別枠表示
きこえる
僕の隣に座っていた人が死んだ。それは呆気ない春の日の出来事。僕たちはその日待ち合わせをして、同じ電車の同じ車両に座った、中学校の同級生だった。なぜ死んだのかはわからない。ただ、僕たちが昨日この場所で会う約束をして、その時にお互いたのしい時間をつぶせるように、お菓子やゲームを持ってこようと決めたことは覚えていた。なぜ死んだのかはわからなかった。警察の取り調べが始まったあの日、僕は学校をサボっていた事実だけが浮島みたいに僕を地面に下ろしてくれなかったから、しつこく疑われたのだった。しかし、死因も分からなければ、死んだ理由もわからないし、僕たちの関係に同級生以上の関係はなかったから、すぐさま開放された僕は、待ち合わせをした駅にむかった。僕には親がいなかった。正確には正しい親がいなかった。僕を産んでくれた母は僕を産んだあと、交通事故で亡くなったそうだ。オヤジは僕を産む前に崖から身を投げてしんでしまったらしい。僕は遠い親戚の家に引き取られた。だからどうした、という訳じゃない。僕はとても幸せに暮らした。子供のいなかった叔父さんにとって、僕はまるで本当の親子のような扱いの中で育てられ、今まで生きてきたし、僕が関係をいくら断ち切ろうとしても叔父さんは僕をまるで本当の息子のように手放さかなかった。まるで安いメロドラマみたいだと、最近覚えた言葉を言った時は、張り倒されて頬が真っ赤になった。話を戻そう。僕は駅前の花屋さんで500円の安い花束を買った。改札で駅のプラットホームに入るための入場券を買うと、僕は駅の構内に入った。僕達が乗った電車のホームは三番線のホームだった。階段を上ると沢山の人達が僕のもうやってきた。電車がきたのだ。僕は手すりに捕まってトボトボと三番線のホームに向かって歩いて行った。時折ニンゲン達のヒソヒソ話が聞こえたり聞こえなかったりした。僕は耳を澄ました。改札を抜けて走ってくる女の子が、僕にぶつかりながら三番目のホームに降りていった。僕は携帯電話の電源を切って、イヤホンを耳にさした。ポケットにはカッターナイフが入っていて、僕はその刃をチリチリと言わせながらゆっくり三番線のホームに下りる階段を下りた。僕は危ない人間だ。まるで安いドラマみたいな。あれはメロドラマではなくホームドラマだった。昨日終わったドラマには続きがあり、昨日死んだ友達には明日がないという、だからどうしたって、どうしようもない。電車が来たのだ。僕は階段を下りる。僕はフードを被っていた。駅のホームを覆う長細いコンクリートで出来たトタン屋根を支える、一本一本の柱に沢山の花が手向けられていた。僕はその内の一つにさっき買った名前の知らない花々の根元を切って縫い付けた、というと残酷な花束を適当に置いた。例えば手を合わせてみる。ニンゲン達の噂話は大抵があてにならず、大抵が歪曲していて、それでいて本人達にとっては正しいことだらけだから、僕も同じようにここで死んだ友達の名前を思い出そうとして思い出せない。僕は昨日死んだ同級生の名前すら思い出すことのできない人間なのだという噂話を、カッターのチキチキとした音の中に忍ばせた。携帯電話がなることのない駅のホームの中にやってきた、黄色い電車に乗り込む人たちの中に紛れて。僕は終点までずっと優先席に座って、音楽が聞こえるふりをしていた。
きこえる ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1015.3
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-04-01
コメント日時 2018-04-15
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
http://golconda.bbs.fc2.com/?act=replytid=5230193#11345878 昔書いた物です。クローバーさんという方から頂いたお題を元に書きました。
0「僕」が既に死者になっていて、実はそのことを自覚していない・・・そんな気がしました。作者の意図の、外を行く感想かもしれませんが・・・ ところで、前に書いた作品とのことなので、ここで聞いちゃいます‼ 階段を上ると沢山の人達が僕のもうやってきた。 さっき買った名前の知らない花々の根元を切って縫い付けた、というと残酷な花束を適当に置いた。 この2フレーズ、これで正しいですか?なかなか不思議な文章ですぞ。
0はじめの一文と最後の一文がこの作品の要だと思いましたが、作品全体に対する二文の印象が薄いように感じられました。 文体は好みです。(シンプルイズベスト。)
0なげーなって思ってスルーしようとしたんですが、花緒さんが久しぶりに手厳しいコメントされているのを発見してしまい、なんだ?なんだ?と興味が湧いて読んでしまいました。『階段を上ると沢山の人達が僕のもうやってきた。』こちらの一節が明らかに書き間違えてるなって気が付きましたが、内容からすれば、この間違いが逆にリアルになっちゃっていて。本作にある「今時の日本的異邦人(カミュ)」的なものって大量にいるんじゃないのかって、この作品を読んで思いましたよ。闇が深いなあ。百均さんが抱えてるものも。
0まりもさんありがとうございます。 階段を上ると沢山の人達が僕のもうやってきた。 ここに関してはミスというか、僕も何を書きたかったのかあまりわからないです。人がたくさん押し寄せてきたというニュアンスの言葉を作り出そうとしてやめて、消した後のように思います。二つ目は、実はこれで正常と言えば正常なんです。 昔、文章をとにかく書かなければと思っていた時にこれを書いていた記憶があるのですが、句読点のずらし方から、文章の接続に至るまでずらしていくことだけしか考えていない時のものではあります。勿論、いま読むと、例えば自分で音読すると中々悲惨な文章だとおもうのですが、でも何回か読み返していると、昔の方が書こうとしていたことがあったのかなぁという思いもあり、この場に出してみたかった、という経緯があります。 その分、やはり単純な文章のミスをなくさない限り、作品における信頼性が損なわれる事に苦しんで、結果的に正常な文章の方向に向かうように書き続けているつもりなのですが、未だに単純なミスが作品の中に生まれてしまうので、多分こういった作品は、僕はもう書けなくなるのかなぁと思っています。 作品に頂いた感想なのですが、これは昔の僕みたいなものが半分くらい投影されていて、その時はやっぱり半分くらい死んでいたと思います。今描いているものはこの作品を見ながら自分をリライトしているものなので、これを描いてから数年たって何がどう変わったのかこの掲示板に示たらと思っています。 ありがとうございます。
0花緒さんレスありがとうございます。 全体的に読みにくい作品だと思います。ただ、意図的にずらして書いた所も沢山あるので、申し訳ないという感じです。明らかな間違いの部分については、まりもさんの指摘くださったポイント、とりあえずそこだけかなとは思っています。 このスタイルは文章の信頼性がガタ落ちになってまともに読まれません。掲示板でも散々ボコボコにされましたし、現にどの文章の世界でも、ガタガタな文章は生きて行けないので、最近はまともな文章寄りで書いてはいますが、僕のルーツはまず文章を殺す事にありました。それしかなかったとも言えますし、それしかできなかったということもあります。
0まあさんレスありがとうございます。 はじめの一文と最後の一文がこの作品の要だと思いましたが、作品全体に対する二文の印象が薄いように感じられました。 とのことで、たしかに読み返すと始まりは始まろうとしていて、終わりは終わろうとしていますね。今僕が書いているものも、始まりは始まろうとしていて、終わりは終わろうとしていますが、そのくびきから未だに逃れることはできないでいます。僕は生きているので、死ぬ以外に基本的な終わりなど来ないと思うのですが、死んでも終わらないこともあるだろうし、そういう意味で僕は物事の始まり方と終わり方のサイクルを見直す必要あるのかもしれません。 文体という捉え方をしていただけたのは、素直に嬉しいのですが、やっぱり投稿して見てこの形はあかんのかなぁと思います。もっと人間の意識に寄せていかという意味で、優しみを持たせないと読むに耐えないだろうというのは、再確認しました。
0三浦さんレスありがとうございます。 カミュの異邦人、手元にあるんですけどね、どうしても読みたくなくて。だってカミュの方が同じテーマで上手いこと書いているように思うから。僕より悲惨な体験をしている人間全員殺したかった時はあります。そういう人たちがいなくなれば、僕の描くものが自動的に一番になるでしょう? みたいなことは思っていましたし。勿論今はもうそんな感情どこにもないというか乾いてしまったし、案外今の世の中悪くないなと、日本の真ん中で幸せを享受してしまっているので、僕はもう異邦人まがいのものでもなく、ただ生活の中に溶け込んでしまっています。今日は友達と勉強した後ラーメンみながらサーフボードの話を延々して一日中が終わりました。
0意味が繋がりそうなとこらをあえてずらすとか、文体が崩れていく波を作るとか・・・独白の分節化された状態と、ナラティブに読ませる部分と、意識的にメリハリをつけていくと、何をやりたいのか。という方向性が明確に伝わるようになると思います!
0まりもさんありがとうございます。多分そういうのも一時期本当に嫌だったというか、そもそもの作りの意識みたいなものから逸れて生きたかったみたいな感じではあります。作られたものの意味から疎外されたいみたいな。 今から考えると厨二病みたいな感じではあるのですが。
0