きつねび - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

きつねび    

足跡から根を 遺さぬようにして あなたが列を成して 群がってきます 夕闇を閉じる役目を今日は 果たせずとも構わないでしょうか 眠り方を忘れてはいつも あなたは飽きるほど この頬を 撫ぜてゆきます お揃いに延ばした髪が 雨を呼ぶかの如くざわついています この胸に繋がる鎖は いずれ幾重にも編みこまれ あなたの手首から 離れなくなるのでしょう あたしは それで 未だきえることをゆるされず またちろちろと 夜半を越えるのです


きつねび ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 810.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-03-23
コメント日時 2017-04-01
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:810.4
2024/11/21 23時25分17秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

きつねび コメントセクション

コメント数(10)
もとこ
(2017-03-23)

子どもの頃に「ゲゲゲの鬼太郎」のマンガやアニメ、「妖怪百物語」や「妖怪大戦争」といった大映作品などに夢中だった世代なので、狐火や人魂や鬼火といった言葉には怖さと懐かしさが入り混じったイメージがあります。一方、吉田秋生の「きつねのよめいり」や緑川ゆきの「夏目友人帳」といった少女マンガでは、恐ろしさよりも妖しい美しさが強調される場合が多いようです。私が幼い頃に住んでいた地域では「狐の嫁入り」と言うと主に天気雨の意味だったのですが、狐火と関連付ける伝承も各地に残っています。 さて、この詩における「きつねび」は語り手自身を象徴しているようです。私は、この詩を「あなた」との許されぬ類の恋愛物語として読ませてもらいました。愛する人の振る舞いはいつも身勝手なのに、愛ゆえに語り手はそれを拒むことができない。「あなた」への複雑な恋愛感情は、狐火のように妖しく揺れながら決して消えることがない。そんな女性の情念のようなものを、この詩から感じ取りました。的外れな解釈だったら、ごめんなさい。短すぎず長すぎず、余計な装飾もない上手くまとまった詩だと思います。

0
まりも
(2017-03-23)

「あなたが列を成して」このあたり、ヤン・トーロップ(世紀末象徴派、だった、と思います)の絵を連想しつつ・・・言葉の流れが綺麗なので、おどろおどろしい感じがしないところが良いなと思います。 「夕闇を閉じる役目」を語り手は担っている。そんな神話的な部分に惹かれます。 あなた、は私の頬をなでてくれる、のに・・・わたし、からあなたへと切なくのびる鎖、に象徴されるような、片思い、あるいは行き違いのニュアンス。 そうですね、もとこさんが既に書いておられますが、女性の情念・・・どこかかわいらしさも含んでいるのは、柔らかく丁寧な語り口にあるのかもしれません。

0
ひいらぎ
(2017-03-24)

もとこさん、コメントありがとうございます。「狐」と「火」の組み合わせそのものが人を惹きつけやすいようで、今回はそれに甘え過ぎたきらいがあるかもしれない、などと考えていたところです。 まりもさん、コメントありがとうございます。言及されていた画家を知らなかったのでググりました。思いもよらないところにイメージが繋がるのは、うれしいです。

0
なかたつ
(2017-03-24)

 ずるい読み方をしてしまいますが、いきなり結末に触れますと「あたしは それで/未だきえることをゆるされず」というのは、ひらがなで書かれているので柔らかく見えますが、「ゆるされず」という強い使命感=責任感が伴われています。なぜ、この「あたし」がそういった使命感を持っているのでしょうか。それは無論あなたの存在があるからです。  ここで気になるのが、あたしにとってのあなたがどういう存在であるのか、ということです。その文脈を探るには、ここにあるだけの表現で伺いしることができません。ただ、作中には用いられていないのですが、「きつねび」のように浮かび上がってくるあなたの存在をあたしには見えるということでしょう。この見えるというのが、実在しているあなたを見ているのか、それとも、実在していたあなたを呼び起こして見ているのか、さらには、実在していないあなたを想像して見ているのか。これらすらも確証をもって判断することはできません。  あくまでも、直感的なものとしては、実在していたあなたを呼び起こしてみているのだろうと思います。というのも、「あなたは飽きるほど/この頬を/撫ぜてゆきます」や「あなたの手首から/離れなくなるのでしょう」という身体的な距離感の近さをあたしが感じているからです。  あなたがあたしをどう思っているのかは皆目わかりませんが、あたしがあなたをどう思っているかは描かれている以上でも以下でもないとしか言えません。きっと、あなたのためにあたしはきえることをゆるされていないという強い使命感を抱いており、「夕闇を閉じる役目を今日は/果たせずとも構わないでしょうか」というところにも繋がっていたんだと思います。ただ、この読み方をすると矛盾してしまっていて、夕闇を閉じる=夕闇が始まる=夕に灯りがない状態であるはずであり、さらに、「またちろちろと/夜半を越える」のだから「今日は」ではなく、「今日も」果たせない気がしていて、最後に、きつねびであるのはあなたではなく、実はあたしなのではないかとよくわからない状態になりましたが、無理やり終わりとさせていただきます、申し訳ございません。

0
ひいらぎ
(2017-03-24)

なかたつさん、コメントありがとうございます。別の場所で、私の作品について「説明不足と説明過多を同時に感じる」といった内容の評をいただいたことがあるのを思い出しました。意図的にそうしていることもあるのですが、今作はもしかするとそのコントラストがとりわけ強く、結果なかたつさんを混乱させたのかもしれません。目論見半分、計算外半分ってところでしょうか。

0
百均
(2017-03-30)

 女性的みたいな所を感じるのは  >お揃いに延ばした髪が  >雨を呼ぶかの如くざわついています  >  >この胸に繋がる鎖は  >いずれ幾重にも編みこまれ  >あなたの手首から  >離れなくなるのでしょう  こういう所でしょうか。伸ばした髪を鎖骨のイメージにかけていく。そこから編みこまれた心の呪縛を手首で表現している所、  >眠り方を忘れてはいつも  >あなたは飽きるほど  >この頬を  >撫ぜてゆきます  こういうタッチの仕方っていうのが、まぁ女の子ぽいいのかなとおもいました。多分着目の仕方が繊細な部分に向かっているからそう感じます。漫画なんかを読んでいる時に、男と女の漫画家だとちょっと違いがあったりするみたいな話から適当にそう思っただけなんですけどね。  後はなんだろう。きつねびは魂のようにも感じます。ただの火の魂というよりは、幻影の節があるというか、そこらへんが心のイメージに上手くかぶさっている選語なのかなぁと思います。  読んでいてどっちつかずな印象もありつつ、ちゃんと読み込もうとすると読めそうなきもするけど、読んでみるといい感じに外されてる所もあり、流して味わうのがいいのかなと思う作品です。(するっと読めたのは引用した箇所のみです。)  結論をいうと、きつねびが支えのイメージとして上手く機能しているし、それが掴めれば楽しめる作なのかなとおもいました。

0
ひいらぎ
(2017-03-30)

hyakkinnさん、コメントありがとうございます。 作品を書くとき、タイトルを読み込まないことも含めて、「これはこういう解釈で良いだろうそうに違いない」と思われるのを自分はずっと無意識に避けてるのかもしれない、コメントを読んでそんなことをぼんやりと思いました。

0
ひいらぎ
(2017-03-31)

花緒さん、コメントありがとうございます。やはりこの作品も解釈を拒む側面があるようですね。それでも魅力があるとのこと、嬉しく思います。

0
エイクピア
(2017-03-31)

「きつねび」と言うと確か俳句の季語にもあったと思います。鬼火とも言って、燐火のことらしいです。狐が口からは居ているという民間伝承があるらしいです。この詩の中では一言も「狐」とは出て来ないですが、狐が感じられました。

0
ひいらぎ
(2017-04-01)

エイクピアさん(不思議なHNですね)、コメントありがとうございます。私のタイトルを本文に読み込まない手グセは、もしかするとこういう感想を得るためにあるのかもしれません、などと。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1