすいません。  なんだろうな、凄く嬉しいレスでした。なんだか、上手くここでは返事ができないのですが、最近の紅月さんへの色々な返事の中で書いているとおり、僕の場合は「姉」という存在が非常に偉大な物としてありまして(それは良くも悪くもなのですが)父や母ともそれで色々あったのですが、そういう物の一部分を、今回は少しだけ描けたのかなと思います。  とはいいつつも、本作は、多分紅月さんからの影響を割と、モロに受けている感じが、しています。  レスありがとうございました。  僕は自分の書くものが何もかも嫌いだと思いながらずっと生きているのですが、少しだけ好きになってもいいのかなとおもいました。

0
百均
(2017-05-22)

まりもさん  遅れてしまってすいません。  「丘」という言葉をどうしても使いたくて、でも、僕には丘という記憶がどこにもなかったので、捏造するしかなかったのですが、その過程の中で、丘の持つイメージというのが、何かしらの象徴みたいになりそうな予感がしてきましてて、それが最後に上手く弾けてくれればいいなと思いながら本作を書いたのですが。それがまりもさんには伝わったのかなと思い、レスを読んでいて嬉しくおもいました。  文章のどこを書き足して引き算するのか、というのが、今回は少しだけ上手くいった感じがあります。今回引用して下さった所は、個人的に調整みたいなのを加えた所が多く、ちょっとだけ推敲の手触りというか、こういう感じで持っていけばいいのかなという感じが得られたような気がしました。  レス、ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1