メル - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

メル    

メル 蘇り  あなたは 頚をなくした その 地にひれ伏す 眠る 一人きり 偽り あなたは 影をなくした その 陽を掴みとる 食む 一人きり 人の末裔よ 石を砕き 石を砕き メル   また 新たなドグマ 薔薇滴る頬にくちづけする あなたは 哀れみの湖にミューズを横たえ 青き瞳にたたえ あなたは 警告をビームする 回生をギークする 憎悪を駆り立てる 情愛を語りかける 草の悲しみを見る 希望の種子を宿し メル  あなたは 越境の地を往き 血と泥をともなう 無情をフィアンセに 道連れを連れ去る 古典的なモラリスト 月の荊に射ぬかれたバビロン その名を 何度繰り返そう 一人きり 最低の夜 メル


メル ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 910.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-02-04
コメント日時 2018-03-09
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:910.3
2024/11/21 21時20分53秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

メル コメントセクション

コメント数(10)
湯煙
(2018-02-04)

作品を投稿をしてしまい、申し訳ございません。先月分に頂いていましたコメントへ後程返します。大変失礼をしました。         湯煙

0
湯煙
(2018-02-08)

取り急ぎ 花緒さんありがとうございます。 後程コメントをいたします。

0
湯煙
(2018-02-08)

花緒さんありがとうございます。そうですね。メルはご想像にお任せします。 なるほどSFとの邂逅ですか。原始といいますか、血なまぐさい肌を持つといったそんな感触が優先されていたきらいはありましたが。面白い感想をこちらも頂きました。ただ記述したある箇所についてはやはり疑念の余地があるかもしれません。

0
まりも
(2018-02-15)

全体に「神話的」な荘重なムードが漂っている、わけですが・・・さて。 重々しい語り口、無駄を省いて断片的に置いて行く言葉のリズムなどに、好ましさを覚える、のではありますが。 ミューズ(ギリシア神話)バビロン(ギルガメシュ/聖書)、大きな物語へと誘うイメージが、わりあいと簡便に持ち込まれている感覚があり・・・意味の重さというよりも、オシャレな記号、といった雰囲気を出したかったのかな、とは思うのですが・・・言葉の身振りの大きさのゆえに、読者が手前側で拒まれているような感覚もありました。 〈警告をビームする/回生をギークする〉古代神話をモチーフにしたゲームに一人興じている夜、そんな自分を外から見た視点で語られた作品、そんな読後感もありました。

0
fiorina
(2018-02-17)

一連から既視感があって繰り返し読んでいます。 言葉が非常に正確で、短い言い切りのような一行一行が、 正確さ故に冷たくなく、詩情となっている気がします。 一読のとき、最終連に置いてけぼり感がありましたが、最終的に好ましく感じています。

0
fiorina
(2018-02-17)

twitter れんけいをします。

0
百均
(2018-03-07)

メルってなんだろう、という事をかんがえていくと、適当に調べるだけで色々出てくるので、あんまりよくわからないというのが実感としてあるのですが、マグメルが最初にヒットししました。マグメルは死者の国を示しますが、もともとは喜びを示す楽園だそうで、違うみたいです。次に安西信行の漫画「メル」から、メルヘンのイメージに繋げて考えてみたのですが、こっちの方があってるのかなぁと。 つまり、メルヘンのメルとしてとってかんがえてみるのはどうだろうかということです。無論名前の由来というのは、必ずしも決まっているわけではないし、音を重視して決めた名前も多いのかなとおもうのですが、例えばナウシカという名前が神話から取られているように、というかこの詩に出てくるメルもまた、何かしらの使命を負った存在であるかのようです。 といっても、僕自身メルヘンあまりしらないので、仮説を立てたはいいのですが、それを検証する頭や教養がありません。 というのは前置きで、しかしながら全体的に言葉の切れ味がすごく良く、個人的にはメルを引き算しても楽しめましたが、しかし、メルがいなければこの詩は成立しないのかもしれません。メルは一人ですし、一人しかいない世界ではな名前などいらないのだとおもうのですが、しかし、この詩には語り手がいるので、おそらくですが、この詩における語り手は神さまみたいな存在だと思いますが、そんな神さまがメルと呼ぶということはきっと愛情をがあるのではないかと思います。 メルには頚がありません。頭ではなく頚がないのです。でもその頚は実際的な意味においてないのではないと思います。唇は持っているわけですから。頚がないというのは、頭がないという事かもしれないですね。頭がないという事は意思がないという事かもしれません。 この詩の抱えている穴の数は僕がざっと感じる事を述べるだけでもたくさんあるのですが、しかし、なんとなく飛び込んでみたい穴ですね。個人的には、ある種概念のレベルまで引き上げられた言葉には積極力をあまり感じないという意味で、ストれるに思う表現もあります。例えば古典的なモラリストってなんだというところとか。考える読書もたのしいのですが、個人的にはもうちょっと読んで楽しみたいなぁとも思います。神話は突っ込んで読めば読むほど、無意識の部分にアクセス出来るような感じがするので、質問ぜめにして読みたい作品だとおもいました。

0
百均
(2018-03-07)

と思ったら、あれですね。メルって「メルちゃん」なのかなぁと。。。要は人形のメルちゃんと考えると、「頚をなくした」というのも納得がいくのかなぁと思いました。なんとなく聞いた事あるなと思ったらあれですね・・・ちょっと上のレスはなかったことにしてください・・・

0
湯煙
(2018-03-09)

※大変遅くなってしまい申し訳ありません m(__)m ・まりもさん 確かにそのようですね。カタカナ表記はゲームのような感覚を与えまずかったかと。原理主義といいますか伝統右派的といいますか、取り残されゆく者の夜について少しばかり思いがゆきまして。作中主体と書き手が同一というわけでは必ずしもないのですが。やはり外側からの視点によるものでしかない、あらためてそうしたものだとは思いました。ありがとうございました。 ・蛾兆ボルカさん 破壊のイメージはありました。何をと具体的に記述はしていませんが、自己かあるいは何かの像か。そのあたりはぼかしてしまいましたね。メルは作中主体の名かもしれませんし、あるいは別の内なる像についてか、ご想像に任せたいと思います。ありがとうございました。 ・fiorinaさん 当初は切り詰めることはせずに具体的に記述していましたが、読み手のなかでまた何かイメージなりが様々に映りは消える、そうした意図からそのように変更した次第ですが、わかりづらい表現になってしまった感があります。ありがとうございました。

0
湯煙
(2018-03-09)

※大変遅くなってしまい申し訳ありません m(__)m 百均@B-REVIEW ON/さん メルはメルヘンのメル、そんな感じからですね。メルヘン経由ではありませんが。性別や人種など、そうしたものに限定されないようにといった感じはありました。語り手が神か否かはあれですが、なにかしら気になる、心を寄せてみたく、そうした心情なりはあったかと。メルになってみるといった、傲慢な感覚かもしれません。 頚がないは頭部を切り落とした、あるいは切り落とされた、そうしたことが記述されていますが、メルによるのかあるいは別の何者によるのかはご想像に任せたいと思います。ここではっきり意思、感情を示す必要があるかと、そのように考えてみましたが。やや端ってしまったかと。 古典的なモラリストについては、唐突に説明、解説のような一文が挿入されやはり浮いてしまいましたかね。そのあたりの白けさがまたメルの心情とどこかしらリンクされたならと、そんな感じがあるようです。 メル=人形。なかなか微妙ですが、興味深い御指摘を受けたかと。上から下へと、落ちていく感覚、視点を足元にまで下げる、そうしたことを意図していたとは思います。同一のものとして生きていたのが停止する、そんなイメージがありました。 ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1