乱酔夢脳内夜景 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

乱酔夢脳内夜景    

酔っ払っい 外世界に飽和した眼球が がらり裏返り泳ぐ海 乱酔スイミング スウィンギング脳波 星状神経のナトリウムが 金色にスパークしてる虚空 その下に広がる緑の海原 酒浸りシナプス叫びちらし 海洋の潰瘍深く抉れど 感傷の不在が感情の画材 エメラルドのキャンバスに突起伸ばして 真っ赤に塗り潰したいだけ 吹き荒れる突風 群青の鬣なびかせる海馬の大群 きれぎれの記憶全部 吐き散らし、笑い飛ばして 泡になっちまえ 夜の一番深い時間 不覚不定の底のそこに 淡蒼球眠る 蒼穹駆け巡る夢をみている


乱酔夢脳内夜景 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 986.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-04-04
コメント日時 2018-05-13
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:986.8
2025/04/16 17時20分34秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

乱酔夢脳内夜景 コメントセクション

コメント数(7)
山本琴煢
(2018-04-10)

これは…本当にすごい。 支離滅裂なように見えて、実は全くそうではなく、詩として一貫性がある。 言葉選びも抜きんでていて、超現実世界的なのに容易に想像できる。 全体が絶妙なバランスで保たれていて、不自然にに飛び出しているところがない。 その均整の中で 吹き荒れる突風 群青の鬣なびかせる海馬の大群 きれぎれの記憶全部 吐き散らし、笑い飛ばして 泡になっちまえ ときたもんだから目がチカチカしてしまった。 リズムもしっかり整えられている。 本当に素晴らしい詩だと思います。 私は今後酒を飲んだとき、この何度もこの詩を思い出すと思います。 宝物になりました。 ありがとうございました。

0
社町 迅
(2018-04-10)

冷色のイメージを伴ってこんこんと、心地よく酔っていくさまが気持ちいいです。 私もお酒飲みながらこの詩を読みたい。

0
ジャンブリーズ
(2018-04-10)

山本さま コメントありがとうございます‼︎ 滅裂なようで一貫したイメージの詩を作りたかったので、意図したままに読み取って下さり、本当に嬉しいです! 宝物とまでおっしゃっていただけるなんて、感動してしまいました!こちらこそ、本当に嬉しいお言葉、宝物にしていきます。どうもありがとうございます‼︎

0
ジャンブリーズ
(2018-04-10)

社町さま コメントありがとうございます‼︎ はい、青や闇色を基調とした、酔った脳内の風景をイメージしました。お酒に楽しみを添える肴にしていただけたらとても嬉しいです。どうもありがとうございます!

0
まりも
(2018-05-05)

目玉が裏返って、サイケデリックな脳内の(無限に広がる)宇宙空間を幻視する・・・ 外の世界に飽きた(とは書いていないけれど、飽和した、という感覚、情報過多の外部世界への拒否感を感じます)眼球の意志のようなものを感じました。 ナトリウム、エメラルド、などの鉱物系の語感、シナプスや海馬といった術語的な用語を、実際の意味よりも言葉の喚起するイメージでとらえ直すセンス、直接意味の繋がらない言葉同士を、言葉の音韻で飛び石のようにつないでいく音感など、とてもハイセンスな作品だと思いました。 欲を言えば、脳内に広がる無限/夢幻のきらめきを見た、その入り口で留まってしまっているので、もっともっと、その内部に踏み込んで行ってほしい、あるいは、そのきらめきの間に、なんらかの別個の意味や存在を見いだしてほしい、そんな読後感もありました。

0
ジャンブリーズ
(2018-05-13)

まりもさま コメントありがとうございます。ご指摘の通り、「飽和」という言葉には、飽きた、という意味合いを含ませて使いました。 おっしゃられるように、この詩は、脳内の無限・夢幻の煌めきの扉で終わっていると感じます。さらに作品として深めていけたらと思います。 ご丁寧なご感想、ご指摘、ありがとうございます。

0
ジャンブリーズ
(2018-05-13)

まりもさま コメントありがとうございます。ご指摘の通り、「飽和」という言葉には、飽きた、という意味合いを含ませて使いました。 おっしゃられるように、この詩は、脳内の無限・夢幻の煌めきの扉で終わっていると感じます。さらに作品として深めていけたらと思います。 ご丁寧なご感想、ご指摘、ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1