別枠表示
陽・いずる
自販機に投下した銀のコインはブラジルのリオデに落ちて コインを拾いあげた少年はブッディストにそいつを与え またいつ終わるとも分からないカーニバルに駆けてったんだ 持ってきちゃうのは僕の喉に流れたブラックなコークの苦み 散々に遠回りをして楽観主義にご挨拶をして これからよろしくだなんて平凡なやり取りを交わす令和 あっちこっちで興ざめする人 向こうでは暴動や刃物にデモ隊 そろそろそんな方法論じゃ何も変わらないと気付いた季節に 歩いていくのはてっぺん目指してで 旗をかかげ凱歌をあげる 衝動と上昇志向で気分は廃で灰になるまでハイで 僕らは思ってたよりももっと正気で良識人やっちゃってて 桁違いのポテンシャルで王道を歩く革命家で 背広を着こんだその裏で耽々と頂上狙う そんな再起の時代が訪れた令和とジャパン 出会いサイトに落とした金の使い道を考えてみて もっと神経 体が痺れる妄想と巨大な計画をたくらみ 敗者の中年男性はじめ娼婦やポルノスターでさえも 目が眩むほどの栄光と太陽持ってきちゃう陣痛の始まり 一切合切捨てちまえば一切合切手に入る幻想 そんな夢 寝言でさえもリアリティをもって語られる令和 主義や主張の違いはあれど何かが変わりつつあるのはたしかで 令和初めにダッシュで婚姻結んだ男女は多し そんなことに気づいた季節に 飛んでいくのは№1の旗を掲げた荒鷲で 僕らの道しるべだとそいつを思っていたけれど 僕らの後を追ってきたのは目つきの鋭い当の荒鷲で ネクタイを締めたその陰で猟奇にも似た瞳で頂上目指す そんな再生の時代が訪れた令和とジャポネ 部屋の電気を消せば一人の孤独と向き合う時間 あんなに眩しい予感でさえも すべて一掃されそうな気持ちがする テレビをつけてもそこには「自分」はいない ラジオを聴いてもそれはおんなじで ネットニュースで大炎上した彼の行方も知らないし興味もないよ 眠れない時間を超えてそろそろエンジンをかけようか 部屋に差し込む光に気づいたならば 窓を開けて目に飛び込むのは太陽 駆け出していくのはてっぺん目的で 罵声を無視してさよならバイバイ 野次馬の気配も変わりつつあって なびくのは僕らかディアボロスにか 箱の中の猫も生きてるか死んでるか分からないのなら それなら革靴を履いてそいつが生きてる方に賭けてみようじゃないか この世界は死んじゃいないさ そんな気概が口から溢れでる令和と日本 持ってっちゃう 持ってっちゃう 奪っちゃう どこもかしこも 持ってっちゃう 持ってっちゃう 手に入れちゃう 何もかもも 影を踏む夜は終わり 太陽と昇りつめる光
陽・いずる ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 2902.4
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 61
作成日時 2019-05-03
コメント日時 2019-05-27
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 5 | 2 |
前衛性 | 3 | 2 |
可読性 | 14 | 8 |
エンタメ | 13 | 5 |
技巧 | 6 | 4 |
音韻 | 11 | 3 |
構成 | 9 | 7 |
総合ポイント | 61 | 31 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0.6 | 0 |
前衛性 | 0.3 | 0 |
可読性 | 1.6 | 2 |
エンタメ | 1.4 | 0 |
技巧 | 0.7 | 0 |
音韻 | 1.2 | 0 |
構成 | 1 | 0 |
総合 | 6.8 | 3 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
シュレディンガーの猫が出てきた時に、なんて多彩で面白い詩だろう、と思いました。ステレオさんの詩は安定して読んでいて楽しいので、ホッとします!こんな感想ですみません。
0せいろんさん、コメントありがとうございます! シュレディンガーの猫。THE BOOMの宮沢和史さんが、詩作のスランプへ陥った時矢野顕子さんの言葉遊びに活路を見い出したというエピソードがあります。この詩のシュレディンガーの猫は言葉遊びならぬ観念的遊び、ですね。一貫した思想、考えに基づき観念で詩句をつなげ、面白味を見い出すという。これはかなりな僕の得意分野なのでその点を楽しんでもらえて良かったです。ある欧米知識人が言った「日本人は観念論が好きだ」を逆手に取った形ですね。いえいえ、どんな形であれ感想は嬉しいものですよ。ありがとうございました。
0イメージが次々と連鎖していって 『世界は連鎖しているんだんぁ』という感じが無理なく出てるのではないでしょうか? そんな中での孤独との対比?もまた面白いですね。 それでもやっぱり世界と連鎖しているのでしょうし。 文体も独自なうねりのようなリズムがあって、それが次々と連鎖するような内容とも合っている気がします。
0仲程さん、コメントありがとうございます! 浜田省吾さん。僕は余り聴いたことがないのですが、都会的な孤独や寂しさを歌った方なのかなとの印象を受けています。そうすれば三連目から彼を連想させたとの感想もとても納得が行きます。最終連。たしかにくどくくどくしつこいくらいに「持ってっちゃう」のフレーズを繰り返しても面白かったかもしれません。仲程さんの、最終連をもう少し印象深いものに、との意見を参考にするならば僕はしつこいほど執拗にという手法を選んだことでしょう。余談ですがモーリーという日本人ミュージシャンの「彼岸の奴隷」という曲。アルバムverでは「あっちの水は甘いぞ こっちの水は辛いぞ」というフレーズがラスト延々と続きます。それで曲の長さが十分近く。とても面白い試みだったのでそこを狙っても良かったかもしれません。この詩はいわばradio edit。聴きやすさならぬ読みやすさを選んだ結果こうなったのだと思います。
0tOiLeTさんコメントありがとうございます! 世界の連鎖。一節目はその連鎖を彷彿とさせる出来になっていますね。硬貨に余り価値を見い出せず、むしろカーニバルを重視する少年。その少年が硬貨を恵んでやったのが、宗教的思索と実践に身を委ねる、経済的には貧しいブッディスト。そして日本にいる話者は新元号の始まりとともに新しいアプローチで人生に臨もうとしている。連なりがあり書き出しとしてとても良く出来ているなと思います。また世界の連鎖と指摘されて気づいたのですが、全編世界が繋がっているということ意識して書いたら、もっと面白い良質で凝った内容にもなったかなと思います。上昇志向と変化、そして鼓舞ということを念頭に置いていたので、そこには僕自身気づけなかったのでしょう。文体に独自なうねりがあるのはある楽曲を聴きながら、highになって書いたのでそうなったのだと思います。伝わったのなら嬉しいです。世界が連鎖する、というのはやはりとてもいいフレーズですね。ミスチルの「僕らは連鎖する生き物だ」という歌詞を思い出しました。
0個人的には、平成から令和に変わったことで、何かが変わったと感じることはないのですが、この詩を読んでいると何かしら変わっているかもしれなくて、それは素敵な変化だと思わされました。平成から令和という社会の変化に合わせて、主人公個人の内面の変化も描かれていて、「影を踏む夜は終わり 太陽と昇りつめる光」という一行に希望を感じました。
0今野さん、コメントありがとうございます! 実際何かしらの変化は起きていると個人的にも思います。それがもし作為的なものであれ、操作されたものであったとしても肯定的に捉えて自ら変化の波を作らなければならない、とも。変化を示すデータの一つとして婚姻に関するものをあげましたが、それは詩中でリズムを保ちつつユーモラスにも消化されて上手くいったと思っています。人々が新しい時代に何がしかの新しい息吹を感じてくれることを願って書いた詩でもあるので、今野さんのような感想を抱いてもらえたのは何より嬉しいです。
0エネルギッシュなラップっぽい印象を、初読で感じました。 なんだか、 まだ、僕のなかでも、 令和があるのなら。 脈打っている血液。 鼓動が始まる時代。 地球の裏側で、 コインも裏側を向いている真実。 日出ずる国から届いたリズム。 カーニバルで踊る靴底が、 道端に当たるカカト。 ブラジル、リオデに鳴る音楽。 地球の裏側を感じるリリックが 伝わってゆく感じ心地よいですネ。
0こんにちは。 元号が変わって以来、こんなに作中で令和って単語が出てくる作品を初めて見ました。各連、終盤に自らを奮い立たせるような眩しいフレーズがありつつも、それぞれそこに至るまでがインターネットネイティブおそらく特有の冷徹さに支えられており、否応無く今この時代というモノを感じさせる作品だと思いました。 個人的にはTHE MAD CAPSULE MARKETSの「神歌」という曲を、今現代詩の形でトリビュートしたらこんな感じになるのかなー、なんてふと考えました(日出づるという共通ワードがあるせいかもしれませんが)。
0竜野欠伸さん、コメントありがとうございます! ラップぽい、として。テキストとしても面白味のある作品にするのは個人的には結構難しいと思っています。この作品は所々やはり弱みはあるもののまた所々ではテキスト面での良さを際立たせるのには成功したと思っています。また返詩の方もありがとうございます。地球の裏側との連鎖がより印象深いものになりました。
0ひいらぎさん、コメントありがとうございます! インターネットネイティブ特有の冷徹さに支えられており、というご指摘ですが感得するものがありました。私は世代的にインターネットネイティブではないのですが、ネットに触れる機会は恐らく同世代より多いと思われます。その中で培われたバランス感覚、あるものを強烈に是、あるものを強烈に非とはいわない分析眼が私にもありそれが冷徹さ、ひいては作品の面白味にもつながったのでしょう。令和の連呼はある程度意識はしました。THE MAD CAPSULE MARKETSの「神歌」。ぜひとも聴いてみたいと思います。否応無く今この時代を感じさせるという感想は、時代性を意識した作者としてもとても嬉しいものでした。
0クヮンさん、コメントありがとうございます! 「持ってきちゃう」にとても感銘を受けてくれてとても嬉しいです。この表現、肺炎でまだ体調が安定してない中書いていたので、含意、それこそ「持ってきちゃう」を「持ってきた」詳細は今となっては不明ですが、僕がリズミカルな作品を書く時の手癖の一つとでも捉えていただけたらと思います。この「持ってきちゃう」には運気や勝負運、幸せなどを様々な日常の断片から自ら手繰り寄せる願掛け、まじないのような意味合いがあり、テンポよく作品に盛り込むことで全体を際立たせる、読む人を惹きつける効果を担っていると思います。また改めてこの作品を読み直しましたが、とにかく前向きにポジティブにという点を志向していて、最後の持ってっちゃうの連呼がまさに魔法めいて、魔術的に軽快に取り込まれていると自分自身感じました。伝達性の低さについては意図的ではないものの、僕が馴染んでいる一部のヒップホップ文化の簡略化して、意味不明一歩手前で粋な演出をするというところに影響されていると思います。楽しく読んでいただいて感謝です。
0拝見しました。 リズミカルな表現が(言わばラップ的な)表現が使われていますが、それが文に非常に上手く溶け込んでいると感じました。 令和の幕開けから、訳もなく希望や理想がわいてくる様をどこか退廃的に表現しています。希望を書きながら退廃的に表現できるのは、技術力の高さの表れだと思いました。
0ふじりゅうさん、コメントありがとうございます! 退廃的に希望や理想を描いているという点に着目していただいて嬉しく思います。この詩を書いている時には特に理想や希望を描くには今失意の中にいる人、落胆の最中にいる人を描かなければ面白味も説得力もないと感じていたのを思い出します。この詩においては話者でさえも「取り残された人」の一人ですからね。何れにせよ技術力の高さまで評価していただいて感謝です。
0