かまち - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

かまち    

ノートを開けば財政支出が 土に着いた、机に乗ったと そんな事ばかり、蟻のメタの知恵が 皇帝を籠に閉じ込める かまちが必要に成って里にこもった 満たされて皇帝を出してやれば 満たされない叔母さんを測量した 渡航して満たされぬ社会意識 磨かれたスノードームに閉じこもる 矢を奪われたインディアンの襲撃だけを 警戒して安眠した


かまち ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 945.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-07-31
コメント日時 2018-08-07
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:945.7
2025/04/16 16時05分39秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

かまち コメントセクション

コメント数(2)
かるべまさひろ
(2018-08-02)

どこか、世界史への造詣が浅いので、要素を噛み砕けてないのですが、コロンブスでしたか、バスコ・ダ・ガマでしたか、そんな風景を思い出しました。

0
エイクピア
(2018-08-07)

かるべまさひろさんコメントを有難う御座います。そうですね、私も読み返して見て、渡航、インディアンの襲撃などから、コロンブスなどが思い浮かびました。似たような死に方をした人ではジェームズクックなどもそうだった様ですが、バスコ・ダ・ガマも調べて見ました。インド航路の発見が世界史に与えた影響は我々の想像を絶するほどで、詩に直接反映させることはほぼ不可能かもしれませんが、その理念が幾許かもたとえ間接的にも、詩を屹立させる事に貢献してくれれば、自分も世界内存在を実感出来ていいと思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1