空は積み重なる - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

空は積み重なる    

コトバと乗り合わせた 全くの偶然だけど 同じ列車に 一筋のひかりが進む先に 長く平たく伸びる影 別々に断裂する椅子の 椅子取りゲーム こぼせ こぼせ 掬うな 言われなくても 指の隙間から 今もこうしてこぼれ落ちている キャッチボールをしているうちに 空に取り残された ボールのような地球に 今日もへばり付いている



空は積み重なる ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 732.1
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2025-02-01
コメント日時 2025-02-16
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:732.1
2025/04/10 18時35分49秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

空は積み重なる コメントセクション

コメント数(8)
三明十種
作品へ
(2025-02-03)

紅茶猫さん!そーですねーそーなんですよねーいつもこぼれていきそうで慌てて掬いにいってしまいますねーだいたいのところそれでも掬いきれずに「この形はなんだろか?」と手のひらを見つめてしまいますねーこぼれるほどの言葉やアイデアが湧いてくればいいのですがねー四連目のimageいいですよねー

0
ぼんじゅーる
作品へ
(2025-02-03)

空は積み重なると言う概念がなかったのでハッとさせられました。

0
紅茶猫
三明十種さんへ
(2025-02-03)

何だか場違いなところに顔を出してしまい、このままコメントが付かずに流れていく自作詩を忍びない気持ちで見ていたのですが、社交辞令でもコメントをつけていただきほっとしています。 The Temper TrapのSweet Dispositionを聴きながら思いついた言葉をつらつらと並べただけのものです。 相変わらず中身が無いです。 かといって何がしたいのかもよく分かりません。 真面目に研鑽を積む方の邪魔にならないように気をつけます。

0
紅茶猫
ぼんじゅーるさんへ
(2025-02-03)

タイトルは私も気に入っています。 それに見合った中身にすれば良かったです。

0
富井嫉妬
作品へ
(2025-02-04)

いくつか作品読ませていただいたのですが、「言葉」が常にモチーフとして?登場していて、一貫したテーマがあるのだなと強く感じました。車窓や椅子のイメージもある気がします。 言葉を交わすコミュニケーションは相手の出方をうかがったりこのタイミングで主張しなきゃ!みたいな展開があって、それが椅子取りゲームだったりキャッチボールだったりに重なりました。 気の抜けない焦燥感でコミュニケーションに参加することがあって、なんだかそういうことなのかなと思いました。

0
紅茶猫
富井嫉妬さんへ
(2025-02-04)

そうですね。そうかもしれません。 ネットでのコミュニケーションは表情が分からないだけにどうしても身構えるところがあります。 詩に対しても何となくいつも冷たい石を抱きながら書いている気がしています。 興味深いコメントでした。 ありがとうございました。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
作品へ
(2025-02-15)

抽象的だったり置き換えられては居ますけど、書かれている言葉が素直に伝わってくる作品で、イメージがしやすかったです。わたしの読み方が正しいかどうかはわかんないですけども。 こぼせと掬うなが印象的で、どういう意味なんだろうと考えてました。意味があるのかどうかも曖昧なのですが、わたしとしては椅子に座りたいのなら手を開け、と読みましたね。全てを手放す覚悟で椅子にしがみつけ、って。 そう、コトバに言われた気がします。 椅子かぁ。座りたい人、座らない人が居るんだろうな~。そんなことを考えました。

0
紅茶猫
千才森 万葉さんへ
(2025-02-16)

このような落書きみたいな詩にコメントありがとうございました。 好きな楽曲を聴いている時に思いついたフレーズを書き留めた落書き詩です。 >こぼせこぼせ掬うな ここは内容もそうだし、命令口調、そして何より意味不明なので、たぶんこの詩はうけないだろうなと思いました。でもそのあたりのこととは離れて思いのままに書きました。 千才森さんの読み面白いですね。 ありがとうございました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2