別枠表示
癒ゆ
病める鳥は少しの毒を好む、と不意に私の夢が言う。父の姿をしているが、どうも本人ではない、私の父は落ち込んでしまった理由がどうであれ前を向くようにと教え続けたことを覚えている。それにしても毒はよろしくないだろう、と思うけれど。亡くなったのは昨年のこと。悲しい。 空が一段と翳るのを、ただ、受け入れるのだった。苺の群生が目の前に拓けて、赤いと思って食べると苺は酸っぱい。あぁ、なんだそういうことか、だけどもう風任せで、何を誤ったかなんて今さらだろう、ここから出口に向かいたいと思わないのだから、影で編んだ世界の無言を聞き続けている。 疲れ果てたのなら、夢の地を、汚れた目のまま、転げ回って喪った親を探し、追いつきたかった、遠くで弱っちく発光する水色の信号、馬鹿げた願いが赤錆に飲まれて、ぶくりと沈む。 ──── ── さら・さら、さら・さ、 目の前、累々とした高い土の斜面から、水が発生し滑り落ちている。薄い虹が水を染めている。餓えも渇きも感じない。もう歩かなくてもいいのだった。
癒ゆ ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1249.7
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-10-20
コメント日時 2018-10-31
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
時間が経つと癒えることもある、とどこかで植え付けられて、 それを緩やかに信じざるを得ないようなさびしさを、20代になってから感じるようになったこと。 その事実を思い出しました。おもしろかったです。
0かるべまさひろさん、こんばんは。 最近見た夢をとにかく書き綴りました。いつか癒えるようにと望む気が半分と、いっそ絶望してしまえたらどんなだろうという気が半分あったみたいです。ただの夢オチではなくて読まれる方の印象に残るようにと少し頑張りました。私自身は、生きているから、なるようになるさと、思えたらいいです。 お読みいただき、ありがとうございます。
0こんばんは。 「病める鳥は少しの毒を好む」という詩句に 毒にも薬にもならないという言葉があることを想いました。漢方などでは、毒とされている植物を病人の状態を診て、分量などを配合して調合するらしいです。つまり、毒は薬となりえるそうです。 鳥が薬を調合していることを想像してみました。まるで 何かの魔法のようです。 わたしには美しく感じられました。 さら・さら、さら・さ、 さ行の音のつななりは、小川の水音のように さわやかです。おだやかで、治癒しようとしている体や心にながれる綺麗な血液のようでもあるなーと感じ、すてきだと思いました。
0るるりらさん、おはようございます。 毒について、をシェアしてくださりありがとうございます。 毒にも薬にもならないことを踏まえると、鳥は「毒を好む」から、薬を欲しがっているということで、「癒える」方向をやはり模索しているのでしょうか。 鳥が薬を調合している……そのご発想は素敵です。はっとするほど良いです。 さら・さら、さら・さ、 の中に爽やかさを見つけていただき光栄でした。 お読みいただき、ありがとうございます。
0蛾兆さん、こんにちは。 推敲を重ねるたびに私は欲張りなのかもしれない、とたびたび思っていました(汗)足したり削ったり繋げたり……自分の納得のいく塩梅を探っているうちにこうした仕上がりになってしまったわけです。 投げやり、粗雑、磊落なところ私の先天的な持ち味だと見ることもできますし、 繊細、前向き、構成を気にするところなどは後付けなのかな、と思います。 持ち前の要素が3つもあるならばそれで人生やっていけそうなのに、おそらく、きっと私は慎重すぎるのでしょう。守りに守りを重ねている感じがします。防御だけで圧死してしまいそうですね(笑) けれども「叙情」をお感じになられたようでほっとしております。夢、という編集装置がまだ私の息を確保してくれているのかも? お読みいただき、ありがとうございます。
0拝見しました。 相変わらずのクオリティに流石だなぁ、と思いながら読み進めました。 やはり冷たく、息苦しい点が特徴であり、しかし過度に狙った感がない点でまず素晴らしいです。内容ですが、夢の話、を書いたようでもあり、しかし最後の主人公の天国へ辿り着いたかのような描写が印象的です。もう歩かなくてもいい、という言葉に主人公の疲れ果てた様子があり、繰り返しになりますが冷たく息苦しい作風が存分に生かされた詩だと思います。
0こんばんは。個人的に語尾が気になった箇所がありましたが、詩句の繋がりや構成のよさを感じました。一番好きな箇所は「弱っちく」の「っちく」です。
0ふじりゅうさん、こんばんは。 コメント嬉しいですある意味、閉塞感を感じられたのでしょうけれども、素直に受け取ります。腫れたまぶたを冷やす氷嚢(ひょうのう)みたいになれたらいいです 。 お読みいただきありがとうございます。
0藤 一紀さん、こんばんは。 飽きられないようにと意識していました。構成、筋立てということでしょうか。私自身のキャパシティからはみ出さないように書いているつもりです。作者が単純です故に、伝わったものがあるかもしれません(笑) お読みいただきありがとうございます。
0>病める鳥は少しの毒を好む という言葉は、るるりらさんのように毒が薬となって治癒に繋がるというポジティブな意味なのか、病んでいる時はいっそう病むような毒に惹かれてしまうという危険信号なのか、何度か読んでいるうちにそのどちらなのか迷いが出てきました。いずれにしても、お父様の言葉は激励のように感じました。 > 影で編んだ世界の無言を聞き続けている 夢が何を言わんとしているのか、お父様の言葉に思いを馳せている様子が浮かびます。 >累々とした高い土の斜面から、水が発生し滑り落ちている。薄い虹が水を染めている。餓えも渇きも感じない。もう歩かなくてもいいのだった。 累々とした高い土、には長い時間の積み重なりを。そこから発生する水は積み重なったものから滲み出てくる希望というか、救いのような。 「もう歩かなくてもいいのだった」は諦めの言葉にも感じますが、前の「追いつきたかった」という言葉を拾うと、今いる場所が正しい場所であると気づいたのではないか、と思いました。 長い時を経て、病との向き合い方について何かを掴めたような、そんな希望を感じました。そしてそれは甘い果実ではなく、意外と味気ないもの、大きな感動や衝撃的な何かではなく、日々の何気ないことがキッカケだったりするのかも...と。 とても繊細で穏やかな雰囲気で素敵です。 有難うございました。
0うーん。良いですね。「病める鳥は毒を好む」という描写から、今は亡き父の生き方、言葉の連関性の真相に柔らかいながらも迫っていく。そして最後、いつでも前向きだった父の影響、父への愛募から解き放たれるかのように「もう歩かなくてもいいのだった」と来る。精神的解放の詩だと読みました。
0杜 琴乃さん、こんばんは。 本文に則ったアプローチをいただき、ありがとうございます。文章をしっかり捉えてくださったのだな、と嬉しく思います。今いる場所を肯定すること、それは夢物語のような「甘い果実」ではありませんが、とても大事です。今が味気なかったとしても今から始めなくていつ始めるのだ、と考えさせられました。 >それは甘い果実ではなく、意外と味気ないもの、大きな感動や衝撃的な何かではなく、日々の何気ないことがキッカケだったりするのかも 地道にやっていこうと思いました。 お読みいただきありがとうございます。
0stereotype2085さん、こんばんは。 精神的解放。死や別れにしがみついていては新しい何かを迎え入れることはできないですし、子(私)もいつか親離れしなくてはならないですよね。 不思議なことですが、この時を書いて投稿してから父親の夢を見なくなりました。山のような地層から水が流れ落ちている、のを書き入れることが、是非とも必要な行為だったと思います。 お読みいただきありがとうございます。
0