何もない場所#1  - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

何もない場所#1     

 *  ガソリンを入れる度に、鼻くそを食った時の事を思い出す。うんこを自分のケツから捻り出す遊びにハマった時の事も。タバコは一度も吸わずに、これからも生きていける様だが、目脂と同様に耳糞はほじくり返してしまうかもしれない。耳の表皮は爪で削られ、常に血が垂れる。缶コーヒーのブラック。糞がぶ飲みして糞ファック。適当にゲボを吐き散らかす。唾の水遣り。人間を散布するように、ファック。  初めての車だ、エンジンを掛ける。  初めての一人。生ぬるい免許、証明写真、眉の太い  自分、の  愛する故郷をドライブ。初心者マーク。  広がる二車線。国道。周り100キロ。加速。隣のワゴンR。覆面。  減速。側に荒野。  稲のない田んぼ、並び立つビニールハウス、ラブホ、群れ。  入れ替わるコンビニ。山。廃屋。サンロード商店街。1000円カット。潰れたハローワーク。錆びた電波塔。空っぽのガラスケース、キューピー堂。ガラガラの図書館。鉛筆を走らせる、そばかすと学生。一人。落下音。カルピス。80円。鉄の味、ガム。紙コップに吐き出し、潰す。排水口、投げて詰まる。蠅、タバコ、混ざり合う、流れる。闇の奥へ。  更地、  イトーヨーカドー、  外来じみた、首の長いすすき。  手動ドア、平積のない本棚。教科書と教材のみを扱う駅前の本屋、じじい、かすれた視線。荒れた雑木林。過ぎ去り、視線を逸らす。  不法投棄 空き缶 流れる川 ブルーギル   フナ 鱗ひ か る      網を振り回し     子供     田んぼの水たまり 溜まったクロメダカの群れ     幻覚       寒い       ドブ川      手のひらをつけた ヘドロ       水のない貯水池      干上がった魚の骨  運賃、空っぽの時刻表。老人達を運ぶ、病院へ向かう。待合室。往復、工場の煙。何もない、詩、何もないし、「「「「「「「「ここから出ていけばいいし、」誰も咎めない」黙って、消える前にどこかへ逃げた方がいいし」どこにだって行けばいいさ」帰ってこなくていいし」一人になろうよ」と」とっととくたばって」もっと」なにもない所に行きたい:::::::::レミオロメン::::::::::スキマスイッチ::::::::粉雪:::::真夜中カウントダウンして、テレビみる、消灯。小児科の消えた総合病院。全力少年。  *  成人式が終わる。    宴会や、    お前誰だっけ、  ってそうだ友達だった。  そしてセックスと焼酎の話。  タバコ、  灰皿ごとカーペットの床に返す、  宴会。    思い出す、    話。  中学、向こうの話。ファック。    *  フ  ァ  ッ  クは、そこそこ便利な侮蔑だった。英語でかっこいよかった。意味を知らない奴もおおかった。スナックみたいなもんだ。セックスの意味も知らなかった、海辺の中学校。皆で歯磨きをするだけで賞状が貰えた。平和。給食を三年間残さ買った。平和。偶に雪が振って、溶けていった。平和。遠くに青い海が見えた。  だから、丁度いいファック。ゆるふわにファック。口癖のように、酒に浸りながら吐いている、ふぁっく。思い出す思い出がある。チンコっていうのが恥ずかしかったからチロルっていう暗号を作って遊んでいた  //  爆竹で遊んでいた頃、  街の中心には蔦屋があり、ブックオフがあり、リサイクルショップがあり、ケーズデンキがあった。定価一割増しの玩具屋で色々な物を知り、そして買った。特にゲーム機の当る籤を引きまくり、モデルガンをゴミのように持っていた。それらはBB弾を発射するたびに壊れるか、謎の煙を上げてくたばる代物だった。プラスチックのゴミの日に、袋に纏めて捨てた。それでも俺たちは籤を引いてゲーム機を狙った。ハンドガンは自分の手に当てて遊んだ。    暴発  指紋が飛びそうになる   線路の脇にある空き地で、電車が通るたびに爆竹を鳴らした。大人たちに怒られない境目を確かめていた。怪獣の人形に火薬を詰めて、電車が通る瞬間に合わせて火を放ちその場から逃げた。  //  ロケット花火を、初めて海に飛ばした  高校三年、夏。  ファック。  初めてのロケット花火を海に向かって打ち上げる。  海空を貫くひん曲がった矢。 線香花火が終わり、それぞれがそれぞれに適当に解散した。  なんとなく集まってなんとなく散っていった。  初めての同窓会だ。    *  遠くには、停泊したタンカーの群れ、黒ずんだ海水の光、花火の煤、焦げた砂浜、貧弱な波、初心者以下のサーファー達。手コキで沖へ向かうも、波が小さすぎて乗れない。そもそも乗る事がなどできない。ここはそういう海だ。    母親と手をつなぐ子供達。    その近くで、死体が埋まっているのが発見された。    堤防があたらしい。砂浜よりも白い。    公民館の玄関を支える柱は腐りきっていた。近場の大きな港に、新しいショッピングモールが建設される話。何もない町を回覧板がめぐり、小さな都会がやってくる事を知った。少しだけ小さな不満の声が聞こえた。サンロード商店街。弾は既に打ち尽くされた。    *    それでも、    海は綺麗だった。    魚が打ち上がる、ボラだ、ボラの鱗が光って見える。ほら、ボラの鱗が光って見える。  *  吐き気がした  小さく唾を散布する    *   ガソリンを入れて走る。何も残らない町並みを走る。無駄に広がった国道を北へ向かっても、封鎖が解かれる事はない。  口にする事の許されない巨大な沈黙がここにはあった。かき消すようにエンジンを回す。新しい子供達、潰れた海沿いの幼稚園。老人の詰まった新築マンション。統合される小学学校。新卒。先生の友達。  箱の中で、思い出したように、世間話する。エンジンを掛けて。古い、ワンボックスカーのシートにもたれ掛かる。サイドブレーキを踏み、アクセル。国道を走る。すれ違う騒音に寝取られ、メーターが下がる。ここが最後のガソリンスタンドだ。    スタンドアローン。 *  ファック。  同じ物ばかり、 韻でも踏めば救われるだろうか *  例えば、潰れちまったおもちゃ屋の名前、ハローワーク、  みたいなハンドガンで、シの発想が出てこないのは救いだ、    ザーメン。    祈るように招致、  ショッピングモール、  約束された未来が、先に用意されている。


何もない場所#1  ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1078.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-02-28
コメント日時 2017-03-02
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1078.3
2025/04/16 06時13分11秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

何もない場所#1  コメントセクション

コメント数(3)
まりも
(2017-02-28)

冒頭、ここまで並べるか?と思い・・・読者の目を引き付ける「あざとさ」のような抵抗感を覚えたのですが、中盤の立て並びの「ファック」の部分を見て、この伏線だったのか、と思い直しました。 「爆竹で遊んでいた頃、」から「ほら、ボラの鱗が光って見える。」まで、引き込まれながら読みました。 ここを読んでから冒頭に戻ると、「美化された少年時代」「無垢であった時代」を感傷的に振り返りたい自分自身に泥を塗りたい感情、というのか・・・自分にとっての「聖なるもの」を汚したい、というような衝動を感じます。 「封鎖が解かれる事はない。」ここで、被災地を連想し・・・以降の社会批判的な視点にも注目しました。現在の「俺」(という一人称は出てこないけれど)の眼で観た、愛憎半ばする故郷への想いと、それを客観視する視点の獲得。視点の獲得は、郷愁や甘さの喪失という痛みをも伴うわけですが・・・。 「ザーメン」は「アーメン」に語感が似ているな、と思い、不毛性(受胎しないまま流れ去る精神、のような)の象徴でもあるのかな、と思い・・・「約束された未来」というアイロニーに満ちた言葉の重みも考えつつ・・・ 無情に創り上げられていく(作り返られていく)きらびやかな未来、自分にとっては違和感をもたらすハコモノを中盤に入れ込んで、「シの発想が出てこないのは救いだ、」ここで詩を止めても(余韻があって)良かったかな、と思いました。

0
もとこ
(2017-03-02)

あら探しが得意なおじさんとしてまず最初にお聞きしたいのは「残さ買った」は「残さなかった」の入力ミスではないかということであります。そして次は「これだけの長さが必要だったのか」ということです。語り手の過去の記憶と現在のドライブ風景を構成する様々なパーツを並べ立てるという手法において、読者はどれくらいまでならついてきてくれるでしょうか。所詮は他人の記憶、他人の体験であります。それを「面白い」ものとして読み続けさせるだけのパワーと長さのバランスを、この詩は維持しているのでしょうか。「ファック」という言葉に関しても、少なくとも私の世代においては連呼するほどインパクトは薄れる一方です。これは若い人たちにとっては別の印象があるかも知れませんが。 ラスト近くの「ザーメン。」は、その直後の「祈るように招致、」という部分からおそらくは「アーメン」に掛けているのでしょうが、これも私にとってはダジャレの域を出ない表現に思えます。最終行は悪くないので、もう少しダイエットが必要ではないでしょうか。

0
百均
(2017-03-02)

まりもさん レスありがとうございます。確かに最初の書き出しは少しあざとくてもいいから並べ立てました。つまり排泄欲と性欲という伏線というか、そこから汚したいという衝動と、それでしか汚すことの出来ないわだかまりと故郷と、という所で、最後の切れどころ、これが本当に難しくてさっき三浦さんと話をしていて、そのオチが見つかった所なのですが、それは正に詩だと思いました。ここでちゃんとけりをつけたいと思いました。#2で皆さんからいただいた指摘を生かした物にしたいと思います。 この作品は今思うと悪い意味で中途半端だったなと確信しました。レスありがとうございました。頑張ります。 花緒さん  いつも書いててオチを見つけるのが苦手で、どんどん分からなくなり、結果的に連打する事で誤魔化している節があって、そこがまずかったし、何より色々厳しかったなとレスを読んで思いました。最後のオチについてはもう本当に今思えばですが愚かな事をしたと思いました。#2ではいい風にきちっと締めたいと思います。レスありがとうございました。 もとこさん  投稿してから、色々と入力ミスをしていた事に気がつきました。本当に申し訳ありません。こういう所が本当にダメだなと毎回思うのですが、投稿する前に誰かに一度読んでもらうとかしてもらおうかなと思いました。  長さについては、これは僕の都合ですが、毎回オチを探すためにダラダラと書いている節があって、一応ゴールみたいなものは今回あったのですがそれが出しきれないまま投稿してしまったなと、日を追うごとにやってしまったなと自分でも思いました。  ふぁっくについても、多分もう少しポエジーの込め方を工夫できたはずなんですよね。でも今のままだと、次の展開を繋ぐ為の機能しかもってないダメワードになっちゃったなと思いました。  ダジャレの部分に関しても、B-REVIEWで得た知見が幾つかあり、ちょっと試そうとして失敗した感じが見返すと凄いです。ちょっと、、、修練を積みます。レスありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1