別枠表示
かいじゅうの朝
僕は生まれ出るのが早すぎて腐ってるようだ 皮膚も溶けて色んな穴という穴から体液が 吹き出してとても痛い 海に流れ出た僕の体液の周りで魚たちが腹這いに浮いている 僕はそれでも火を吐く、世の中焼き尽くす 僕が生まれた証、存在した痕跡残すため 街や山がボウボウ燃えてキレイ、生き物たちが駆け回る 今朝、路上で車に撥ねられ即死した子猫が 空想の街や自然を盛大に破壊し続ける お迎えが来るまで、繰り返す そんな朝、かいじゅうの朝 しかし、誰か保健所に電話したろうか?
かいじゅうの朝 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1126.5
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-06-02
コメント日時 2017-07-13
項目 | 全期間(2024/10/31現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
初投稿です よろしくおねがいします
0ナウシカの巨人兵ですかね。3連目の子猫のくだりが1,2連目の視野の範囲が広い描写から一気にパーソナルな接写に転換してそれが面白い。ただ1,2連目が凡庸な気がしてそれがこの詩のマイナスポイントになっている。
0花緒 ご評価頂きありがとうございます。 視点を変えることで、コインの表裏が反転するような読感が出るよう心掛けました。 ある程度、成功出来たようで嬉しいです。 まだ、未熟なところが多々ありますが、 今後ともよろしくお願いします
0祝儀敷 ご評価頂きありがとうございます。 はい、巨神兵(庵野さんのドロドロのやつ)です。ご指摘頂いた通り、1、2連目の描写がありがちのものになってしまい、頭を抱えました。 もっと勉強しないといけないなと思った点です。 今後ともよろしくお願いします
0祝儀敷さま 上記、失礼なコメントで大変申し訳ございません。 お名前のうしろの【さま】が抜けておりました。
0花緒さま 上記、失礼なコメントで大変申し訳ございません。 お名前の後ろの【さま】が抜けておりました。
0~さま、ではなくて、さん、でいいですよ(と私が言うのも変ですが) 保健所に、あっさりと片づけられてしまう、子猫、という存在。物質、不要物、として片づけられてしまう、それまでの間・・・自身が破壊された痛み、不条理を、逆に世界を破壊する衝動として発していく。子猫の遺体から、流れ出す血や体液、脂などが路上に広がっていく、その状況を目撃した刺激、衝撃が、逆に「空想の街や自然を盛大に破壊し続ける」様として、内的につかまえられる・・・その感覚が「巨神兵」というイメージにまでつながっていくところにまた、驚きがあるのですが・・・人間もまた、自分が滅びていく時に、世界を滅ぼしていく(そんなマイナスエネルギーを放つ)存在であるのかもしれない。子猫、が「かいじゅう」となってそこに「在る」ということ。死して、生あるときよりも生々しいもの、として、死、あるいは破壊していくなにか、を感じさせる、ということ。 色々と、考えさせられる作品でした。
0僕は怪獣というモチーフが好きで(それは特撮をちゃんと追いかけているという程に好きというわけではなく)、例えば怪獣のバラードという合唱曲があるんですが、怪獣が一人寂しく砂漠の真ん中でバラードを歌っていて、海がみたい恋がしたいって歌う歌があるんですけどね。小学校の時凄く好きだった。 怪獣というと、ゴジラのイメージを最初に僕は思います。大きな災害のイメージを直接書くのではなく、怪獣という大きな虚構によって演出する事によって、見る側に隙を作ってやる。ちゃんとしたイメージ(形)を与える事によって理解しやすいようにする。それはいわゆる一般に生きる人間たちが避けがちなイメージにちゃんと目を向けるようにさせる為に。 >僕は生まれ出るのが早すぎて腐ってるようだ >皮膚も溶けて色んな穴という穴から体液が >吹き出してとても痛い >海に流れ出た僕の体液の周りで魚たちが腹這いに浮いている > >僕はそれでも火を吐く、世の中焼き尽くす >僕が生まれた証、存在した痕跡残すため >街や山がボウボウ燃えてキレイ、生き物たちが駆け回る > >今朝、路上で車に撥ねられ即死した子猫が 空想の街や自然を盛大に破壊し続ける お迎えが来るまで、繰り返す そんな朝、かいじゅうの朝 本作では一般人の住まう町を破壊する怪獣という極大のイメージと、一般人の乗った車によって跳ねられて死ぬ無垢な子猫のイメージが対比的に描かれ、更に二連の町が燃えるようすを通じて、リンクさせています。更にその様子の眺める傍観者(一般人)の目線が最後に付け加えられている。 凄く短い詩篇の中にこれだけの展開を詰め込んで、世の中の不条理をきっちり描いている所に好感を持ちます。ただ、対比的に描くのではなく、ここでは巨神兵的な自分の力によって傍観者を当事者に出来る虚構的な存在と、それを夢のという虚構の中でしか実現できない、非力な子猫という極小のイメージを交遊させていく。 そして、一番最後の最後で怪獣、子猫という形で人間という直接的なイメージを用いない事によって傍観者側が普段画面の中の虚構や、目の前でひき殺される猫をスルーしている現実を突きつけていく。 本作を読んでいて思うのはまくるめ「フォルカスの倫理的な死」https://kakuyomu.jp/works/1177354054881239629という小説。ここでもフォルカスという子猫が出てくるんですが、フォルカスの場合は、人口肉を食べれない存在として子猫が使われている。子猫や怪獣というモチーフは、このように色々便利なのだという感じがします。だからこそ、本作は凄くよく纏まった良作であると考える一方で、傍観者の立場、保健所に電話をする人間の立場、町を壊す必要性のある当事者に加えて、町を壊される側の立場という目線がやっぱり必要だと感じます。 僕は毎日魚や肉を食べています。ですが、命を食べているという実感はなく、肉は肉だし魚は魚なのです。その食べる物に対して一々何かを考えていたら気が狂ってしまいます。という立場もある。そういう視点を盛り込んでみた時に、本作はある意味弱いという事もいえるのです。最後のワンフレーズが傍観者を振り向かせる必殺のフレーズである一方で、同時にそれが既に傍観者の側にとって想定済みの事態であるという可能性。そこにどれだけ立ち向かえるか。振り向かせる事が出来るか。というのを見てみたい。 叙述が凄く好きなので、その先が読んでみたいというのが、僕の読んだ感想というか欲望というのでしょうか。これ位に対する反論でもいいので、少し話がしてみたいと思わされる作品でした。
0まりもさん 返信が遅れて申し訳ありません。そして、お気遣いありがとうございます。 ご評価頂き、ありがとうございます。 車を運転しているときに、道路でネコが二匹轢かれていました。 人間だったら、ふたりも轢かれたら、ニュースになってるだろうけど ネコたちにはそんな影響力も無い。そんなやり切れない思いを 生まれたての巨神兵に託して描きました。
0hyakkinnさん 返信が遅れて申し訳ありません。 なんかラジオ放送で取り上げて頂いているので聞きました。 面識ない方に、自分の詩を読んで頂いて、批評して頂くのを聞くのは、 初めてだったので、なんだかおもしろかったです。 私も小学生の頃、怪獣のバラードが好きでした。hyakkinnさん同世代でしょうか? こんな短い詩で、いっぱい語れるのはすごいなと関心しました。 >町を壊される側の立場という目線がやっぱり必要だと感じます。 とのご指摘について、色々、考えました。 やっぱ、お迎えの人(=保険所の人)の死骸処理する際の悲痛さを描くかんじかなぁと思いましたが、 なんだか普通になりそうですね。むずかしいです。 次回、がんばります。ありがとうございました。
0