別枠表示
罪
いいんだ 花は さかなくてもいいんだ いいんだ 麥の穂は みのらなくてもいいんだ いいんだ うたは うたはれなくても 笛は ふかれなくても 絵は えがかれなくても 木は 彫られなくても なみだは こぼれなくても 空をふるはせ ひびくものらよ どうして うまれてくるのか その罪に をののきながら
罪 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1615.5
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 8
作成日時 2019-02-01
コメント日時 2019-02-28
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 5 | 5 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 1 | 1 |
構成 | 1 | 1 |
総合ポイント | 8 | 8 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 5 | 5 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 1 | 1 |
構成 | 1 | 1 |
総合 | 8 | 8 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
否定性に貫かれた内容は、慈愛に満ちた「いいんだ」と読むことも出来ます。「さかなくても」「みのらなくても」「うたはれなくても」等々。リラックス。そんなコンセプトでは無いのかもしれませんが、ふとそんなヴォキャブラリーが思い浮かびました。
0優しい詩です。
0~しなくてもいい、という言葉が優しく、惹かれました。
0他の習慣、教えでは肯定的にたとえば「愛」として讃えられるものが、 すべて執着にすぎないと、むかし初めて聞いたときと同じ驚きが、この作品にありました。 でも、詩は驚きをこえ、魂の震えに変わりました。最終3連のすばらしさ! *** 「咲き」「実り」「うたわれ」「えがかれ」etc・・・ いずれも命の歓びそのもののはずですが、 「花は さかなくてもいいんだ」 「麥の穂は みのらなくてもいいんだ」 となぜか作者は語り出す。 田村隆一の「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」(「帰途」)を想起させる屈折したひびきに、 この作品を書かねばならなかったおもいが隠されているのかも知れません。 いいんだ いいんだ とたたみかけながら、それでも 「罪にをののきながら うまれてくる」 後から後からどうしようもなく生まれてくるものたちへの不思議と慈しみ。 究極の歓びを生み出す源には罪があり、 生まれたその子どももまた罪の子としてふるえている。 この詩の新鮮さは、人間の存在そのものを罪と言っているのではなく、 行為を罪と表現していることです。 (少しニュアンスがずれそうでこわいのですが、) 私は以前から、詩(生まれた言葉は)は、そのものが傷だと感じていましたが (だから些細な酷評?もあれほど痛い・・) 詩作の中で作者が 「罪にをののきながら うまれてくる」 と書かずにいられなかったことが、読者をして身動きできないような静謐に取り残すようでした。
0訂正です。 誤「うたわれ」→正「うたはれ」
0素朴で朴訥として優しい。「その罪に をののきながら」。罪以外に言葉がなかったのかなとも思いました。この無常観、叶わない想い、願いを淡々と描いていく手法はとても好きです。ただ僕だったら、このモチーフもう少し洗練された書き方をしたかなという印象です。だがしかしこの素朴さゆえに持ち味が充分に引き出されているのも事実。ishimuratoshiさんには「秘法」でハードルが上がってしまっているのかもしれません。
0「すべてのすすめ」 証明を果たすことではなく 証明を果たされるのでもなく 証明を果たしていくのでもなく ただ あるという それだけでいいの ありたいようにあれ 証明を求めるでもなく 証明を求められるのでもなく 証明を求めていくのでもなく あるがままをあるがままに すべてへすすめ 「石村さんの言葉を借りずに、ツイートで書いてみました。罪という言葉が、前向きに進むの、良いと思います。ですが、優しい詩っていうのには、私には変わらないんですね。私には慈しみではなかったです。なので、私の感受性のセンサーのせいです」
0環希 帆乃未さんのログからやって来ました。 参加しても大丈夫ですか?
0運営の渡辺八畳です。参加者が増えるのは単純に嬉しいので気軽にどうぞどうぞ
0はじめまして、運営の渡辺さん。 もちっと、ひっそりな場所かと思って、環希さんのログからジャンプしてきたのですが、いきなり運営さんの返答で驚きました。(頭越しですみませんね、環希さん)。全くわからないので、空気読んでいない率高めかもしれないので、気軽にどうぞどうぞと言われても、後で、ギャフンがいやなので、運営さん、逆参加条件の質問させてください。うざくてすみません。 作品を読むとみんなハイレベルですね(基準はネット詩)。 質問1 私は詩をかけません。それでも参加は大丈夫ですか? 質問2 ネット詩参加歴は25年以上前ですが、実際の参加は短いです。悪さをして出たタイプではなくて、つまらないとアクセスしなくなるタイプです。何が言いたいかというと、人間感情は強いかもしれませんが、ネット人間関係はゼロに等しいです(例外はいます)。それでも参加大丈夫ですか? 質問3 基本は、読み専門です。それでも参加大丈夫ですか? 質問4 自分では中道と思っていますが、側から見たら、結構、好き嫌いを主張しているようです。それでも参加大丈夫ですか? 質問5 歳とってます、それでも参加大丈夫ですか? 質問6 現実の生活を優先して生きてますが、それでも参加大丈夫ですか? 質問7 感動した作品には、コメントしてしまうかもしれません、それでも参加大丈夫ですか? 質問8 詩は書いたことありませんが、詩みたいなものをアップしてしまうことが、勢い余って、もしかすると、ないかも、あるかもしれませんが、それでも参加大丈夫ですか? 質問9 偉そうにアップして結果色々と、迷惑をかけるかもしれません、その時は直ぐに指摘されましたら、削除しますが、それでも参加大丈夫ですか? 質問10 古いタイプの人間なのでネット詩をバカにしていると言えば、何処かでバカにしてしまっているかもしれませんが、可能性も感じている、厄介者のおじさんですが、それでも参加大丈夫ですか? 質問11 最後に、もしかすると、他の方々と違って、極めて違って、連詩返詩と、コメントの違いを分かっていて、違うそんなことは作品に盛り込んでいないなんて嘘をついても、その人達の何作品か読めばネット詩孵卵期時代の25年前から繰り返しやってきた子供の嘘の言い訳を聞いている程度の繰り返しをみてるだけの、ばればれで、平均的な射程距離の長いライフル銃言葉を使うというゲーム感覚のつまらない言葉遊びではなくて、垂直稼働してしまう人生と肉体を掛けた(否定されても、時間や空間が味方なら良いと、[貴方]と同じように)言葉に偏ってしまう自分をマジで辟易しているところなのですが、それでも参加大丈夫ですか? 本当に 長々とすみません、 空気読めないタイプなので、不参加でも全然大丈夫です。
0そのままでもいいという優しさを感じました。
0らどみさん たしかにうざいなぁ(笑) ガイドラインは読まれましたでしょうか。参加資格はガイドラインに準じます。なので「逆参加条件の質問」なるものに返答するまでもありません。 ビーレビに参加するかどうかはユーザー個人の自由意思です。ただし上述のようガイドラインに従うことが条件であって、それを遵守できない方はアクセス禁止処分が下されます。正直に申しまして、らどみさんはそれができない方だろうなという印象を現在抱いております。そもそも長々と「逆参加条件の質問」ものを書く時点でガイドラインを読んでいないのは明確だし、それを書くということは「罪」の作者であるishimuratoshi58氏への配慮が全くできていないということです。謝るのは環希氏にじゃあありませんよ。 いわゆる「変な人」を積極的に排除こそはしませんが、優先的に保護をするつもりもありません。場への適応を少しでもしようとせず「~ですが大丈夫ですか?」と保身ばかり考えている人は、たとえビーレビに参加してもやがて煙たがられる存在になるでしょう。 要は「参加したいならすればいいけど、オススメはしない」です。らどみさんがビーレビに参加してもあまりよい結果にならないと私は思います。25年前のパソコン通信時代とは違って、現代はさまざまネット詩サイトが存在します。ビーレビ以外のそういったサイトに行かれてみてはどうでしょうか? 以降この件について「罪」のコメント欄では返答をしませんし、上記のやり取りも一定期間後に削除します。追加で質問があればビーレビのフォーラムかTwitter(ビーレビ公式アカウント)にお願いします。フォーラムの使い方がわからないなどという質問にも答えません。それさえ使えないレベルの情報弱者ならそもそもビーレビを使い続けるのは困難でしょうし。 ishimuratoshi58さん、「罪」のコメント欄を汚してしまい申し訳ありませんでした。
0生まれてくる、ということは、とうぜん、場を占める、ということで・・・それを罪と「自覚」することと、原罪(宗教的な)との差異について、しばし考えました。罪、という名付は、作者による発見である、わけですが・・・罪、という言葉の重さと釣り合うのか、どうか、ということ、ですね。 存在の神秘への慄き、いわば、畏怖が、本作のテーマなのではないか。と思う、のだけれど。 何かの意図のために、効果や効率のために、「加工」されなくてもよいではないか(ありのままで、どうして認められないのか)という悲しみ、を歌う作品であるならば・・・そのままで存在しようとすること、が、許されない、ということ・・・が、罪、と称される、ということへの疑義であるとして・・・やっぱり、題名のインパクトと、内容が、どうもずれているような印象を受けるのですが、どうでしょう。 それを、罪、
0貧しい作にコメントを寄せて下さった皆様、有難うございます。 自作自解にならないように述べたいのですが、小生がこの作品で捉えようとしたものは非常に重大なテーマです。それが理屈でなく、詩そのままで直に伝わるようにかくのが作者たる私の務めですが、頂いた皆様のご感想から判断する限り、その務めは果たし切れなかったようです。これは作者の「罪」でしょう。痛恨の至りです。 本作をかいた前後に創作力の「枯れ」を自覚したので現在は充電期に入っています。枯れた声で歌えない歌に立ち向かってしまった愚かさを今更ながらに口惜しく思いますが、枯れた声なりの叫び方にも何かしら存在価値はあるでしょう。いずれにせよ生まれてしまったこの作はその「罪」を背負いながら在り続け、理解や誤解、無理解という「罰」を負うことになるのです。 いずれまた同じテーマに立ち向かうことになる機会があるか、力及ばぬままくたばるのかはわかりませんが、生き続け、かき続けなくてはならない。その念願があるばかりです。
0渡辺八畳@祝儀敷様、ご配慮有難うございます。 お手数ですが、このコメントも一定期間を経たら同様に削除して頂ければと存じます。 ですが、お心遣いへのお礼だけはお伝えしたいと思いました。ご寛恕の程を。
0ishimuratoshi58さん この作品を読んだときの第一印象は 玉置浩二の田園のあたたかな風景でした。 私の大好きな曲の一つなので、懐かしいなと思う一方で この作品が人と関わりたくない罪のことを言っているのか 言葉の本歌取りを敢えて罪と歌ったのかわからなかった。 前半は大江健三郎の作中で障がいのある少年と性的恍惚 の中で死んでいく作品のテーマと同等の罪のことを考え、 後半は少ない日本語で評価を貰えるスキルを有してる罪のこと なのか、あるいは、引用の話しの罪なのか思いを巡らせていました。 そう沈降して思考を巡らせていた時に、好きな作風の渡辺さん が、運営側として現れたので、私のタイムテーブルとして、 あの日にどうしても稟議書を提出しないとならなくて、相まって、 ワケワカメの文になつてしまいました。理解不能の言い訳ですよね。 御免なさいね。 読んでいる方々もすみませんでした。 運営さん、ご多忙のところ、すみません。この文も含めて、 削除お願いします。 らどみ
0おはようございます。感じたままに感想を書かせていただきます。 へぇ そんな読み方をする人もいるんだな程度に 受け取っていただければ嬉しいです。 いいんだ 花は さかなくてもいいんだ この第一連目は、わたしにとって衝撃でした。わたしは、生来の花好きだからです。 ガーデナーは いかに咲かすかに心を尽くすし、人々は その人の花をどう咲かすかに苦心します。だからこそ、人は苦しむ。人の場合は、咲いたら咲いたで ほかの人の花のほうが立派だのと 比べて、落ち込んだりする不思議な生き物です。咲いているかのようにみえても幸せとは、限らない様子です。 植物を じっとみておりますと、花を咲かしているときと 葉を茂らせているときだけのときと どちらからが幸せか 感知しないで咲いているようです。うん。別に 花を咲かしていない植物も幸せそうに お日様を探している様子です。人は、人としての花が咲いてないと、苦しむのです。 いいんだ 花は さかなくてもいいんだ と、思っているかのような植物のような心を、私の場合は 思いました。 先日、「あん」という映画がテレビ放送されて、わたしは 本作品を再読したいという思いになったのです。映画では、服役経験という罪や後悔を背負った中年男性が、樹木希林さん演じる 餡づくりのうまいお婆さん(樹木希林さん演者)にであい、餡のできあがる工程でじっと餡を見ついる姿と 寄り添うことで、心がほどけてゆく話なのですが。 なかでも 心に残ったセリフが、この詩を私に思い出させてくれたのです。記憶を頼りに書くので間違えるているかもですが、映画内の言葉を 書きますね。 「もし 私達は、この世を観るためために 聞くためだけに、生まれてきたとしたら、何かになれないとしても、生きる意味があんのよ」 ふるえる心でものを見、モノを聞く。うつくしい音楽が世の中に溢れていますが、自身が 音を発せられなくても、良いものは良いとしっかりと聞くことのできる境地に広がる地平が この詩には ひらけている。 私には、そのように感じられました。
0あら、昨日入れたお礼コメントが消えてしまいましたね。 書き直すのも億劫なので、簡単に。 らどみさん、るるりらさん、貧しい作を丁寧に読んで下さり、思いを巡らせて下さったことに感謝致します。有難うございました。
0