見る夢の数をおしえて - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

見る夢の数をおしえて    

水泡、 雨期には与える名もなく ただ空回りの(B面) 手繰りよせる等高線と かぎりなく白ばんでゆく 島のかげ、に 目伏せ、とする 幽かな暗喩はもろい と、 言ったあなたの言葉が 数えられるうちの音楽に 葉脈を正した バターロールが いまも増えつづけながら 映像と記号のあいだ、(q)に 紋様をつけさまよう ふるえる、 喉の奥で鳴る 音 の数 打ち付けられた杭のふたつ、 壁から露出しはじめる声の音とづれ なにも逆さにする必要はない



ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

見る夢の数をおしえて ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 567.2
お気に入り数: 0
投票数   : 6
ポイント数 : 0

作成日時 2025-03-09
コメント日時 2025-03-14
#現代詩 #縦書き #受賞作
項目全期間(2025/04/07現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:567.2
2025/04/07 05時07分04秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

見る夢の数をおしえて コメントセクション

コメント数(5)
レモン
レモン
作品へ
(2025-03-09)

こんにちは。 やっぱり色々難しいので 表面的に。 音楽なら「パヴァーヌ」が似合いそうだなと思いました。 B面と書いてあるので、レコードかな?と思います。 CDならひっくり返す必要がないので、これが >なにも逆さにする必要はない に結びついていそうです。 途中の(q)で、クエスチョンと機械質の音を表現し、 >ふるえる、 >喉の奥で鳴る >音 >の数 が、そのまま「タイトル」に結びついているのかな?と思いました。 この部分をこうすれば良くなるかも、という提案は、私には無理です。 ありがとうございます。

2
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2025-03-09)

あなたの思いを聞かせてよ。という直接的な問いが「見る夢の数を教えて」という間接的な遠廻りの問いに変化しているのだろうと思いました。  難しい内包を携えてますね。単純に且つ一筋縄ではいかない解釈も必要になってくる。 キーワードは等高線とか葉脈、その紋様といった波線。波紋でしょうね。 そんな波紋も障害物があれば散乱し回折もする。ここではバターロールとか打ち付けられた杭の二つがその役割を果たしているのでしょうね。 ~なにも逆さにする必要はない。で括られている。あなたの言葉ひとつひとつが波音になり、でも臨機応変に捉えれば何も心配することはないよ。な~いのです。ってことでしょうが、?が入りますね。 文中~幽かな暗喩はもろい、という表現で、この詩はメタ思考として読んでくださいよ。と何気なく暗示されている。 上空から見下ろすように俯瞰して眺めているあなたへの思いはいまも揺るぎなく流れてはいるが、 、ただ壁を隔てて伝わる言葉のひとつひとつから、二人の関係にも多少の亀裂から生じるかもしれない。という不安もある。 でも波は状況に合わせて広がるものだ。何も事を大きく見間違う必要はない。ってことでしょう。   これは二人の関係を暗喩として高度に編まれた、愛の詩だと云えるのかも知れない。  笑ってやってください。

2
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2025-03-13)

↑ ※訂正 こちらのコメントでも見る夢の数を教えて×と漢字にしてる。これはあくまでも「見る夢の数をおしえて」でなければならない。些細なことですが、特にタイトルでは重要になるのです。  

1
高橋髙橋
高橋髙橋
メルモsアラガイsさんへ
(2025-03-14)

愛であり、恋であり、失恋でもあるかもしれません お読みいただきありがとうございます!

1
高橋髙橋
高橋髙橋
レモンさんへ
(2025-03-14)

「パヴァーヌ」、ありがとうございます ラヴェルのパヴァーヌが好きです お読みくださり、ありがとうございます!

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3