この道の先 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

この道の先    

溶けだした氷のような目を向けて 猫が横切る その尻尾は からかい気味にくるりと笑う・ 路地に消えた猫の尻尾を ため息だけがそっと追いかける 私はまた前を向き歩き始める 猫はもう忘れている


この道の先 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 906.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-05-01
コメント日時 2018-06-11
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:906.7
2025/04/16 21時01分30秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

この道の先 コメントセクション

コメント数(3)
かるべまさひろ
(2018-05-13)

「この道の先」は「私」ではなく、「猫」の「路地」の先のことなのか、と少し考えさせられました。

0
渡辺八畳
(2018-05-14)

1行目の「氷」と4行目の「ため息」が表現の方向性としては被っているようにかんじるが、まぁでも全体的にまとまった佳作だなと思う。 私は最終行は「る」のままでいいと思います。時制をすべて現在完了形or現在進行形に揃えることによって表現に動作を付与できているし、特に「忘れる」という状態動詞を過去形という静止した表現にするのでなく「る」であることによって現在において、行動でなく「状態」であるのにそれが行われているというダイナミックさが生まれます。

0
藤 一紀
(2018-06-11)

こんばんは。《尻尾》が《くるりと笑う》という言葉、おもしろいです。 ほんの束の間の出会い。そのとき《私》の内面でどんな感情が動いたのか、想像したくなります。 ともすれば、そんな短い出会いも《私》のことも、とっとと忘れてしまう《猫》のそっけなさに沿う形式にしたのかな、と思いたくなりました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1