【必読】B-REVIEW3.0企画書の公開 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

【必読】B-REVIEW3.0企画書の公開    

お世話様です、渡辺八畳@祝儀敷です。 B-REVIEWも転換期に入っていることは皆様も感じているかと思います。次の時代でもB-REVIEWを確実に続けるため、そしてなにより詩の隆盛を成すために長い間B-REVIEWのリニューアルを構想していました。この度企画書が完成したのでユーザーの皆様にも公開したいと思います。ぜひご覧ください。特に、企画書内には方針がまだ定まっていないところもありますのでそこへの意見をいただけたら有り難いです。 https://www.breview.org/201902BREVIEW3.pdf ※3MBありますのでモバイル通信量に注意してください


【必読】B-REVIEW3.0企画書の公開 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 16
P V 数 : 1514.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2019-02-16
コメント日時 2019-03-03
#運営より
項目全期間(2025/04/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1514.3
2025/04/21 13時46分42秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

【必読】B-REVIEW3.0企画書の公開 コメントセクション

コメント数(16)
渡辺八畳
(2019-02-16)

>引用符は先行して >実装してみました  >作品内の引用をして  > コメントを書く際に > お使いください

0
まりも
(2019-02-16)

大賛成です。 技術的に可能ならば、「読んだよ」ボタンと、内容ごとのポイント評価ボタン、併用はとても良い案だと思います。

0
渡辺八畳
(2019-02-17)

まりもさん、沙一さん コメントほんとにありがとうございます。結局金銭的にはまだ報われない業界ですから、それでもモチベーションを保たせるのはレスポンスです。詩でもなんでも人がなんで発表するのかって、自分の行いによって世界に影響を与えたいからだと思っています。顕在的潜在的関わらず発表する人は皆そうだろう。この企画書を完成させるのに非常に長い時間を費やしているわけですから、反応が無いと正直くたびれて辛いわけですよ。特別賞賛してくれとまでは言わないが、せめて読了の反応ぐらいは欲しい。なので、ありがとうございます本当に。

0
渡辺八畳
(2019-02-17)

まりもさん コメントに「読んだよ」機能と評価用機能の二つを実装、ということでしょうか? 沙一さん そうですね、数々の機能があってもサイトが遅くなってしまってはむしろマイナスですし。そこらへんはかるべさんとかに頑張っていただきたいなと。

0
かるべまさひろ
(2019-02-17)

少しずつ作業を始めているのですが、 ポイント投票について、投票したポイントをやっぱりなしで…みたいな「マイナスボタン」の機能は必要でしょうか? ライトな参加という面で、 1回ポイントを入れたあと、 後日さらにポイントを入れる、みたいなことはありかなと思いつつ 後日入れた分のポイントを減らすというのは、あまり良い効果が感じられず… ポイントも一度入れたら、原則修正不可にするのか 加算のみいつでもできるようにするのか いつでも評価を変動できるようにするのか… みなさんの考えを聞いてみたいです。

0
社町 迅
(2019-02-17)

かるべさん 評価の確定というか、反応の記録(固定?)は期間内であれば可変にしてほしいです。初読からしばらく経ったあとについたコメントを読んで、より良く魅力を感じる作品はこれまでにもたくさんあったので。 減点機能を付けないといのは賛成です。上記とは反対に初読後の他人の意見で減点するというのは評価者の感性が矮小になってしまう可能性があると思います。誰しも好評には自信を持ってほしいです。

0
ほば
(2019-02-17)

評価のポイントが具体的に示せるポイント制は面白いですね。次のステップとしてコメントとして書いていくときの指針になりますし。非常にわかりやすくい企画書でした。読んだよ、ボタンは必要ですかね。評価ポイントで現せばいいと思います。

0
渡辺八畳
(2019-02-18)

ポイントは、実質上限なしならいつでも追加のみ可能で、段階評価なら一定期間なら下方含め修正可能ってのがいいのかなと思います その気になれば10も100もつけられるポイントと上限があるポイントとでは他の作品同士でのポイントの相対価値が変わってくるなというか(うまく説明できない)。上限なしでのポイントって推し行為で、段階評価だと自己内での評価軸に則った審査、、、、って言えばいいのか、、、、、、 とここまで書いてみて、ライトな参加方法って観点から見れば上限なしのほうが合ってるのかなと感じた。推し行為はいいよね(いいよね) 「読んだよ」ボタンはコメント書いた人も報われてほしいなって思いがありまして。詩の作者がレス入れてくれればいいけどさ、それでも結局1人からしか反応が返ってきていないわけじゃん。やっぱ行為にはそれによっての他者の反応を感じられた方がいいし、反応は多く可視化されていたほうがいい。なので必ずしも読んだよボタンでなくてもいいのですが、コメントへの反応を示せる機能は入れたい。

0
渡辺八畳
(2019-02-18)

気持ちはとてもわかります。企画書にも書いてあるよう私としてもコメントや批評文での活動をユーザーにはしてもらいたいと思っていまして。 しかしビーレビの母数を増やしつまり詩の読者を増やすためにはライト層の居場所も確保しなくちゃなんですよ。最初から玄人な人だけが存在を許される場っては一定以下の隆盛しか望めないし、なによりそういうサイトは既に他所でありますし。入り口は広く、されど奥は深くが理想です。ポイントオンリーなユーザーを如何にうまくコメントや批評文にまで昇華させるかは課題になるでしょう。

0
渡辺八畳
(2019-02-18)

企画書書く前のスケッチも一応載せておきますね https://hachijo.wixsite.com/toppage

0
渡辺八畳
(2019-02-18)

あげます

0
ふじりゅう
(2019-02-19)

運営の皆様、3.0案お疲れ様です。 充実した内容で楽しみに感じております。 渡辺さんの >コメントや批評文での活動をユーザーにはしてもらいたい >ライト層の居場所も確保 また、ニコニコのコメントのようなレス入れを、 に関しまして、ポイント付与等の際に一言「~が良いと思った」などの簡単な文を添えるようにするのは如何でしょうか。 コメント付けのハードルを下げる効果もある気がします。 ただ、ライト層へのハードルはより上がる気もする(折角のポイント制の良点が薄れる)ので、3.0案を拝読しての思いつきです。 野外からの提案で申し訳ないです。

0
渡辺八畳
(2019-02-19)

ふじりゅうさん コメントありがとうございます。 ポイントとコメントを一体させることの利点は正直感じませんね。それはもう普通にコメントを書く段階だろう。ハードルは既に超えた状態だ。 実は運営チャット内で「ポイントの項目の中に他の7つに当てはまらない評価軸でのポイント付与をするフリー欄を作る」という案があったのですが、「そういうのがあったらそれこそコメントで書くべきだろう」ということで没になりました。企画書内の図式にもあるようポイントはあくまで低次な行動であって、その上にあるコメント書きへ至れるチャンスが来たらすかさず昇ってほしいと思っている。

0
かるべまさひろ
(2019-02-19)

コメント雛形?みたいなのもあるとうれしい層がいるかも…?でしょうか。 定型文とか。 偶数行が引用表示されないバグは修正できました。

0
渡辺八畳
(2019-02-21)

さて、批評文でのポイントの扱いをどうするか。詩のように音韻とかで評価するわけにもいかないし。批評文のポイントは無しか、別項目を設けるか。 企画書には書いていないが、前月に批評文を○作投稿&コメントを一定量以上書くと次の月は詩の投稿で3作目解禁、ってアイデアもある。これはシステム的に実装が難しいと既にわかっているので実現したとしても後々だが、こういった案もあるため批評文を書くよう促せる方策があれば採用をしたい。

0
渡辺八畳
(2019-03-03)

age

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1