Alpha - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

Alpha    

生まれる前の闇に ぽつ、ぽつぅんと 浮かんでいる 光の結晶たち (すっかり消費されてしまったね) アタシの葉脈を 衛星軌道上から観察した彼が 火曜日の声で呟く (きっと 約束は空を飛べないだろう) 半額になったアタシの 緑の指に口づけをして かつての密告者たちと 同じ背中を見せながら 彼も遺跡へ旅立つのだ (アタシは座標になりたかった) 黄ばんだ契約書を 暖炉の火に投げ込んで 壊れたように繰り返す 誕生の瞬間の声で 何度も繰り返されてきた (始まりの前からずっと) そして繰り返されていく (終わりの後もきっと) いつしか風が止み 獣たちの影が 静かに横切る夜明け に 寂しい、と 口にしたら 消えてしまう結晶たちが アタシの中で そっと 光りはじめる


Alpha ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 949.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-04
コメント日時 2017-05-03
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:949.3
2024/11/21 23時35分13秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

Alpha コメントセクション

コメント数(8)
白犬
(2017-04-04)

とても張り詰めた気持ちで読めました。 (消費されてしまったね)、(きっと/約束は空を飛べないだろう)、「半額になったアタシ」、また、上空から「アタシの葉脈」を観察する「彼」等、諦めに近い言葉と状況が切なくなる一方で(「アタシ」を観察している「彼」さえ遺跡に消えてしまう)、しかし、「アタシ」は「寂しい」とは口にしない。 ここに「アタシ」の覚悟と気概のようなものを感じて、息が詰まりました。 「アタシは座標になりたかった」も良い。 「寂しいと、/口にしたら/消えてしまう結晶たちが/アタシの中で/そっと/光りはじめる」この最後がとても好きです。 おそらく光、という言葉は詩においては使い古されていると思いますが、確かに光が煌き始めるような感覚を少し覚えました。 恥ずかしながら、稚作「dark star」では、「輝くのは/闇よりなお昏い星」と書いたのですが、この詩では、最初と最後の連に光が出てくる。 自分は闇に拘るが、光に拘る人もいるのだな、と、そんな違いを勝手に考えて、面白がったりもしてしまいました。 また、何故か、田中恭平さんの「薄明」の最後に出てきて、もとこさんもコメントで言及されている「薄明」なども思い出し、人にとっての「光」とはどんなものか、とも考えました。 もしかすると、B-REVEWに投稿されてるもとこさんの詩で一番好きかもしれない。タイトルも好きです。繰り返し読みたいなと思いました。

0
もとこ
(2017-04-04)

白犬さんへ 文学極道代表代行でもある詩人の平川綾真智さんは、私が生まれて初めて「本屋で詩集を手にとり、内容に惚れて買った日本の現役詩人」です。後で彼が私と同じ誕生日で、同じ街に住んでいるということを知りました。まあ年齢は私よりすっと若いし、才能もはるかに上なんですが。でも私と同じく目に疾患を抱えていて、しかも私よりずっと病状が重くて片目は失明状態だそうです。そういう状況にも関わらず、彼は詩に関することだけでなく熊本地震の復興にも力を注いでいます。その姿勢には、本当に頭が下がる思いです。 私も若い頃は闇という言葉に憧れていたのですが、年齢を重ねて目に爆弾を抱える状況になってみると、光というもののありがたさを実感するようになりました。やはり、自分の現状というものは作品に大きく影響するようです。私の拙い詩をここまで真剣に読んでいただいたことに、心から感謝します。本当にありがとうございました。

0
まりも
(2017-04-05)

ディストピア後の世界を描いているようでありながら、アルファ、これから始まる予感。「われら孤寂なる発光体」(伊東静雄)を思い出しつつ、半額の・・・でちょっとずっこけ・・・(スーパーマーケットで、少しくたびれて半額になったレタスを連想してしまいました・・・)宇宙に旅立っていくようなイメージから「ぼくたま」(日渡早紀でしたっけ)を連想したり・・・。 植物の電気信号をとらえた写真を見たことがあります。闇に発行する、命の光。水分子を突き抜けると光るというニュートリノ、とか・・・命と発光って、なんで繋がるんだろうな、と思いながら・・・「彼」を見送る「アタシ」が、星の王子さまと薔薇のようにも思えてきたりするのでした。 言葉が綺麗すぎるのが、何点(じゃなかった)難点かなあ。「半額になったアタシの」の連、詩脚がそろっていて、見た目にも美しい、リズムも整っていて、バロック音楽のような美しさになっている、と思います。その整然とした美しさのゆえに、「密告者」とか「遺跡」とか「半額」とか、本来ならそこで立ち止まるはずの言葉をするっと飲み込むように読んでしまう。「ぼく地球」的なイメージを喚起されるのは、こうした言葉をさりげなく埋め込んでいく手仕事の故かもしれません。

0
もとこ
(2017-04-05)

まりもさんへ こんにちは、秋海棠です(やめんか) 伊東静雄は詩集として読んだことはなくて、新潮文庫くらいです。まりもさんが連想された「八月の石にすがりて」は、むしろ強烈な夏の陽光のイメージですね。「半額」に関しては、けっこう悩んだ末にそのまま使いました。私は基本的に頭に浮かんだ言葉をそのまま書く形で詩を作ることが多いんですが、この作品は最終連が最初に浮かんでしまったので頭を抱えちゃいました。その後に真ん中が浮かんで、第1連が最後という自分でも珍しい創作パターンでした。「半額」の連が揃っているのはまったくの偶然です。タイトルはヴァンゲリスの同名曲からで、最終連が浮かんだ瞬間から完成までこの曲が延々と脳内再生されていました。 それにしても、まさかここで「ぼく地球(たま)」が出てくるとは思いませんでした。あの作品が連載されていた頃の「花とゆめ」は、当時の彼女に頼んで買ってきてもらう形で毎週読んでいました。確かに、あの作品(特に月基地編の)イメージに近いかも知れません。実は「ぼく地球」を読んでいる当時も実際にヴァンゲリスの「Alpha」を流しながら聴いたりしていたので、イメージがつながっているのかも知れませんね。実際「Alpha」を一般にも有名な曲にしたのは、あの「コスモス」という番組でしたから、最初から宇宙からの視点を想定して作っていたのは間違いないと思います。読んでいただいて、どうもありがとうございました。

0
もとこ
(2017-04-06)

桐ヶ谷忍さんへ 前述した通り、この詩は最終連の言葉が初めに浮かんで、そこから遡るように肉付けしていったものです。最初は意識していなかったのですが、ヴァンゲリスの「Alpha」を脳内再生しながら、萩尾望都の「偽王」や「神殿の少女」、それに「銀の三角」といった砂漠や遺跡や辺境の惑星といったイメージで書いていたみたいです。 (アタシは座標になりたかった)の意味は、桐ヶ谷さんが想像されたように彼のための座標、彼を導き出会うための座標という感じで書いた記憶があります。最後に第1連を書いている時は、もう当たり前みたいにループさせようと決めていました。読んでいただいて、どうもありがとうございました。

0
黒髪
(2017-04-06)

もとこさんの詩について思うのだけど、いつも無音の静寂があって、イメージがきれいなんですよね。僕は、あまりイメージを 思い浮かべて生活しない方なので、こういうきれいさは、率直に、一見しただけで、美しいなと思えます。 そして、思想的な面でも、自分のうしなわれていく様子への哀惜のような、ファーストガンダムの最終回のような、達観的な 戦慄が、さーっと走り抜けていくようなことを伝えられるうまさと切実さがありますね。 実は僕も、目が病気状態です。あと少しで治るんですけど、それプラス多飲症と、不快感が、かなりきつい状態で、 生きている心地がしません。とはいえ、快方へ向かっており、希望を世界とのつながりの中で少しもって、自分でやるしか ないことは、頑張ってみています。話がそれて申し訳ありません。もとこさんの目も、健康も、良い状態であるといいな、 と思います。 もとこさんの詩の根底にあるものが、たぶん何かあるはずだと思うんですが、イメージの、そして記憶(、文化の、) 共同体的理想郷への共感を誘うための詩なのかな、と今は感じています。

0
もとこ
(2017-04-06)

黒髪さんへ 私は視覚的なイメージから詩を書くことが多いようです。 http://www.geocities.jp/yumesawanachi/poem/poem-kajinoyume.html http://www.geocities.jp/yumesawanachi/poem/poem-kinironomadobe.html これらの詩みたいに昼寝から目覚めた時とか交差点で信号待ちをしている数十秒の間に、最初から最後まで全部ストーンと物語が落ちてくることもありますが、それは本当に稀なパターンです。ほとんどの場合は、まず心の中に色彩や風景が浮かび、それを言葉に変換するような感じで書いています。 黄昏時の野原、曇天の荒野、真夜中の海など、ほとんどは子どもの頃に家を追い出されて独りで彷徨っていた時の景色なんですよね。私の詩の大部分は、そういうイメージが元になっています。最近になって宇宙の闇に浮かぶ小さな光とか、そういう光景が良く浮かぶのは、やはり健康面の影響もあるんだと思います。黒髪さんも、焦らずゆっくりと健康を取り戻していってください。読んでいただいて、どうもありがとうございました。

0
百均
(2017-05-03)

>寂しい、と >口にしたら >消えてしまう結晶たちが >アタシの中で >そっと >光りはじめる  レスを読んだ後ですので、僕も後付けの感想になってしまうと思いながらも最後にこういうオチがあるという事で、なんだろうな、ちょっとした唐突な感じを受けました。それは悪い意味で、というのではなく、それまでの連で紡ぎあげてきた風景の描写が「に」で切られてしまう事によって現実の寂しさが舞い込んでくるという事。強がっていた結晶という幻想が、消えてしまうという所に光が宿るというラストに、言葉にならない気持ちが出てきました。  それまでの連で紡がれてきた情景は切り刻んでいくと、多分繋がっているよりは羅列のイメージが強くそれが形にも現れているのかなという感じでした。それが、こうしてレスを読んだ後で、逆算するように読んでみると、ある種の納得というかちょっとだけメイキングをみているような気がして、2回楽しめる作品だなと思いました。最後まで読めてしまったら楽しい作品だと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1