おとなになる - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

おとなになる    

(一)    目が覚めると、    横断歩道はいつも点滅していた    早く渡らなければいけないと    あわてて走り出すけれど    真ん中の辺りで    渡ってはいけないような気がして振り返る    そうして立ち止まってしまう    車がまったく通らない道の上で (二)    あなたが放った言葉で    傷ついた場所から    小さなみつばが生えました    しゃべりもしない植物の    繊細な感情の揺れに    驚いたワンピースの単純模様    どちらも悪くありません    だから泣かないで (三)    知らない番号から    電話がかかってきました    数字になった彼女は    包丁を持って窓の前に立っています    きっと昨日の夜、よく眠れなかったのでしょう    だから温めたミルクと    ハチミツのトーストを差し上げました    わたしならいつか消えます    だからそんなことしないで (四)    もう横断歩道は赤になってしまっていた    振り返った先には    父と母が立っていて    手も振らずにこちらを見ている    そうして信号機はまばたきをする度に    ぼやけながら形を変え    一本のバラの花になった    父と母が目を閉じた瞬間    通らないはずの車の音が聴こえた (五)    窓の前で立っている彼女は    食べ物は食べられないと言った    そのかわりによく分からない言葉で    誰かを罵りながら涙をこぼした    ありがとう。よくここまで来てくれたね    と言ったら    持っていたミルクをぶちまかれた    白い雨に刃物は溶けていく (六)    気がついたら誰もが傘を差している    今夜は黄色い砂が    東京一体に降りそそぐでしょうと    あなたはつぶやいた    何も言えずに黙っていると    冷たい手が頬に近づいてきた    手の平には知らない電話番号が書かれている (七)    昔、母が来ていたワンピースを    大人になったわたしが袖を通す    今夜は特別な日だからね、    とお月様はおだやかに言って    バラの花をプレゼントしてくれた    その途端、強い風がびゅっと吹き    トゲが頬に触れて短い線を引いた    覚えている    この傷はいつか単純だったわたしが    彼女をいじめてつけたもの (八)   父と母はもういない   けれどそのかわり   温かい温度を保ったわたしが残されていた   さようなら、今まで楽しかったね   と言ったら   あなたの手はくるくると傘にからみつき   強い風に乗って   故郷へ帰って行った (九)   ブレーキを踏んだ音は   自分を守るためにできる精一杯の声だった   目を開けばそれは車では無く   一頭のらくだだった   ポケットにハチミツのトーストが入っていたので   それを口元に持っていけば   むしゃむしゃ食べるのだった   ねえ、そろそろ朝に向かいたいわ   とお願いしたら   さりげなく背中を近づけた (十)   黄色い砂をキュッキュッと踏む度に   頬から生えたみつばが揺れた   ゆっくり行こうね、きっと大丈夫だからと   言っているように聴こえる   夢の中ではどこへ行っても間違いは無い   あと少しで二十歳   そしてらくだは月を目指していく   その向こうに朝がある


おとなになる ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1029.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-06-09
コメント日時 2018-06-15
項目全期間(2025/04/22現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1029.6
2025/04/22 05時18分15秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

おとなになる コメントセクション

コメント数(4)
かるべまさひろ
(2018-06-11)

優しくて穏やかで切ない気持ちになりました。 「夢」と言ってしまわなくても、「二十歳」を「おとな」と示さなくても、 この書き味は感じられると思いましたので、「(十)」も「(九)」までのものと寄せてもよいのかなとも思いました。 でも、最後に現実的な語を出すことで決意が感じられるようにも思いました。

0
柴田蛇行
(2018-06-11)

かるべまさひろさん、こんばんは。 コメント、どうもありがとうございます。 なるほど、確かに最後の(十)が説明的と言うか、直接的な表現になっていますね。自分では気がつかなかったので、コメントをいただけてよかったです。 これは19才の時に書いたもので、かるべさんのおっしゃる通り、ちゃんと大人にならないとって思って書いたものでした。 お読みいただき、本当にありがとうございました。

0
あやめ
(2018-06-13)

蛇行さん 浅い眠りのなかで見るような、みじかい夢が全部で十こ、幻想的に描かれています。 それぞれの夢がいれかわりたちかわり、脈絡もなくあらわれますが、そのなかには父、母、あなた、彼女、それから語り手との、触れるか触れないかの繊細な関係が一貫してあって、その関係は夢のなかでもかすかにですが変化しているようです。その変化が(十)での二十歳というひとつの区切りのようなものと月のむこうの朝へと繋がっているのだろうと読みました。 サイレント映画を見ているときのような、不思議な感覚をあたえてくれる作品、とても素敵です。

0
柴田蛇行
(2018-06-15)

あやめさん、こんばんは。 コメントどうもありがとうございます。 あやめさんのことは別のサイトでお見かけしてから、 素敵な作品を書かれるなあと思っていたので コメントいただけて嬉しいです。 「サイレント映画を見ているときのような」と評していただいたことを受けて、 確かにこの頃はそういう雰囲気が好きでよくやっていたなあと思い出しました。 過去に書いたものが今もこうして読んでくださる方がいることに、 なんだか不思議な感覚を抱いています。 どうもありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1