口縄にて - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

口縄にて    

くねくねと細長く続いていく。 なだらかな石段を下ると歩道を挟み、南北に伸びる国道が待つ。 たもとにはいつも、一匹の猫がいた。 朱に塗り込められた、とある念仏寺の門。 門前の脇に置かれた、真四角の煎餅板の上で前脚を揃え、 猫は半眼の、こくり、こくり。 墓参り。散策。 訪れる人々を横目に日がな陣取り。 ふさふさと、薄茶の毛が軽やかに白に戯れる。 ふくよかな首筋を撫でてやれば、物欲しげな声をたてる。 こくり、こくり、じっと頭を垂れる。   * うららかな晩秋の昼下がり。 一眼レフカメラを手に嬉々と無私の時を過ごした。 標準から広角、そこからさらににじり寄り、 鋭く張る銀の髭、薄桃に色付く膚の円形に剥き出した顎、 ボディーごと両膝をつき、レンズを差し向ける。 広がる青の清澄。はるか遠く、黄金の風の瞳が開き。 モデル料の代わりに、缶詰めの魚身を差し出す。 赤茶色の、泥土のようなそれに、鼻頭を寄せ舌に乗せる。 もらさず食べ終えると悠々と毛繕いをし、こくり、こくり。   * 人の話し声が聞こえてくる。 コツコツと尖った甲高い音がやってくる。 耳の先からゆっくり後方へ反る。花弁のように開く眼。 構わずフレームを決めピントを合わせる。 そしてレンズを定めてシャッターボタンを押しこんだ。 パンッ!─── 乾いた破裂音が辺りを満たす。 ファインダーが、視線が空を飛び散り、舞う。 ケータイを片手に女が小走りに脇を抜けていった。 近くの鬱蒼とした林の木々の梢が擦れ合い、 コンクリートの灰の壁に翳が差す。   * 隣り合う念仏寺の門前の敷地と小さな町工場との境。 わずかな隙間を隠すように、青いベニヤ板が塞ぐ。 地面に接する板の下方は矩形に切り抜かれていた。 覗き見るとどこまでも薄暗い、遮るもののない道が続いていた。 煎餅板を蹴り上げ、駆けたか。 被写体は現れなかった。   *   閑静な住宅や個人事務所が建ち並ぶ筋の道を入る。 うっすら霞のかかる街の上空と地平とを望む。 照り返す陽が美しいという一角から、なだらかに下る石の階段。 たもとの先には南へ北へと往来する車両。 人気の途絶えた歩道。 鎮座する猫。 寺の門前に建つ石碑から石碑へ飛び移ってみせた。 地面に背をこすりつけては白い腹を開陳した。 そんなこともあった。 闇に紛れたもの、今も探している。


口縄にて ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 2364.9
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-07-12
コメント日時 2018-08-17
#受賞作
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:2364.9
2024/11/21 22時47分16秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

口縄にて コメントセクション

コメント数(5)
かるべまさひろ
(2018-07-18)

猫町を思い出しました。 あとニュアンスは異なるはずなのに、武雄温泉の楼門を思い出しました。

0
まりも
(2018-07-20)

「パンッ!─── 乾いた破裂音が辺りを満たす。」 まるで、ピストルで撃ち抜くような感覚ですね。ファインダー越しにのぞく、ということ。獲物を狙う、ということ。 前後を読んでいくと、「なだらかな石段」を下った先、「くねくねと細長く続いていく」石段のたもと、「門前の脇に置かれた、真四角の煎餅板の上」に居る眠り猫のような、不思議な存在感のある猫(ぬし?)を「被写体」として捉えようとした、その瞬間、猫は「煎餅板」を(パンッと?)蹴り上げて、消えてしまった・・・ということ、になるのでしょうけれども・・・猫が蹴り開けた、であろう「煎餅板」があったあたり、「地面に接する板の下方は矩形に切り抜かれていた。/覗き見るとどこまでも薄暗い、遮るもののない道が続いていた。」ところが、妙にコワイ。不気味というのか、いきなり異界が開けているような感覚があり・・・その異界の先に、また、同じようにうねうねと続く石段の道が、再び現れる、というエンドレスの感覚。 同じ場所を少し角度を変えて書いているだけなのかもしれませんが、「覗き見ると~」の連が入ることによって、一つの世界に空いた穴から、同じようなもう一つの世界へと入り込んでいくような、奇妙な感覚が生まれるのですね。 くねくね、うねうね、と続く石段、それが「口縄」なのでしょうか。全体が蛇の体であり、「朱に塗り込められた、とある念仏寺の門。」が、蛇の口のように見えて来る感覚もありました。 かるべさんが、猫町(朔太郎の?)を連想していますが、かるべさんもまた、奇妙な(どこか怖いような)酩酊感を感じ取ったのでしょう。不思議な読後感の残る作品でした。

0
湯煙
(2018-07-22)

・かるべまさひろさん そうですか。猫町みたく幻想的に描ければと思いますが・・・こちらもニュアンスが異なりますが、なぜか羅生門(芥川作。を思い出させましたね。 ありがとうございました。 ・まりもさん カメラによる撮影は狙うという感じからやはり狩猟のといいますか、銃みたいだと思わせるものがあります。この箇所についてはカメラ、ピストルなどが爆発暴発といった感じからになりますか。 異界に続くエンドレスな・・なるほど。認知不能ななにかに繋がるものがあったりなかったり。そんなところでしょうか。もちろんただの路地ですが、猫道に蛇道といいますか、なかなか頭では理解し難いことがあるようです。そうしたことなどをカメラにより知らされた、そんなところになるでしょうか。 ありがとうございました。

0
澤あづさ
(2018-08-11)

※このコメントは7月選評です。作者様でなく閲覧者に向けて書いています。※ 説明の決定的に足りない、解釈の余地の大きい文章です。小説ならダメだと思いますし、小説ではやる意義が薄いとも思いますね。つまり詩でやる甲斐のある表現だと。 奇妙な題名には「蛇の道は蛇」やら「結界」やら「口を噤む」やら、感受できる含意が豊富です。作品もどんなふうにも読めるのでしょう。わたしは下記のように、ごく平凡にこの詩を感受しました。 *** 念仏寺の門前にいつも鎮座していた猫が、語り手に写真を撮られた日に姿を消してしまった。写真はひどくぶれてしまったか、撮る前に逃げられてしまったか、少なくともしっかりとは撮れなかったようです。撮れなかったから語り手は、猫をいまも探すのでしょう。 半眼の仏のような、だが仏の偶像でも象徴でもなかった猫。語り手は【無私】の奉仕として猫の写真を撮ろうとしたようですが、猫は像にされることを拒み、語り手には通れない道をこじ開けて去りました。この部分に最も大きな解釈の余地があります。 写真に撮られてしまったら、もう会いに来てもらえないと思って、すねて逃げたのかも知れません。写真さえあれば会えなくてもかまわないような相手だと、思われたくなかったのかもしれません。 *** 鮮明な描写です。心理描写がほとんどありませんが、語り手が猫に注ぐ熱視線のほどや、猫が語り手に特別になついている様子がよくわかります。特に二段が印象的。 【広がる青の清澄。はるか遠く、黄金の風の瞳が開き。】 うららかな晩秋の昼下がりの日差し、カメラを構えた語り手の熱視線、周囲の音が耳に入らないような緊張感と高揚感、日差しに照らされ風にまで見つめられている猫の美。そうした抒情が凝縮された美文です。この作品はこのような、小説では書いても読み飛ばされるから書く甲斐の薄い美文のかたまりです。

0
湯煙
(2018-08-17)

・澤あづささん そうですね。私も少し思うところがあり。たとえば猫をめぐるのみの詩にするべきか、あるいはプロットや表現等、考えてしまいます。タイトルは実際に存在するものからとなりますが、なるほど、いろいろに受けとる余地のあるもののようですね。 ちなみにその際のネガにはなにも写っていませんでした。なぜかはわかりませんが。驚きといいますか捉えきれない現象、体験についてのものとなるかと。カメラをめぐるものでもあり情景が浮かぶような描写をしたかった、そうした部分はありました。空気感や静と動を含めつつですが。 ありがとうございました。 ・仲程さん そうですね。タイトルを変えています。ご存知かと思いますが、実際に存在する名称からのものです。迷いますが、こちらが良いのかも知れませんね。つかめない心地よさ、なるほど。・・・参考になります。 ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1