落雁 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

落雁    

 沈黙は誰にも   明け渡してはならない 砂にまみれた 小手すら舟虫の子らがしゃぶり 私もとうとう海となるのだ 雨の濁りに髪はこわばり 濡れた藤壺 打ち上げられた浮標の    沈黙 打ち捨てられたドラム缶に詰まってる 私はそれを 信頼と呼んでる   * 仮のおふくろの作る、飯は美味い 雨どい伝う竈のあくびに 目はつむられ 猫の咀嚼を無心に 数える     こくろ。  こくろ。 木遣りの声に聴き入る年の瀬 欠けた茶碗のすくい取る酒 素足を削いで、桟橋にもたれる あんたは海だ 誰もが知ってる



落雁 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 4032.0
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 45

作成日時 2020-02-04
コメント日時 2020-03-09
#テキスト #画像 #受賞作
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性188
前衛性00
可読性83
エンタメ00
技巧94
音韻20
構成84
総合ポイント4519
 平均値  中央値 
叙情性3.64
前衛性00
可読性1.62
 エンタメ00
技巧1.82
音韻0.40
構成1.61
総合910
閲覧指数:4032.0
2024/11/21 22時58分06秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

落雁 コメントセクション

コメント数(15)
stereotype2085
(2020-02-05)

まず書き出しの「沈黙は誰にも 明け渡してはならない」で虜にされました。 沈黙。孤独や、人と触れ合わないことを好む人物の最後の砦を誰にも触れられないようにする、という話者の強く、仄かな光さえ感じさせる描き方。この一節で読み手を詩に惹き込むには充分でしょう。 「仮のおふくろの作る、飯は美味い」 「猫の咀嚼を無心に 数える」 などの描写は、茫漠とした孤立感、足場の弱い、だが決して誰にも打ち壊せない「一人の居場所」を感じさせる。それが思考なのか、イメージなのか、心象風景なのか分からないが、不穏でいながら確かな安定感を読み手に与える。 最終節の 「あんたは海だ 誰もが知ってる」 ここで頑なに守られていた「一人の居場所」が全ての人に向けて開かれる。人を迎える門戸が広いことを初めて読み手に知らされる印象。 この詩は「一人の居場所」について、決して大げさな描写はなくとも、孤独感と海を対比させ、また並べつつ描いた、壮大な抒情詩かと。傑作の部類に入ると思います。

0
斉藤木馬
(2020-02-06)

stereotype2085様 丁寧に読み解いていただけたことに感謝いたします。今作は朗読で披露しているものです。あらためてテキストとしてご意見をうかがいたく投稿しました。 喧騒から遠く逃れ、静けさの中で耳にする波音や生活音。私は少々耳が弱いので余計にロマンめいたものが宿るのかもしれません。日々のせいかつの切れ端を紡ぎ、練り上げていく。そんな詩を書きたいと常々思っています。

0
ミリウェイズ
(2020-02-06)

稚拙なコメントになってしまいますが、全体的に静けさを感じる詩でありながら、確かな息遣いとでも言えるものが感じられます。

0
斉藤木馬
(2020-02-06)

AB様 詩篇を紹介してくださりありがとうございます。 海はどこまでもつながっていますね。それだけで救われた気になってしまうことがあります。

0
斉藤木馬
(2020-02-06)

ミリウェイズ様 コメントありがとうございます。 せいかつの温もりを感じていただければ嬉しく思います。

0
るる
(2020-02-11)

我は海  木遣り遠のく      年の瀬に 僭越ながら、五七五で句のようなものを書かせていただく失礼をお許しください。 (雛祭イベントで、五七五調でコメントしてます。) https://www.breview.org/forum_blog/archives/668 「私もとうとう海となるのだ 」といフレーズを 真清水が海となる境涯の来る日を想像し、この詩文に想いを重ねさせていただきました。  お写真も詩文も スルメのように噛めば噛むほど味わいがありました。潮の匂いまで感じてしまったほどです。これは、海に生息する小さな生き物も 真摯な目で掬いとるように描写しておられるせいかもしれません。   こくろ。  こくろ。 ↑さりげなく置かれている このオノマトペ (と、呼んで良いかわかりませんが)も秀逸です。波音に包み込まれているかのような気持ちにもさせていただきました。 海に何度も訪れたくなるように、この詩も 何度 拝読しても別の心をいただける予感がいたします。この作品に出会うことができて、私は とても 幸せです。ありがとうございます。

0
斉藤木馬
(2020-02-12)

真清水るる様 勿体ないお言葉をありがとうございます。 こちらは本来縦書きを想定しており、投稿もしばらく見送っていました。「こくろ。」も縦書きになるとまたイメージが変わるかもしれません。 本作は心情を語らずして描こうと、空気感を切り取るような情景描写を心掛けたつもりです。もし再読に耐えうるのならば、そのような試みが功を奏しているのではないかと自分なりに分析してみます。

0
楽子
楽子
(2020-02-16)

ううん、かっこいい。 こういう硬めの文体って筆者の実力が足りないと気取ったラノベみたいになるんですよね。 で、実力があっても硬すぎると面白味がなくて人の目に留まらないし。 他表現の秀逸さもさることながら「こくろ。」でハードな世界観を壊すことなく一気に面白い詩になっていると思いました。

0
斉藤木馬
(2020-02-17)

楽子様 コメントありがとうございます。 「こくろ。」は実際に削ったものも検討したのですが、やはり崩しが足らず物足りませんでした。そのあたりの間のようなものは、近ごろ精を出しております朗読活動の経験が生きているのではないかと思います。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
作品へ
(2020-03-01)

> 沈黙は誰にも    明け渡してはならない この言葉が強いですね~。冒頭に持ってこれるのは強い。 >あんたは海だ  誰もが知ってる ここも好きです。 内容の全てを理解することは出来なかったんですけど、最初と最後を受け取ることができたなら、詩を受け取れた気分になれるのが面白かったです。すごく素敵な雰囲気を味わうことが出来ました。 ドラム缶に心を預け、一人手酌で飲む酒は、波に小波に酔わされて、眩む海原問いかけられて、年の瀬の音響く中、静かに静かに腑に落ちる。とか。

0
斉藤木馬
作品へ
(2020-03-06)

0
斉藤木馬
作品へ
(2020-03-06)

0
斉藤木馬
千才森 万葉さんへ
(2020-03-09)

千才森 万葉さま コメントありがとうございました。 冒頭は意識して置きました。心情を排していかに心情を語るか。そういうものを書きたいと思っています。拙作を味わっていただけたことに感謝致します。

0
斉藤木馬
さんへ
(2020-03-09)

クヮン・アイ・ユウさま コメントありがとうございます。 「呼んでる」「詰まってる」等の口語の使い分けは意識しています。そのあたりは朗読を聴いていただけると顕著だと思うのでいつかぜひ(本作は朗読で披露していたものです)。 作(中話)者にとっての海、とはいったい何なのだろう。と他人事のように思わされています。

0
湯煙
作品へ
(2020-03-11)

漁村の風景でしょうか。斜めに傾き切り取られた構図による深度の深い空と海光と浜と一槽の舟と。風情が感じられました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3