Mr.Gibson - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

Mr.Gibson    

つまりそういうことだった クリームソーダの憂鬱 f字孔から絶えずこぼれる悲鳴 耳を塞ぎ でも笑った 琥珀の孤独は描けない 大丈夫、大丈夫、大丈夫?大丈夫、 雨の匂い 白紙のスケッチブック 好きな色は最初に無くなる 焦がれる堕落を描けない 揺蕩う 千切れたベルト 連れて行こうか 大丈夫、大丈夫、大丈夫?大丈夫、 疲労に冷やされて冷やされて そうやって凍えてないで f字孔から絶えずこぼして悲鳴 踊ってみせるよ その湖で 東雲がやってくる 早く殺してって トウシューズのリボンその首に飾るのは 湿気で琥珀が壊れるのとどちらが先 赤いクリームソーダは生ぬるい 大丈夫、大丈夫、大丈夫?大丈夫、 耳を塞ぎ でも笑った


Mr.Gibson ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 1033.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-10-17
コメント日時 2018-10-20
項目全期間(2025/04/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1033.6
2025/04/21 15時16分57秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

Mr.Gibson コメントセクション

コメント数(2)
まりも
(2018-10-19)

琥珀の孤独、これは「こ」の音に引っ張られて出てきた言葉なのか・・・このフレーズだけを見ると、琥珀の中に閉じ込められた昆虫を想像しました。 バイオリンの流れからいうと、弦にぬる松脂なのかなとも思いますが・・・ F字孔からこぼれる悲鳴・・・あの、キ~ッという、バイオリンの不協和音、でしょうか。演奏しているのは自分か他者か。いずれにせよ、描けない、表現できない、という苦悩と、大丈夫?と畳み掛けていく声(これも、自分が発したものか、他者が発したものか)が、切り替えのリズムを作り出していると思いました。 白紙のスケッチブックの連は、心象風景でもあるのか。印象的な連ですが、前後の連結が少し離れすぎていて、無理がかかっているようにも思いました。 湖とトウシューズ。バレエ音楽(白鳥の湖など)をイメージしました。赤いクリームソーダ、にもビックリ。 なぜ、わざわざ「しののめ」なんて洒落た言葉を使ったのか。なぜ、殺してって、という重く切迫する言葉が、こんなにも軽く、遊ぶような調子で置かれるのか・・・ムードに流されているのでは?という印象も残る終り方に、疑問が残りました。 耳を塞ぎ でも笑った、という、きゅうっと縮こまるような感覚と、からりと解放する感覚を並置していく軽やかさに魅力を感じました。

0
かるべまさひろ
(2018-10-20)

バイオリン!。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1