shepherd dog - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

shepherd dog    

道路で轢かれた犬猫みたいに死にたいなって だって私貧乏じゃ無いし頭も悪くないし見た目も少し磨けば普通に他人を誘惑できるくらいにはなると思うし でもそういうのって私にとって意味の無いもので 彼らの喋る言葉は水中に浮かんだ海月みたいで 共感も共通も魂のコードって基本的に退屈だし 腕や足に煙草を押し付けてじじっと焼いた時の痛みとかまだ覚えてるし跡は丸い紫色や桃色になって残っているけど なんかそれってアルミニウムのアルペジオのアスファルトで 包んだら じんじん光るから私命を捧げようと思ったけど 彼ら、優しい怒りを抱えた羊の目をしてるの 悲しいのは涙を流さないからだけど だから私目をぎゅっと閉じて口をきゅっと噤んで 自分の体内に 悪が育つのを じっくり味わったの 狂暴なノイズと冷たい涙が 私の小さな体の中で 共謀して 体内を巡る血管に沿って回って 私のどくどく言う心臓に 白い鋭い1本の針のように刺し込んだ時 あぁ、これが私の祭壇なんだって思ったから あなたの写真をそこに貼ったの だって魂のコードは退屈だから 皆 自分の話してるね その言葉はきっと言語じゃなくて海月の浮遊とか猫の欠伸とか犬の唸り声とか そういうものだね 私は魂の話をしたいのに 血に塗れた魂の話がしたいのに 魂って根っこが生えててそこから咲く白い花に似てるんだけど 通俗的な描写も大事でしょ? 道路で轢かれた犬猫から飛び出した内臓にたかる蠅はきっと鏡合わせの迷宮の果てに肉に産卵管を刺して卵や蛆を産みつけるけど そこから発芽する魂は悲しい目をして藍色の臓器を引きずっているから 私 笑ってあげたの だって私30年前に 道路に 飛び出して あの時 質量の衝突によって 飛び散った私の血痕は 肉片 肉篇 貴方たちは肉の中を彷徨い 鏡の中を彷徨い 微かな温もりを求めて歩き続ける そういう物語の中に産みつけられた生であって その外に出ようとしない 決して 私はここで なにも無いここで メロディを食べてるの だって 退屈だから ルミネで買ったずぼんに赤い沁みがついたのを不思議な目で見てた 道路で轢かれた犬猫みたいに死にたいなって ずっと 思ってた ねぇ、遊ぼっか?


shepherd dog ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 906.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-01-06
コメント日時 2018-01-31
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:906.5
2024/11/21 23時37分42秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

shepherd dog コメントセクション

コメント数(7)
fiorina
(2018-01-07)

そこそこなんでも持っていて、希求することもなく与えられ続けていくと こういう「退屈」ができていくのかな、と思いました。 サガンの『悲しみよ、こんにちは』を想起しました。

0
まりも
(2018-01-08)

私小説的な世界に、一歩近づいたのかな、という印象がありました。魂という「もの」の捉え方がユニークかつ具体的で、そこに強くひかれました。 小説的な世界により踏み込んでいくなら、痛みやエピソードの(虚実は別として)より詳細でリアルな散文的描写が必要でしょうし・・・(私の考える範囲での)詩により深く踏み込もうとするなら、比喩による異化や、事実としてのエピソードを、真実を語るための寓意的な物語に転換したりして、そのときの感覚や心情を凝縮していくことが必要であるのかもしれない・・・その、中間地点にいるような読後感がありました。

0
白犬
(2018-01-14)

花緒さん お読みくださりありがとうございます。 良い、これまでの作品とは筆致が違うとのお言葉。。。嬉しいです。確かに、ちょっとは変化してきたかな、という感覚は自分の中にもあります。と言っても、まだまだ微々たる変化ですが。 以前よりは、自由に言葉を扱えるようになった感じがあります(あくまで当社比です)ただ、この詩は若干挑発的、というか、傲慢な書きぶりになってしまった感もあり。そこは自分の中で、反省点だなと。 詩行、スイートだったですか…wそれ程甘い言葉を書いたつもりでは無かったので、意外なお言葉でした。のっけから「道路で轢かれた犬猫みたいに死にたいな」だし。ただ、この詩では、日常的に考えていたことを、日常的な言葉を使って表現する、ということをしたのかな、と。一人称も私、で、女性視点ですし。それが結果として甘い印象に繋がったのかな、とも思います。 しかし、書きたかったのは、巧く言葉に出来ないのですが、日常の奥に存在する骨格のような、観念的なことだったのかもしれないと、少し時間の経った今、考えています。それが花緒さんのおっしゃる、「通俗的な表出しかできない通俗的でない何がしかが」なのかもしれません。色々と反省点、及第点はありますが、そこは、今後も追及していきたい点だと思います。 感想・ご批評いただき、ありがとうございました。

0
白犬
(2018-01-14)

fiorinaさん お読みくださり、ありがとうございます。 『そこそこなんでも持っていて、希求することもなく与えられ続けていくとこういう「退屈」ができていくのかな』このお言葉に、ううむ。と考えてしまいました。 実は、限りなく「平気」な顔をしていますが、また、そういう「語り口」の詩ですが、私は多くの欠落を抱えており、希求せずに与えられる、というのも、なにが、どの程度の範囲で当てはまるか。。。どちらかと言うと、ここで書くのを憚られる程度には、歪な人生を歩んできました(尤も、もっと辛い人生がこの世には無数にあることも承知しているつもりです) また、ルミネで買ったずぼんに血(実話でした)等の描写がありますが、歪んでいても、落伍者であっても、その程度には恵まれているのだ、ということも、投稿してから意識しました。。それを盾に取ったような描写をしてしまったことは、傲慢なことのように感じ、私の中で、反省材料になりました。しかし、同時に、わざと商品名等を上げて書くような手法もあるな、という学びにもなりました。きっともう、詩の世界では繰り返し使われてきた手法でしょうが、自分にとってはたぶん、初めての経験になりました。 「悲しみよ、今日は」有名な作品ですね。興味を持ちました。読んでいないのですが、少し調べた所から察するに、生への絶望、死への希求、思春期から最近まで、私の中に強く存在していたそれが、しかし、傍から見れば比較的「恵まれた環境」で発生している。そのギャップが、似た雰囲気を漂わせたのかもしれません。読んでみないと判らないので、読みたいと思いますが。そんな印象を持ちました。ほんのりとフランス文学の影響を受けているところもあるので、それもあるのかな。 ただし、最後の、遊ぼっか?には、そうした死への希みを越え、垣根を超えて、人と関係していきたい、という生への希み、を書いたつもりでした。「道路で轢かれた犬猫みたいに死にたいなって/ずっと 思ってた」と、最後の手前、死への希みが過去形になるのは、そういう理由からです。 また、あまり強がらず、自らの弱さも曝さないと、伝えたいことは伝わらないかもしれない、ということも考えさせられました。 感想・ご批評いただき、ありがとうございました。

0
白犬
(2018-01-14)

まりもさん お読みくださり、ありがとうございます。 私小説的、というのは、特に意識しなかったのですが、この詩では、日常的な感覚、というのを大事に、かつ、何処かシュールというか不可思議な感覚(自分の内面世界と、それに繋がる観念世界)を両方表せたらいいな、という感じが念頭にあった気がします。それが結果として、私小説的、と捉えられる形に収まったのかな。 『魂という「もの」の捉え方がユニークかつ具体的で、そこに強くひかれました』このお言葉、とても嬉しいです。魂、不思議ですよね。。私はどちらかというと、科学的に説明された生き物の在り方、が、今のところ1番納得いくのですが。しかし、それならばいっそ真社会生物にでもなってよりシステマチックになってしまえば良いものを。私達は時に己の自我に、他者の自我に、苦しみます(尤も、真社会性生物に自我が無いということでも無いか…) 肉と魂の関係。考えれば考える程、単純なようでもあり、不思議でもあります。それを何とか捉えたい、と格闘してるところはあります。魂、を、捕らえて綺麗な硝子瓶に入れて、その発光を詳細に見せられるような、そんな詩を書いてみたいな、と、今ふと思いました。 小説的な世界に踏み込んでいくならより詳細でリアルな散文的描写、詩の世界を深めたいなら比喩による異化や感覚や心情の凝縮が必要、とのお言葉。難しいですが、なるほど、と思わされました。有用なアドバイスをありがとうございます。特に私は、詩の肝である(ように思う)、凝縮された表現、というものが下手なように思います。こればかりはセンスかもしれない…とも思いつつ。学ぶことと書くことを繰り返し、なんとかそこを磨きあげ、上達していけたら、と思います。頑張りたいです。 感想・ご批評いただき、ありがとうございました。

0
百均
(2018-01-30)

 語り手に色気がありますね。とか語弊を覚悟でいいますが、白犬さんの作品で明確に語り手を感じた事なかったように思います。どちらかというと三人称の文体に近い(そこに明確な登場人物が二人いて、彼らの関係を俯瞰しながら語る)ものだったのが、ここでは一人称みたいな感じがします。(無論、今までビーレビューの作品の中で一人称な作品ない訳じゃないと思うので、的外れなあれでしたらごめんなさい。。。)  個々の表現そのものに対して好感を持つ事は散々表明してきたと思うので、ここでわざわざ開陳しませんが、読んでて凄く白犬さんの声で再生されます。でも、ここにいる語り手はゴーストによる回想ですよね。語り手が30年前に死んでいる。その魂は事故現場に縛り付けられている。という前提を踏まえて読んでいくと、前半部分の読みの文脈が変化してきます。そこに僕はきらめきを感じます。  正直、コメントしきれないくらいに、語るべきポイントの沢山ある作品だと思います。もう少し時間かけて読み直したい作品ですが、他の皆さんの読みももうちょっと読んでみたいなぁ…

0
緑川七十七
(2018-01-31)

まりもさんの意見に一部同感です。 白犬さんの作品の中でも語りと感情の統合感?が高いので、やや「小説的」な印象です。そして、それが良し悪しに関わるとは思いません。 白犬さんのスタイルは、〈需要〉以上に、ある層の読み手にとって〈必要〉があるものだと私は考えています。 サバイバーに不可欠なタスクとして「悲嘆の仕事」というものがありますが、 これは外傷性記憶を自発的に語り、言語化していくことで、ある出来事を個人史の中に再編し、意味づけをしていく作業です。 そうすることで、記憶との主従関係は転覆する。つまり、記憶は自分をふいに襲ってくるものから、必要なときに取り出すものに変化していきます。 ですから、「言葉の生き物」としての人間の力強さと不可思議さが、「悲嘆の仕事」には込められている。語ることも、適切に距離をとって他者の嘆きを聞くことも、ある種の人間にとっては癒しになる。 ご自身でも言及されていますが「ねぇ、遊ぼっか?」は確実に未来志向の表現で、これが最後にでてくることは尊いことだ、と心動かされます。 意外性のある比喩や寓意は、さらに転覆を推し進めた先に、自然と出てくるものではないでしょうか。これだけ文才がある方ならば。 ……などと不遜にも勝手な意味づけをしてしまいましたが、こちらはこちらで勝手に癒されますので、このような素人の戯言にはとらわれず、 お好きなときに、自由に書き続けてください。 これからも楽しみに読ませていただきます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1