別枠表示
もう遅い
もう遅い ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 927.4
お気に入り数: 3
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2023-11-14
コメント日時 2023-11-18
項目 | 全期間(2025/04/15現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
- 健気で美しい女優の誕生 (はちみつ)
改行のない言葉の羅列がより失恋の切迫した思いを伝え、胸にぐさりと突き刺さりました。髪を切ることが、失恋のやるせない思いをぶつける一種の自傷行為のようにも感じました。「失恋したから髪を切る」という事自体が少々ステレオタイプになってきていると感じるこのご時世ですが、どんな時代でも失恋はしくしくと胸が痛むものですね…
0失恋と辞書を引けば「髪の毛を短く切ること」と書いてありそうなくらい普遍的なテーマだと思うのですが、わたしの感情の機微がしっかりとまとまりよく表現されていて、その動きをなぞるように読み入ることができました。 はじめから恋に落ちる自由さえなかったから。君が褒めてくれたのは、の箇所から対象が同性かと憶測もしましたが、純粋に異性愛として作品を読むと、君が褒めてくれたのは、わたしの長い髪だったのに。という終わり方に若干唐突さを感じました。それは作中において、君に関する記述がないためだと思います。例えば「君のお姉さんは長い髪をしていた」みたいな文章をさし込まれたら、君という存在が、匿名的なものから、読み手の想像を膨らませてくれる役割として意味を変化させていくのではないかと、そんなふうに思いました。
0