(最初から/どうでもいい(
、ああ明日も連日の真夏日に)
、「今日は夏至も重なりますよ」ね。)
――サイレンはやみがたい流行歌で。
エトスの器とか、チャンスは無慈悲な手のひら
ざんねんないきものだなと画用紙に隅に、書いた
、はいいろのせんを、てんでんに沈着させ
指先で繊細に摘んで置いた
半開きのところをノックする
うららかで投げ渡す、獅子はその猜疑
みずにといたいろを、はっとたしなめるしぐさで
微睡みの中に溢したノイズに沈む
/髪を解いてその姿をガラス戸に焼き付けて確認する
ああ荒れ地だ――
『道端にある雑草の群れは枯れて生きるか』
/人知れず包み隠さず吹き上げる砂塵が
、自分はその器ではないというか
ゆらゆらと立ち昇るカイトにみえるなんて、嘘をついた
(すなおという)ヒカリは音色を溢していくので
錆びついた肥沃に藁を敷き詰める
加護を持ち歩を運ぶ
ひるがえり佇ませる息吹のひとつはどこか一定の大地を目指して
通り魔も遭難するような災難を被る。森に林に赤ん坊を隠しては
そぞろ歩いてもちっとも進まないじゃないか――
恐怖をもかき乱す、轍の跡と
おりこまれた。日暮れも蜩も
悲劇に値する無防備に
群がりながら。薄月と離れてく
//いまじだいの苛立ちに眼を泳がせる 日常をはじめ
/些細なことにバタバタと波打つ宝石箱は
数式と こころひとしく
/この観賞魚たちは当然
ガラスケースの惰性ばかりが肯定される設定で
/苔むした自己了解で泳ぎ回り
翡翠とでも名付けて空に放てばよかったのだろうか
//この手動の心臓を毟り 駆り立てる ひたすら片頭痛の海は
粗く凪いで/すこしずつかさんでは 形骸をさらしていく
『暗渠にある根無し草の群れは嗄れて生きるか』
常に真っ当な耄碌さ、きっと未熟な余生よ
なら低い唸りの鼓動のごとく佇むアレは
より退色して、めざめるより
はやくたわごとを柔らかい布に包んで
(眼帯とコルセットが捨ててあった)
(コンドームとファスナーは破損していた)
ただ眩しかったのだと散散思い返すけれど、
その花に名前すら与えることもできずにいる。
(また きっと歩いても/どこか よこたわるみち)
反射した首だけが微笑む花の色はまぐあい
、とんとわからなかった。あわいうしろかげが
革底を交わすような未知を見舞う。目的地はすっかり暗くなり、
この耳が成り立つには
空気を食い縛り場をこらす
いまを追いかけて追い越されて
追い越して置いていく、兆しは
(ふたつとない性器を植え付けられた感じがする。)
雨曝しの使者とあれ
バス通りでは
晴れやかなり脹れて割れる
空を見上げる余裕なのだろうか
まあこれはどこまでも推論でしかない
無遠慮な日陰が道化師の手を掴んで
絵の具をはじかれたような
〝マーブリングのうつわ〟にあれ
無粋なビーチコーミングで
いつになく、またあなたはしんだのだった
鬱蒼と猛るヒカリが、どこまでも翔けることがまた、きっと
器用な乱暴さで馳せ巡るよな誕生の一片)「
通知をスワイプしてご覧いただけましたか?
」けれどここは夢心地、行儀よく新調するような
欠陥だから 半ば諦めて。まったく傷まないから、好き勝手。
(そそっかしい、歓声が疚しいんだ
)滑り落ちるヒカリは泣く泣く眩ませるので
時間ばかりが早回しですぎていくのね(
あー、最高気温が9℃低くなります?)
作品データ
コメント数 : 10
P V 数 : 1506.4
お気に入り数: 1
投票数 : 2
ポイント数 : 0
作成日時 2024-06-21
コメント日時 2024-06-25
#現代詩
#縦書き
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
| 平均値 | 中央値 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
閲覧指数:1506.4
2024/11/21 22時28分11秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。
いつ見てもいい味を出されているので「スゲエなあ」と 感心して遠巻きに見ておりました。かといって貴方様の詩を理解できたわけ じゃなく感想書けるほどの能力もないので黙って感心するしかなかったのですが、 いつも通り過ぎていると思われてもナニだから、 バカがちょっと感じたことを書いてみようかなと思います。 バカの思いつきなので不快になられるかも知れませんが思ったことを書きます。 わたしのような年寄リから見ると(年寄りの時代の詩の感覚から見ると) 作者さんは多分、純文学風の小説のようなものを書いておられたように 見受けました。違うかもしれませんが。 そのような純文学風の、練に練った文節というか行文が、まるで生け花の ように、異なった束ごとに活けられている。そんなふうな感じです。 つまり、失礼ながら全体が純文学風の短い小説といってもいいかなと。 そういう感性というか"ナニ"が完成の域に達している。あとは内容を読むだけと いうことになりますが......味もあるし情感もあるのに、なにか退屈だと、 そういう風に思われるものがある。 上手すぎるのかな、うーん、よくわからない。わからなきゃいうなと 自分でも反省するのですが、うーん、なんかこうぶっ壊してもいいんじゃ ないかな。わかりやすいほうへ。 そんな感想を持ちました。
0微睡みの中に溢したノイズに沈む /髪を解いてその姿をガラス戸に焼き付けて確認する この作品が中原中也賞にノミネートされてても、俺は違和感はないな。そういうつまらなさはある。 それにいても、月に7回くらいAOIさんの新作をみかけるような錯覚に陥るのは何故なのか? それだけ字面がつよいのでしょう。 現代を生きるバイオリンの職人が ストラディバリウスを制作することができるのか? というと、それは不可能だという話を聞いたことがあります。 (...だが、いろいろ論争の種にはなってます。現代の制作したバイオリンの方が良いに決まってるだろ云々カンヌン) AOIさんの詩に潜在的に内包されている、そういう部分は好ましいですね。 梶井の「檸檬」はいうまでもなく、 「機械」や「糞尿譚」も、 芥川の晩年の作品も、 俺には巨大な詩として読めるのだけど、 AOI詩にも、そこまでの強度が出てきたらいいね。 ちなみに、フィリップkディック作品でいちばん好きなのは「ヴァリス」です。
0また難解な読みの作品ですが、こういう作品を読み解くにはコペルニクス的転回な発想で試してみたくもなります。 つまり普通には読めない。笑。読めないのだが、読み解くことはできる。それはどういうことかと云えば詩が、言葉がどうあるべきか、などという問いを捨てて自分でその答えを作っていく。もちろん想像するのは作者なのだから、読み手もそれに倣い読み手自らがそう思い込めばいいのだ。などと云うと、そう思い込むための詩との関わり方が自己を超えた認識の言葉として必要にもなり、解釈自体が難しい、しかし難しいからと言って逃げてはいけないのだ。笑 キーになるのはまさしくタイトルの「裏路地にある宿根草の群れは渇れて生きるか」で、まさに人生観を匂い付けるような表題で、同じような文中にも置かれてあります。違いはその場所と漢字の扱い。渇く枯れる嗄れる。という枯渇としての失われるという同じような意味を指す生命力に対しての言葉ですね。 冒頭に記述したのはたまたまETV「こころの時代3」「夜と霧」の著者として有名なヴィクトール.フランクル編の、生き方についての解説を途中から観ていて少しばかりヒントになったからです。 仏教的な思想観では他力本願に対して自力作善という言い方もあります。ここでフランクルは言います。自己の在り方を他者や社会の中に位置づけて自己の生き方を追求する。このことを解説者お二方は人生には意味があるとして実存主義を念頭に肯定的に解釈しておられた。やもすれば虚無感に覆われて否定的な見方が優先されるこのExistere(実存)に、そうではなく過去に縛られず過去を受けとめることによって新たな自己を見出していくという。ああこれはまさに仏教的な教えの他力本願でもあり自力作善でもあるのだ。それには瞬間瞬間にと新たな自己を発見する能力も身につけなければならない。 何故にこんなことを私が持ち出して批評しているのかと云えば、この詩人(AOI様)の作品にもそのような瞬間瞬間の結びつきと乖離が読み取れてくるからですね。枯渇という。それは自らの詩作、または人生観に対する関わり方の表明が表出として著されていると思った次第であります。 詩がどうあるべきか、などというケチな問いはやめて、自らで作りあげていけばよい。それだけだ。 覆水盆に返らず。
0三馬鹿トリオが集まっちゃったなあ。w コメントなんか書かなければよかった。がっくりだ。
0↑takoyoikayo テスラ要らねーから貧乏アルバイト老人に少し回してくれ(円)マスクメロン氏と知り合いなんだろう? お尻かじり付きなんだろう?
0takoyo2さま、こめんとありがとうございます。そうですね、自分の小説は、大まかな流れを決めたあとに、シーンとして断片を書いて繋いでいく形を取っているのですがここ半年以上いじってないので今はどうでしょうね、もっと複雑怪奇なことになっているのかも知れませんけど、たしかに純文学的なものとはおもっています。ただ自分では詩小説みたいな分類にあたるだろうと、正直そのような詩も小説も見かけます。そしてたしかに今の詩の文面をきれいにきれいに仕付ければ、詩の一文一節がだいぶ長くなり、今書いているような小説の文面に近くなるとはわかっていますが。それは小説として物語を没入するために書かされる必然でありますから、詩としてはわかるように書くことは行わないだろうなと。今はおもっています。ただ詩はこうすべきみたいなことは自分では定めてないので、ここからさき、どう変わっていくのか、takoyo2さまに退屈とおもわれたことを頭に入れ、常々詩作を楽しみつつ精進したいと思っています。 >いつ見てもいい味を出されているので「スゲエなあ」と/感心して遠巻きに見ておりました。 自分のような妙な作品に対し、takoyo2さまにはずいぶん過大なお言葉をいただいており、その都度、続けようとおもえここまできたので大変感謝しております。ありがとうございます
0>この作品が ・そこだけ抜き出されてノミネートされても確実に辞退しますねwww全体構図で書いてるので、まったく意味がなくなる、すこぶるつまらないですハハハ >それにいても、 ・月七回ね、文量も多いのでそうだろうけど、コメントもクセ強なので、たくさん分裂してると思いますよ。わたしの新作はそこら中にいます(イミフ) >そこまでの強度 ・まあどうやっても浮いてるんでね、過去に倣おうとか今に馴染もうとかもうおもえないんですよ。そういったものに心して触れる前に妙な手癖がついてしまってそれがいきいきと私らしいと思ったのでねえ。強度ねー、確かにもうそれしかウリがない気がします、読んでいただかないことにはどうしようもないし、説明できないので。まあがんばりますよ、たのしいので。 。糞尿譚/火野葦平なのはぐぐってわかったのだけど。機械は? おまるたろうさんのなかで小説のなかで詩として読めるものって他にありますか? ぼちぼち読みたいので青空文庫にあるあたりので教えてくれたら助かるーー ヴァリスとバリウス掛けてるのおもろいっすね。そのヴァリスもググってみて面白そうだなとおもいました
0機械は横光利一ですね、これは読む価値あると思います。 芥川なら「蜃気楼」は完全に詩ですし、 太宰なら「眉山」なんかが、超短いし、ほんとうにくだらなくてまさに詩ですね。 詩人なら槙村浩は、青空文庫でほぼ全部読めますが、中原中也なんぞより10倍凄いですよ。 昔(15年前くらい)はネットにもトマス・ディッシュの「キャンプコンセントレーション」とかが読めたりして、海賊版というか、違法な形でアップロードされた名作が転がってて、充実という言葉のニュアンスとは異なる意味で、それなりに甘美な世界があったのですが、その類のコンテンツは軒並み駆逐されてしまって、若干寂しさがつのります...
0ざっとみていいかんじなのでのきなみブクマに入れましたwwwトマス・ディッシュの「キャンプコンセントレーション」はネット上で見つけました。「NW-SF」版ですけど、読みづらそうだったら本買おうかなって思いました。凄く助かったありがとう!じわじわ読みます!
0まあ読解だよね、わたしのものは一文ずつ解く必要はないとじぶんでは思うのだけど、読んでなにか感じられたらソレでいいかなと。まあでもねどう読むかを言葉にすることが、読み手の技量であり、一つの作品だと思うので、逃げちゃいけないねたしかに、チャレンジ大事。そして答え合わせじゃないからね。独自解釈でしょ、詩ってさ。作者は出したらさくひんは手を離れるから。妙な読みされたらわらってろ、きちんと伝えたいと思うならうまく書けてないだけだと泣け、悔しがれ、精進しろ。でしかない←コレ大事。まあなんであれ、こうして読んでいただいてコメントいただける、ソレだけで十分だから。私は承認欲求とか助けがほしいとか共感とか欲してない。好き勝手に書いて楽しんでる。それを読んだ人が楽しんでくれたら有り難いじゃんもっと嬉しいじゃん、いつだってそういうつもりでだしてるのでね。 で、やっぱりなぞの(AOI)様付けが気になるのだけど!!!多分アラガイさんが思ってるよりわたし若いから(わからんけど)。ずっと謎の若造でいたかったのに、あまりに舐められるし毎回同じことになるから、作風的なものもあって、めんどうでじょじょにぶっちゃけていってるけど。私、永遠にか弱い乙女なので!!!
0