森 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

   

かぞえきれないほどの 世界大戦のあと 窓ガラスの割れたビルディング群が遠くに森のように見えて過去の栄光だってね コンピュータ先生が教えてくれる そこかしこにある錆び果てた戦車にはツタが絡みついている 灰色の海には廃船が浮かんでいる その中にいるのは逃げ損ねた白骨たち 魚たちは一回みんな腐って死んで そこからまたうまれたもの 植物は変形したという 絶えた種もあるわ 黄金のイチョウだけがいまも残ってる あれは人間が確認した最古の恐竜がいたころからある種なんですって いちばん古い生き物かもしれないから 崇拝の対象 今日はなにをお供えしようね わたしたちのウロコを剥ぐ? 動物も人間も 血反吐を吐いてたくさん死んだ そういう人ですら反政府キャンペーンの格好の道具につかわれたらしいよ なんだかおかしいわね うん なんだかおかしいわ もうこの世界にいるだれもが なぜこんなに争っていたかを 記憶していない コンピュータ先生も、もうそこのところの記憶は壊れてしまっているの はじめに喧嘩したのはきっと男たちだったに違いないわね うん、きっとそうよ  それでも生き残ったわずかが 退化しながらしぶとく生き延びているってコンピュータ先生はいうけど これは退化なのかな たとえば私と妹は体がひっついてうまれて バランスはうまく取れないけれど仲は悪くないのね そういうひといまは ふつうだからそんなに悪くないけど 大戦幾つめかのときは大変だったんですって (そのころはまだ大戦っていわなかったんだっけ ちっちゃなちっちゃな戦争の積み重なり) キャンペーンに使われて それはそれで自分の人生なんてなかったみたいよ わたしたちけっこうふつうで面白い人生歩んでる それぞれ別の男に恋したわ ちがうって! 私が恋したのはあんたの男よりずっと強い獣よ 妊娠するかは分からないね きっとあまり長い命ではないけど いまの世の中みんなそうだもん 今日はよくない風が強いみたい 体のウロコがびっしりはっていくからね これはわたしたちの自慢 一枚一枚が、うつりかわる瞬く間の夕暮れの色を しているから 剥がれ落ちたのは高い値で売るわ 恐竜の吠える声に薄暗い洞窟を出る 可愛いわたしたちのペット 凶暴で滅多に手なづけられないみたいなんだけど 血を飲ませていたらなついてくれた わたしたちのウロコに共感してくれたのかもしれないわ 夜空 月は光ってる 数百年近く灰色の雲に覆われて 太陽は消えて 氷河期がきて それらを生き抜いた私たち すべてはまたいずれ繰り返されるものごと と壊れかけたコンピュータ先生がいう 数千年のむかし、わざわざ電気を消して夜空をみるひとびとがいたんですって あまりにさみしくって もう大丈夫 いっかいいちどみんな滅びてしまって それでも生きているのだからね


森 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 2182.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 99

作成日時 2019-05-10
コメント日時 2019-05-14
#テキスト #REIWAビーレビCUP参加作品
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性5454
前衛性00
可読性11
エンタメ2020
技巧1212
音韻00
構成1212
総合ポイント9999
 平均値  中央値 
叙情性13.52
前衛性00
可読性0.30
 エンタメ50.5
技巧30
音韻00
構成31
総合24.84
閲覧指数:2182.6
2025/04/10 02時41分08秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

森 コメントセクション

コメント数(6)
taishi ohira
(2019-05-11)

お久しぶりです。女性が腕力なくてよかったなぁとおもいます。もし腕力もってたら、残酷さにかけては男性以上なので、地球は滅亡してたと思います。

0
ほば
(2019-05-11)

コンピュータ先生とかキャンペーンがあって、ウロコを、など目につく言葉がうまく詩に馴染んで見事に世界が描かれていると感じました。戦争をいくつも越えて一見、滅びのあとのようでもそれは人類からみた尺度で、銀杏や白骨、それを観ながら生きる存在がある。 散歩してる感じがしてわくわくしました。

0
トビラ
(2019-05-12)

一つの世界を構築する力は、さすがだなと感じました。 ただ、あえて言うなら、その作られた世界が既視感があってちょっとありきたりかな、と思います。 色んな作品の中で描かれている風景というか、どこかで見たことあるような感じがちょっとしますね。 前衛性にポイントが入らないのも、そういうところにあるんじゃないのかな、と勝手に思ったり。 まあ、必ずしも前衛的なら良いといわけではないのですが。

0
田中修子
(2019-05-14)

taishi ohiraさん 私はいま男性詩人からのメンタルハラスメントを受けptsd症状が悪化しています。 以前のようにセクハラコメントを連発されたら笑って受け流せる状態ではありません。 私はあなたのことを不快に思います。しかし一応覚えて頂いていたことと音楽の才能に敬意を払います。コメントありがとうございました。

0
田中修子
(2019-05-14)

帆場さん コメントありがとうございます。 いやあ〜こちらは「なんとなく作品でいいかな」と思っていたものの、投稿してしばらくしたら、本当に書きたかったものの「あらすじ」にしかなってないことに気付きました。本気で書けばあと10倍くらいの長さの、レイ・ブラッドベリの劣化版くらいの作品になるかもです。(書けたら、いつか読んでください笑) でも、あらすじにはきちんとなってたようで、ホッとしました。それから、一番読まれたかった単語はきちんと効いていたようでホッとしました。 ちゃんと書きますね〜ありがとうございました!

0
田中修子
(2019-05-14)

トビラさん ビーレビは馴れ合いの場所だよ!? なのに痛いところついてくるじゃねーか、さすが某所同期。めそめそ(なかば冗談笑 レイ・ブラッドベリの新作が読みたいです涙目 そういう意味では、レイ・ブラッドベリの超劣化版のあらすじという駄作ですね……ふっ。ただポイントをみると、いちばん伝えたかった叙情にポイントが入っているので一応成功かなあ。前衛性は自分でも求めてなかったので。 これもまたじつは散文の「あらすじ」でしたね。遠いめ。 ブラッドベリ亡き今自分で書くしかないので、いずれきちんと書き直します……。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2