私に※ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

私に※    

手負いの獣は 森の秘沼にかえり 半身を漬けて 睡る ながい彷徨いの果てに 沼のある森を見つけたら たたかいが 怖れるに足りないことを知るだろう 月光と 深いふかい傷と だれにも知られない 孤独の森 おまえだけの傷の治し方が 何処かにある 野生よ          1999作・改稿 ※bレビュウ杯不参加作品です。


私に※ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 20
P V 数 : 1318.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-01-01
コメント日時 2018-03-01
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1318.9
2024/11/21 19時40分51秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

私に※ コメントセクション

コメント数(20)
まりも
(2018-01-08)

最後に、野生よ、と呼びかけるところに、少し戸惑いを覚えました。 手負いの獣、野生の回復の力を秘めた森、森の魂のような沼。 野生の力の発露を、何らかの形で、文字によって顕在化することが出来たら、野性、という・・・抽象性の高い言葉、ある種の観念によって表現するのではなく、より筆者の心象に即した表現になるのではないかと思いました。 沼に浸る獣を遠目に見ているような視点で描いていますが、獣の体感を描く、獣を照らす月光の視点で描く、あるいは、痛みを抱えたものを呑み込む森(全体がひとつの生命体として)の鼓動が聞こえるような、森の意識が聞こえるような描き方をする・・・など、いろいろ、考えてはみたのですが・・・このままだと、獣を遠目に見ている景で満足してしまっている、そんな読後感というのか、もどかしさが残るような気がしました。

0
くつずりゆう
(2018-01-09)

野生よ、 と、広げられた腕のなかに飛び込んでいきたくなるような、包容力を感じました。

0
アラメルモ
(2018-01-09)

映像が浮かんできますね。ファンタジーに溢れた詩情性を感じてきます。欲を言えば、森の秘沼の箇所。フォンテーヌとかブルターニュの森だとか(ありきたりだ。笑)。あなたの好きなフランス~森、と名称で読みたかったです。

0
まあ
(2018-01-09)

手負い、森、沼の描写がもっとあったらと思いました。 すらすら読めてしまってもったいなく思いました。

0
fiorina
(2018-01-10)

*まりもさん、コメントありがとうございました。 >獣の体感を描く、獣を照らす月光の視点で描く、あるいは、 >痛みを抱えたものを呑み込む森(全体がひとつの生命体として)の鼓動が聞こえるような、 >森の意識が聞こえるような まさにこういうところを狙ったのですが、渦中にいるときの甘えというか、がでたのですね。 傷を治す場所でなく傷の治し方、というところに強く意識が働いていたような気がします。 「遠目に見ている景」として読むと、たしかにそうだなあと感じました。

0
fiorina
(2018-01-10)

*花緒さん、コメントありがとうございました。 初稿の頃は都会にいて、ただ苦しいなと思いつつ書いた詩でしたが、治癒の方法としての沼や森や孤独があると感じ、 書いているうちにポロッと野生よ、という言葉が出て、なんか救われたような気がしました。 今読み返すと、短い割に重複が多いので悩みましたが、どれも削れませんでした。 詩情が少しでもあったとしたら、よかったです。

0
fiorina
(2018-01-10)

*くつずり ゆうさん、コメントありがとうございました。 (祝・twitter連携、ということで、コメントを個々にさせていただきます。) お名前を拝見するたびに、不思議な感じにとらわれます。私には絶対思いつかないです。 多分以前のお名前を知っていると思うのですが、このふしぎ感をもうしばらく‥。 「野生よ」はどうして出てきたのかわからないように唐突に出てきたのですが、 まりもさんのコメント後に詩を読み返すと、全編野生のことしか書いてないですね(笑)。 そのことに気づいていませんでした。 呼び声のような感じに受け取っていただけて、よかったです。

0
fiorina
(2018-01-10)

*アラメルモさん、コメントありがとうございました。 映像、ファンタジー、詩情。私の詩としてはアラメルモさんに評価していただけた方ですね。 ルールに則った酷評私は好きですので、よろしくお手柔らかにガンガンお願いします。 「森の秘沼」は、相当気に入っているところですが、全体として表現が硬いので、 固有名詞で、このよそよそしさを何とかできたかもしれませんね。 フランスの固有名詞は、この後うるさいほど出てきますので、お楽しみに~!

0
fiorina
(2018-01-10)

*奇偶さん、コメントありがとうございました。 >手負い、森、沼の描写がもっとあったら ホントですね。 自作における物足りなさは、気づかないものですね。 この詩は、別の作品としてもう一度書いてみようと思います。 ありがとうございました。

0
杜 琴乃
(2018-01-10)

荘厳なファンタジーの序章のようで、私ももっと読みたいです。 月光と 深いふかい傷と だれにも知られない 孤独の森 ここの描写がとても好きです。美しい絵画を見ている気分になります。 別の作品でもう一度…と仰っているので、またどこかで読めたら嬉しいです。

0
田中修子
(2018-01-12)

この作品を拝読し、とても、不思議な感覚がしました。 「私へ」という、fiorinaさんがfiorinaさんに書かれたような題名の、1997年の作品でありながら、2017年の冬の田中修子という私の中にいた私へ、語りかけてくださったような感覚がしたからです。 くっきりと、森の風景が見えました。 私には、言葉少なだからこそ、見える、懐かしくてたまらないような風景でした。 誰かの中にある、底のもの、を拾って文字におこすことが、すぐれたものをかく人のすることである気がします。 それから、また、三か月ほど前でしょうか、なんとなくスマートフォンにメモして、あんまりにもう自分の中で書き尽くしたものだったので放置していた私の詩をふっと思い出したのです。そこには、fiorinaさんがこの詩で書かれた「森」に通じるかもしれない風景を、私もまた書いていました。 狼~首長竜らよ、までです。 fiorinaさんの中にある風景と、私の中にある風景に、トンネルや橋のようなものができて、すっと渡っていくような、そんな気分に勝手になりました。 返詩、ではないのですが……私もどーもすこし似たような風景を見ていた気がします、わーい!!(?) というお手紙のようなものでしょうか。 いつも、すてきな作品をありがとうございます。 「あなたという夜の母」 どすぐろいものが わたしをのみこんだ ひかりをくれ、と泣きながら あなたのため、と云いながら 可哀想であげた わたしを はは、というものに、すべてを そのころ わたしはまだほんとうに 笑っていた 光っていた あったかだった たたきこわされてこなごなになり 粉を練られて練りあがった土人形 その、腹の底 もうどすぐろい どうせなら わたしは冬の夜になりたい 狼の遠吠える 森の夜 枝にふりつもる 青い雪 月明り 星明り 乱反射して仄明るく 鏡の沼の底に泳ぐ 首長竜らよ ほろびはない 再生している それは、あなた わたしのうちにうずくまる ひんやりとした しずかな はは

0
fiorina
(2018-01-14)

*杜 琴乃さん、ありがとうございます。 詩が、というより私の頭の中がファンタジーだったのか、 この頃は人生の中でも一番たくさん書いたものの、 どれもちゃんとしたものにはなりませんでした。 それらを拾いながら、少し長く書いてみたいと思っています。 おことば、励みになります。

0
fiorina
(2018-01-14)

*田中修子さん、ありがとうございます~ 「あなたという夜の母」 森の夜の色、愛憎によって体感している温度が、眼に鮮やかです。 >それは、あなた >わたしのうちにうずくまる >ひんやりとした >しずかな はは 回復期にむかう終練の方に、むしろ静かな涙のあとを感じました。 >2017年の冬の田中修子という私の中にいた私へ、語りかけてくださったような感覚 思うのですが、「ワープ」とか「どこでもドア」という未来の夢みたいな現象は、魂レベルではもともと 実現されているのでしょうね。 修子さんにコメントをいただいて、魂が近いということもあるなと感じますが、 心にしろ体にしろ危機に瀕したときには、人間というより動物の仔に近くなるのではないか。 その際に訪れる、回復への最後の力が野生ではないかと思ったりします。 かつて苦しみの底にいたから動物であった経験。 そのときのことを、傷だらけの小さな生き物としてありありと記憶している。 同じ頃ともに月明かりの森にいたのかもしれませんね。 これは返詩になるかどうか‥。 修子さんの詩と同じ行がある、その頃書いた自虐的な詩を思い出しました。 (笑ってネ。)   *** 踊リカタデワカル キズノアリカニ マーマレード ミタイナ モウ毒ヌッテ アゲマショカ 月アカリ 星アカリ カナシイ瞳ノアカリ 麺麭ナンカ イラナイ モリノチイサナ イキモノヨ カナシミゴトゼンブ タベタゲル サメナイ夢 ミタコトナイノ?

0
fiorina
(2018-01-14)

コメント修正です 回復期にむかう終練→回復期に向かう終連

0
三浦果実
(2018-01-16)

これは、すみません、想像として不適切かもしれませんが、もののけ姫のイメージが浮かんできて、読んでいると、自分がもののけ姫にキスをするアシタカになった気持ちになりました。また、おまえだけの傷の治し方を私なりに想像しちゃったんですが、やっぱ好きな人に傷を舐めてもらう方法がいいのかなぁって思った次第です。

0
fiorina
(2018-01-17)

*三浦さん、ありがとうございます。 「もののけ姫」はこの詩を書いた、もしくは「私」が森をさまよってた頃作られてたんですね! 検索したら、壮大な命と蘇りの物語で、傷ついた者のためにいつの世も森は待っている、 この頃観ていればどんなに救われたでしょう。 (タイトルに違和感があったのですが、このあとちゃんと観ます。) 私は子どもの頃、よく夕方から出かけて夜の山に入っていくことがありました。 心細いと懐かしいの半々で、どこまで行けるだろうとずんずん歩いて、 途中でくるりと踵を返すのですが、 帰り道は逆に怖さが押し寄せてきました。 そして気づいたら森に住んでいます。 myアシタカ?は今は遠くに住んでいますが、必要なときはやってきて、 にんげんができる治癒の方法を色々試みてくれます。 誰に教わることもなく傷を舐める、というのは、 森から離れたにんげんも動物も、いまだ森の力を秘めている現れでしょうか。 詩を読み合うことには、同じようなものがありますね。

0
緑川七十七
(2018-01-25)

「おまえだけの傷の治し方が/何処かにある」 この部分が、作者にとって「確かなこと」を書いている、と心にしみます。 語り手がその確信に至るためのイメージが、最初の連だと思います。 抽象的でコンパクトですが、むしろ、だからこそ語り手が必要なときに、何度でも立ち返ることができる心象風景なのだと思いました。 そのイメージが内側から立ち上がり、体感しているからこそ、 「野生よ」という呼びかけには語り手の内面にある生命の力、あるいは、他者の内面にある生命の力を発見し、これからも信じていく意思が表明されている。 強くてファンタジックで、この詩とっても好きです!

0
fiorina
(2018-01-26)

*緑川七十七さん、ありがとうございます。 幸せな詩だ‥と、コメントを繰り返し読ませていただいています。 じつは最初、タイトルがあまりにもストレートだったので、 他の表現を探したのですが、これ以外にできませんでした。 その時のことを思い出しました。

0
田中修子
(2018-02-28)

笑ってしまいました! ふふー、こういう時期がfiorinaさんにも(きっと、みんな!)あったヨネ、と。 「あのね、私もこういうの書いたことあるの……」 「あっ、私も私も!」 月明かり星明かりの入り込む小さな部屋の、ランプの下で、かつての少女たちが、文芸部の同窓会をしているようです。 なんだか、懐かしくて、嬉しいなあ。

0
藤 一紀
(2018-03-01)

一枚の静謐な、抽象度の高い絵を思い浮かべました。イメージに満ちて、静かで、そのなかにも息づかいが聞えてくるようです。 最後の《野生よ》、ここが、余韻を残して、映像を再起させてくれます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1