誰にも真似できないように - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

誰にも真似できないように    

一、念仏坂で振り返ると、―― ――、君の名は。で句読点が打たれて、、、 そこで終わる映像―― 、、――、、 これが神対応――、―― 、――、、、―――、――、、漣、 流れるスタッフロールに巻かれるようにして 僕らは炎上する! 氵、、――ラ、ラ、ラ、ラブソングが流れ、 辶、、、――ない、――だ、――ない、、 車、、――くるまる、――車麩―― 、車輪の、ような――文字へ、―― ――彼女は左足、――に爆弾を抱えていた、 さんま、君の名は――を見ていた、すると、 燃え尽きることが、――できたのか、と、 ――ラブソ、ング、――速報―― ―――――、―――浅田真央、――、引退、 す、――るの、か ――と、言葉よ、虎よ、虎よ――、 そして、氷上に、――落ちてくる、 プーさん、それ羽生やん、、――、 ――トゥーサン、 僕はほのを――、を表現、――しない ――ラスト、ラスト、ラブ、―― そういう、――lostが、――last、――rust ――、するスケート⛸靴 、、、――、、―― もはや大空襲さえ逃さない眼光が スリラー、、――のように昇天する、世界。


誰にも真似できないように ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 1123.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-10
コメント日時 2017-05-07
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1123.2
2025/04/16 11時50分34秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

誰にも真似できないように コメントセクション

コメント数(10)
三浦果実
(2017-04-11)

嗤っていいのでしょう。スケート靴を履いた少女が氷上をバックステップする。そのことがそもそもおかしなこと。そもそも嗤っていいのでしょう。昇天とは笑点。ダザイの人間失格。あれを読んで笑ってしまう。そのどこがおかしいのでしょう。ダザイはそれを望んでいたというのに。誰にも真似できないような演技。誰にも真似できないような曲芸。涙の秘話は無用。体を張った芸人なのだから。 これは返詩になっているでしょうか。。 毎度、投稿ありがとうございます。

0
もとこ
(2017-04-11)

次も絵文字入りだったら、いい加減ちょっと食傷気味かなーと思っていたたのですが、そんなことはまったくの杞憂でありました。すでにkaz. さん独自のスタイルを築きつつあるように思います。そう、これを意図的にやるのは意外と難しいのです。ただ、浅田真央はどうでしょう。「時事ネタはすぐ風化するぞ!」と鳥坂先輩も言っていたし。個人的には「虎よ、虎よ」がいちばんのツボでした。

0
渡辺八畳
(2017-04-11)

こういう特殊な形式の詩は往々にして読みにくくなりがち(正直これまでビーレビに投稿されたkaz.さんの詩はそうだった)だが、この詩は読みにそういったストレスを感じることなく最後までいけた。

0
kaz.
(2017-04-12)

皆さま、コメントありがとうございます。 花緒様 「何これ…」これ、いい感触です。「なんじゃこりゃ」までくると、感激なのですが。 三浦様 返詩というよりは解釈に近いかもしれませんね。かなり当たっている気がします。 もとこ様 「君の名は。」も、「浅田真央」も、「羽生くん」も、みんな時事ネタでございます。逆に時事ネタだからこそ投稿したのです。これが三年後に発掘されようものなら何を言っているのかわからなくなってしまうでしょう。私の詩は料理と言いましたが、一番旬のものを調理するのが肝心なのです。 祝儀敷様 まさに、そのことが喜びでございます。 kaz.拝

0
葛西佑也
(2017-04-12)

((((你好 kaz.~~~~~~~~~~~、 極上の手料理を太谢谢你了!!!! zzzzzzzzZ ぼくは食べた、三浦さんの育てた果実をデザートにね。 Zzzzzz 「浅田、フィギュアやめるってよ」 「君の名は、ジョンナム」 「それっておいしいの?」 劇薬注意の張り紙よう/要チェックしときぃぃぃぃ TVショーのはじまりさ あdfj;あj;d:ああ;jdか:gかkdh;いうおjがflkvkん・:あhkfgk さjふぁ;j:ぱjkgらkV_lf]@pg:skdljoiaidfjmralk:p あ;djんgヵじgじゃえじゃkrt;rlyprjkmgvlmghps「速報しゅーりょー そうだ、今度TELで話そう。きっと君とは仲良くなれる。 そんな気がする。 空前絶後のぉー。

0
まりも
(2017-04-12)

映画のエンディングのクレジット(でいいんですよね、呼び名は)、昔はこんなに名前があったか?と思うのだけれど、CGが入るようになってから、なのか、関わったスタッフすべての名前を出すぞ、という意識的なことなのか、とにかく、ズラッと、物凄い数が並びますよね。しかも、すごいスピードで(可読の域を越えているのではないか、という速さで)スクロールされていく。固有名が(情報過多によって)海の波音とか風の音とか、そういった環境音のようなものに後退して、私たちを「包む」感覚になってとりまいている、そんな現代の(情報過多時代の)空間感覚・・・映画のクレジットに限らず、ツイッターでもなんでも・・・そうした現代の空間感覚の中に、なまで浸っているような印象がありました。スクリーンとか、液晶画面のこちら側で、情報空間を眺めている、ような詩は沢山あるように思うのだけれど。 空中を飛び交っている言葉を、ガーッと網を振って掴まえた、みたいな、臨場感。自分にとって意味があったり、気になったりする言葉だけが(あるいは言葉尻だけが)文字、という形を与えられ、それ以外の言葉は景観音楽に後退して背後を(地を)支えている、ような・・・空間を地とモチーフとで可視化した、というのかな、それも立体で、固定化されたもの、としてではなく・・・という印象。これを、どう呼べばよいのか、よくわからん、わからないながら・・・絵文字とかだと、読者の再現環境によって表示が変わってしまうという問題があるな、と思っていたので、これなら、そこはクリアできる、面白い試みだと思いました。 感じを分解して並べるって、形成途中の文字みたいです。イメージの生成過程の可視化、とも言えそう。こんなこと思いつくやついるか?(ここにいるか。)

0
まりも
(2017-04-12)

感じを分解して→漢字。 勢いで打ち込んでいるので、訂正が多い、です、すみません。

0
kaz.
(2017-04-12)

葛西様、是非電話しましょう! その、言語外のようなもので語り合えたらいいですね。そんなことを思いました。 まりも様。 漢字を分解して並べること自体、すでに色々な人がやっておりますが、例えばアルファベットを分解して並べるというようなことはカミングスがやっていますし、それの系列と捉えてもらえたらと思っています。ちなみに、君の名は。の最後は、念仏坂ではなく(さんまは念仏坂と間違えて覚えていたのですが)、四ツ谷の須賀神社前階段です。東京に行かれる方がいたら、是非とも行ってみましょう。詩の聖地巡礼ができたら嬉しいですね。

0
百均
(2017-05-04)

 面白いなぁ、時事ネタ綺麗にぶっこんで成立させてるという点で面白い。  「ー」がアイススケートの軌跡ようでもあるし、途切れとぎれに聞こえる音声のラグそのものでもあるようだし、砂嵐っぽい感じもしますね。「漣」がいい味を出してるし、その前の神対応なんか、割とギャグとして面白い飛躍とブッコミ感があり、けっこう受けるんじゃないかみたいな事を感じます。

0
kaz.
(2017-05-07)

百均様、どうもありがとうございます。羽生君にしても浅田真央ちゃんにしても、誰にも真似できないスタイルを確立しているように思います。そこが、非常に優れているように思います。果たして、私の詩はどこまで行けるでしょうかね。誰にも真似できないスタイルを、どこまでつらぬけるでしょう。それは、ある種の自分への挑戦でもあります。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1