※新フォーラムを開設しました【ご報告】 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

※新フォーラムを開設しました【ご報告】    

新フォーラムを開設しましたので、ご報告致します。 フォーラム&ブログ: https://www.breview.org/forum_blog/ 《ビーレビへの意見とそれへの議論を書くスペース》 https://www.breview.org/forum_blog/forums/topic/space/ マナーガイドライン&ルール https://www.breview.org/forum_blog/guideline_and_rules/ ――――――――――――――― フォーラムについて、ご意見をくださった方々、本当にありがとうございます。 きっと、使いにくい面もありますし、 議論がまた、不活性化してしまう懸念もあります。 これが、B-REVIEWのリソースの現状です。 一個人のボランティア活動としては、最善を尽くしました。 一応、運営ブログ的にも使えたらと思い、運営ブログスレッドと議論フォーラムスレッドで分けています。 運営ブログっぽい方でもフォーラムのつかいかたを載せましたが、 最初ですので、こちらにも転載します。 ―――――――――――――――――――― 【誰でもコメント制】 普段からB-REVIEWを使っている方からそうでない方まで、どなたでもフォーラム内ではコメントが可能です。 ※注意点 ・名前を騙ることも可能ですので、コメントを読む際は本人であるかなど冷静に判断するなど、ネットリテラシーを充分にした上でご利用下さい。 ・スパム対策で、日本語を含まない投稿は弾かれますので、ご注意下さい。 【簡単ユーザー登録制】 どなたでも右側の「新規登録はこちら」よりユーザー登録が可能です。 必要なのは任意のログインIDと、ハンドルネームやペンネームなどのお名前と、パスワードのみです。 ※注意点 ・パスワードは原則、再発行ができません。再発行する場合、人的作業が必要になるため時間および日数がかかります。必ず控えておくようにしてください。 ・スパム対策で、一定確率でロボットでないか確認するボタンなどが表示されますのでご了承下さい。 ・結局、名前を騙ることは可能ですので、しっかりプロフィール部分などもログイン後のマイページで編集されることをおすすめします。 【更新通知システム】 ・@breview_forum のTwitterアカウントにてフォーラム更新のつぶやきを自動的におこないます。 ・ユーザーログインしている時、フォーラムやスレッドの右上の「購読する」を押していただくと、該当スレッドやフォーラムの更新情報がメールにて通知されます。(マイページにてメールアドレスを編集して下さい) 【フォーラム退会について】 ・フォーラムのアカウントはマイページから削除することが可能です。 ・ただし、アカウントを削除しても書き込んだコメントは全て「Anonymous」さんの投稿として置き換わり、内容は残りますのでご注意下さい。 【その他】 ・原則としてコメントやスレッドの削除は受け付けません。 ―――――――――――――――――――――― ※フォーラムとここの作品掲示板は今のところ完全にシステムを切り離してますので、  連携とかいう機能はないので(投稿掲示板をいじるのはデータの保証ができなさすぎて怖い)、ご了承下さい。 ユーザー権限が最高の人だけブログ側は更新できるようにしてますので、 ブログ側は今現在はB-REVIEWっていうアカウントのみが投稿できるようになっています。 この辺は、現状「B-REVIEW」としてなにかものを言える状態とは言い難い気もしているので、 ちょっと個別で相談しましょう。 フォーラムは登録していてもしてなくてもコメントできますので、あと、ここのコメント欄とは違い、画面全体でスクロールできるのがわかりやすいメリットでしょうか。ご参加お願いします。 自分も使いこなしきっているわけではないので、何ができて何ができないのかは100%はわかっていませんが、 長文の議論や、合評会のログなどは見やすく残せるんじゃないかな、と思っています。 また不活性化してきたら、その時、議論しましょう。 かるべはこのあとは、折りたたみ実装に入るので、 折りたたみ実装が必要なのかなどの議論も フォーラムでスレッドを立てたりして始めていただけたら、 できる状態にしてメリット・デメリットなど示していけたらいいなと思っています。 みなさんが、いろいろな思いの上で議論と発言をしていらっしゃるのを触れて、 今まで自分の都合のよいものしかなるたけ触れないように生きてきたかるべは昨晩、 そうまでして、このサイトに命を注ぐのは、どういう人生なのだろう、なんて思いました。 よい思いだけでないし、ぶつかる思いも目の当たりにして、 そうまでして、なんですけれど、 そうまでしてしか僕は詩を書けないのだろうとも思いました。 やっぱり議論自体はこれからもなされるべきだと身に染みたのと同時に、 自分はいろいろなことに対して中道的に振る舞い、悩んでいます。 マナーガイドラインを見やすく編集していて思ったのですが、 自分が「運営」であるのかは甚だ疑問に思えてきましたが、 「運営に寄与」する者の一人ではあるのだと、自分を撫でることができました。 フォーラム、ぜひ活用下さい。見にくいレイアウトなども要望がまとまっていたら、次は12月くらいに手直しに取り組みたいと思います。 遅くなり、ご迷惑をおかけいたしました。


※新フォーラムを開設しました【ご報告】 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 1
P V 数 : 1149.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-10-06
コメント日時 2018-10-06
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1149.8
2025/04/16 15時45分55秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

※新フォーラムを開設しました【ご報告】 コメントセクション

コメント数(1)
かるべまさひろ
(2018-10-06)

いえ、是非たててください!

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1