別枠表示
糸
縦の糸はあなた、横の糸は私と歌ったのは誰だったっけ? 当時はその歌が真理をついていると思っていた。固く織りなしたはずの二人の関係性は徐々にゆるくなっていき、いつの間にか端っこの方はただの二本の糸になっていた。 強く結んだ糸が解けずにいたことを祝おうとしたのはどの歌だったっけ? 運命の赤い糸だったはずの糸も、色あせて限りなく薄い桜色になっている。かろうじて色を保っているのは、きっとまだ少しはお互いへの気持ちが残っているからか。 貴様と俺とは同期の桜だって言ってたのはどこの誰だっけ? お互い初婚で、確かに同期といえば同期だけど、感情は学年みたいに確実に一歩一歩進級できるものじゃなかったね。 桜は散るのが美しいって教えてくれたのは、あなただったね。 あの頃は、私達が桜になるなんて思ってもみなかったね。 一本だけの糸では綱渡りでも、二本あれば編み込んで橋になる。 涙の洪水も、一緒に耐えきれる。 もう一度編み直せば、元には戻れないけど、それなりの形にはなるかもしれない。でも、その形を気に入ってくれるかどうかはわからない。だったら編み直してやろうじゃないか。もう一度一緒に編み直して、誰かを温めてやろうじゃないか。でもそれはただの見栄っ張りで。本当は私を一番温めてほしいの。あなたから編み込んでほしかったの。 縦の糸はあなた、横の糸は私。 縦の糸は横の気持ちはわからないし、横の糸は縦の糸の気持ちを理解できなかった。 だったら次は、あなたは縦の糸を理解できる人を探して。私は横の糸を理解できる人を探すから。 縦の糸と横の糸を結べるようになれたら、糸電話でもして近況報告しようね。
糸 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1158.9
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2019-02-01
コメント日時 2019-02-15
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
中島みゆきの「糸」ですね。同期の桜まで出て来ますが、これは軍歌ですね。でも「糸」がメインテーマで、女性が横の糸は私で、縦の糸はあなた(男性恋人)とうたっているうたですが、この詩ではやはり破局を詩にしているような気がします。でもよりを戻したがっているような。ただの願望とも思えません。切実さがほの感じられる様でした。男性がイニシアティブをとることを期待しているような。
0エイクピアさん>コメントありがとうございます。 中島みゆきさん「糸」コブクロ「赤い糸」軍歌「同期の桜」をそれぞれ引用?させていただきました。おっしゃる通り破局を詩にしております。解けたりして使えなくなった糸を簡単に断って、また新しい糸を使うようなイメージで描きました。実は女性目線の作品として描いてみたのですが、男性の方の想いを感じていただけるとは思っていませんでした。意外な発見でした。
0引用するのは良いんです。ですが、著作権が絡むので、引用した部分を明確にしないと、いけません。軍歌以外ですね。引用転載についてのルールが有りますので、お気をつけてくださいませー。あ、作品として好きな作品です。
0環希帆乃未さん>コメントありがとうございます。 引用部分の明記の仕方ですね。今後注意していきます。 貴重なご指摘ありがとうございます。
0拝見しました。面白い試みだと感じました。ひょっとしたら、有名な歌の歌詞を引用しつつ独自の詩に仕上げることはわりとあるのかも知れませんが、それを(恐らくは)筆者様自らが思い付き、挑戦しようという気概が素晴らしく思います。また、内容もなかなかセンチメンタルでかわいく思えてしまう点も、いい意味で原作との差別化がはかられていると感じました。
0ふじりゅうさん>コメントありがとうございます。 iPodで歌を聞いて、自分の今の感情を表現するような歌と出会えたときに自分を重ね合わせたりツッコミを入れたりすることってよくあると思うんです。そういうのを自分の詩にしようと思ったら、自然とこういう形になりました。 良い意味での差別化ができていると評価していただけてうれしいです。ありがとうございました。
0引用のことで久しぶりに著作権のことを改めて調べました。 ガイドラインもユーザーの皆さんでどんどんつくれるのが理想なんですけどね…。現状、かるべは運営なので。 念の為お伝えしておくと、万が一要請があった場合、適宜対応させていただくと思います。この作品について保護しきれない可能性があるということです。…すみません。 もちろん、運営が積極的に制限することはありませんが、問題が起きたときは個別対応になります。引用は扱いが難しいですね。
0かるべまさひろさん>お手数おかけします。 保護しきれない可能性あるのですね、了解です。 僕としては決まったことにきちんと従うので、問題が起きたときには適切な対応をさせていただきますね。
0「と歌ったのは誰だったっけ?」「のはどの歌だったっけ?」「言ってたのはどこの誰だっけ?」と明記してあるので、まあ、一般常識的な範囲で、借用というか引用だな、とわかりますし・・・引用部分も全体の四割以下なので、まあ、著作権料を払え、と万が一言ってきた、としても、それは言いがかりでしょう、と客観的に判断してもらえる、範囲ではないかと思いますが・・・(法律上の詳しいことはわかりませんが、通常の慣用として)コメント欄に書かれていること(~からの引用があります、とか、~からインスパイアされた部分があります、など)を、注記として作品の最後に付しておくと万全かな、とは思いました。 「もう一度編み直せば、~」以下の部分が、ちょっと説明過多でまだるっこしい印象を受けます。対話的、会話的な軽さで、全体を統一してもよかったかな、と思いました。
0まりもさん、コメントありがとうございます! なるほど、全体の文章の重さの統一ですね。そう言われてみればそのほうが良いかもしれませんね。 アドバイスありがとうございます!
0