作品投稿掲示板 - B-REVIEW

ぼんじゅーる


投稿作品数: 10
総コメント数: 100
今月は23作品にコメントを付与しました。
プロフィール
記録
プロフィール:
詩において 欲求不満は 惚れことば  ――――― 特技はなんですか? 太ることです

ぼんじゅーるの記録 ON_B-REVIEW・・・・

精力的初コメント送信者

作品への初コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

精力的レッサー(月毎)

月毎コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数
✖0 ✖2 ✖3

優良B-Reviewer

総合コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

優良投稿者

投稿作品数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

スラッシュ

2025-03-04

ビスコ

2025-02-08

俺の世界

2025-02-01

朝まで耐えて

2025-01-11

私たち

2025-01-04

愛の途中

2024-12-31

会話

2024-12-23

初めまして、こんにちは。 ほーうほうほーほーうとフクロウみたいに唸っておりました。 赤信号と邪魔という概念 想像力豊かで斬新ですね、面白い。 「信念ある邪魔だったか」 深く刺さりました。 (赤信号が、消えるまで)

2025-04-12

実に美味な詩です。 日常風景に挿し込まれる感情がとても、 丁寧に飾られていると感じました。 (日々を)

2025-04-12

初めまして、こんにちは。 まぁ、まぁ 何もないって、気持ちになる時もありますわな。私も文法はさっぱりですけど、 〝見知らぬ誰かと見知った誰かがいて〟なんて深堀りしたら面白そうです。 (何もない)

2025-04-12

こんばんはー、はじめまして。 〝 色と 理 取 〟 ときましたか。 〝 手の色を舐めた 〟なんて表現も好きですね。 サーモグラフィーでもみない限り、 手に色があるとはなかなか気付きません、どんな味がするのでしょうか。 (理解)

2025-04-10

こんばんはー、 タイトル なにやら ドキドキしますね。 会話のパートがとくに好きでした、 このおはなしの「彼女」結構、好きです。 (ミステリアスなスパイス)

2025-04-10

こんにちは、初めまして。 あーわかるわかるーと頷く感情がありました(痛切な感情に対してわかるだなんてあんまり軽口で言っちゃあいけないんですけれど、失礼) 〝 この沈みを言葉にすることさえ 拒んでしまえば 一体何が私なの 〟 〝 火事を起こしてでも 洞窟の外に連れ出さないといけないよ 〟 〝 もう何度か死んだ気がするけども 死んだから覚えてはいないし 〟 などなど。 ここから希望でも絶望でも、更に拡がっていく世界も見せてほしいです。ぜひ。 (徒然なる死)

2025-04-09

檸檬の恋路 愛しているって言葉が 大衆の舌の上ではじける ラヂオでは悲しみが、いつものように うるさく、飽和している 檸檬の香水を散りばめた僕の部屋で ソファに寄っかかって開いたページ " 天使が、降らせた雨が  二人を引き離すのよ " あのこは、そう言った。 暮らしをめくりあった日々 ぎゅっと挟まった想い出の隙間 付箋がそっと、浮かびあがって 「七色のドラゴンを  見つけに行くわ」 優しさのつもり? 睫毛を濡らした愛の結末は あまりにもあっけなくて 笑うしかないくらいに、甚い 空も星もげらげらと笑ってる まるで子供みたいな夜 檸檬紅茶のティーバッグを ひっぱりあげて もしも悲しみが色を持つなら この色か? ドラゴンになれなかった僕の火の粉は 腕の中でひとつずつ 静かに、消えていく イザベラ、愛しいあのこ 君は僕を残して 夢の中へ迷い込んだんだ 二人で選んだ傘を握ったまま そんな夢を―― 君は信じたのかい? 返詩。 (マイ・フェア・レディの穴)

2025-04-07

虹と自由への扉は私も大好きですね。というか、尾崎の曲はほぼ全部好きだと思いますたぶん笑。 ちょっと人を選ぶんで言いづらいんですが禁猟区、Scrap Alley、紙切れとバイブル、LIFE、太陽の瞳、失くした1/2、傷つけた人々へなどなど上げだしたら切りが無いです笑。 (アメニウタエバ)

2025-04-07

こんにちは、初めまして。 表現を重ねるのはとてもむずかしいものですね。 私も今勉強中なのですが、 あちこち、色んな感情や出来事にやじるしを向けてみたら ここから世界がまだまだ広がってゆくはずです。好きな世界観はありますか?もしあるのなら一つの世界に拘って突き詰めるのもいい。 私も同じく雨や傘を登場させる詩は好きです。レインドロップ、まだまだ色々広がって行きそうですよ。 (レインドロップ)

2025-04-06

" 葉っぱが落ちれば車が消える" 自分では辿り着けない表現だなと素敵に思いました。 さびしさだろうか、虚しさだろうか それ以外かな.. " きっとそういうリズムがあるのでしょう" という言葉がこの詩の雰囲気を優しくまとめ上げていますね。 (宇宙の心臓)

2025-04-06

こんにちは、初めまして。 時間の振り分けがやや私と似ているなと感じました。 " 散歩に行くには遅すぎる 午前7時" 出来ればもうちと早い時間に行きたいので私は。 (午前6時)

2025-04-06

とくん とくん とくん からやさしく始まっていてよいです。 疲れてる時は メトロノームは世界を作るのか? で優しくなりたいと思いました。 (メトロノイズ。)

2025-04-06

こんにちは。 "瞬間的に、"の始まりから惹き込まれます。つづきが向日葵という花のイメージに流れるのが非常にきれいですね。 " ブレーキを踏む アクセルを踏む? ああ、発進する なめらかに涙をながす " こちらの描写の言葉えらびがすきでした。 (あてはあるから)

2025-04-06

愛の本性がわたしはきになりますね。 黒髪さんの詩を読んでいるとなんだか静粛な気持ちになります。 (魂の重力と恩寵)

2025-04-06

こんにちは、初めまして。 「その一言で 誰かの空が曇るなら」 という気持ちにリンクする思いをよく感じるので共感致しました。 自分の言葉や考え方が時に誰かを傷付けてしまったりあるいは反感を買ってしまうんではないかとくよくよ。 言葉を選んだ先に夕立の後の晴れ間が広がるよう祈ります。 (言葉の花は 心に咲く)

2025-04-05

美しい詩です。特に ” 日差しを分解した科学者の目をして ” という部分に心惹かれました。 ” 雀に冗談を言われたい ”   ”風に指を絡める 頬を委ね ” ”これから描かれていく曼荼羅に ” など表現 すべて、美しい わたしの目にはそんな印象。 素敵な詩を透せて頂きありがとうございます。 (パラダイス)

2025-04-05

ありがとうございます。 太宰治とか文学系は読もう読もうと思いながら読み切れずにいるものばかりです。 とあるアーティストに多大な影響を受けて居るのでなかなか その世界から逃げられません そうですね、ある意味 非常に欲深いのでしょう神に祈るほうがまだ優しい気もしてしまいます。生にて生を捕らえたいとは恐ろしや、です。 (かあさまあいしてる)

2025-04-05

こんにちは。初めまして。 ”星もまばらな宇宙に ガラスのカケラのようなちいさな月 じぶんの足音以外は なにも聴こえない寂しい一夜の世界 空気がすこし冷んやりとする 初めてではない 心地よさ” 抜粋部分が特にとても素敵だとおもいました。 月が本当にガラスのカケラなら美しいと思います。降ってきたらただじゃ済まなそうだけれど。 ひとりの夜が好きな自分にはよく刺さります。心地良いですね夜のひとりぼっち (まるで香りのような声)

2025-04-05

こんばんはー、 20本ない気がしてくるの、なんとなく理解出来ます 。 その落とした指が土やアスファルトに融けて繋がってあらたな出会いを生むやもしれませんね。 それが光の雨なのかも。 コメントありがとうございます。 (ビニールを切る眼)

2025-04-04

HALLOヘローこんばんは。 「五臓六腑が生きながら爛れてゆく」 この詩の熱量好きですぞ 笑顔。 (最終章ーウリエルー)

2025-04-04

「煙突の煙が夕焼けの空に紛れ込んでいるのです」 一度は感じたことがある淋しさ?虚しさ?やるせなさ?なのに自分では言語化出来なかった事だなぁと思いました。 病、償う という表し方は刺さります。 わたしはCOLD JAIL NIGHTや銃声の証明が過ぎりました。 遠い空も好きです。 (アメニウタエバ)

2025-04-04

こんにちは、 ✄-------------------‐ 切り取り線で形作られたこの世界  ここが非常に好きです。 可愛いなんていったら失礼だろうか 可愛らしい表現だと感じました。 キリトリ線を線に沿って切るのが結構落ち着くんです。 (加速する道)

2025-04-04

こんにちは、 「精神病院の中庭の泥を踏んだ靴で」 はじまりから世界にとても惹き込まれました。 「紛れること出来ぬと靴は泥に」 この気持ちも非常にじゅんわりします いい詩をありがとうございます。 (日車)

2025-04-04

ありがとうございます。 「いちごジャムのトーストを齧りながら」 あのjamでも食べたい、こっちのjamも美味そうだな いや待てよチーズとハムも最高じゃないか! などと贅肉ぶよぶよ思考。 いま本能が5個くらいある気がしてます。 生きているのです。南無。 (かあさまあいしてる)

2025-04-04

ありがとうございます。 言い値で買ってください★ (かあさまあいしてる)

2025-04-04

センキュー キモいがワルツに聴こえる今は絶頂ですわ レモンさんのコメントへの姿勢まことに尊敬しております (かあさまあいしてる)

2025-04-03

こんにちは、ありがとうございます。 熱心に詠んで頂けて非常に嬉しいです。 この詩はおそらく主婦/主夫 を想像する方も多いかと思いますが私は外部のシュフなのです。 絆創膏を貼りながらシュフの生活を夢想する人かも知れないし 絆創膏を貼ってあげたい人なのかも知れない。そんな感じ、です (スラッシュ)

2025-03-29

ありがとうございます。 色んな意味を込めました。 本当の意味で 一緒にあるく、というのは とっても難しい事のように 感じます私は。 (焼き切れるか愛情)

2025-03-17

洗濯物が言う 私を半分、犠牲にしてごらん、 と。 洗濯物との対話とは意表を突かれました。普段向き合ってるようで 意外にわすれている。少しだけ悪友になったような遊び心がドキリとします。 (石像の眠り)

2025-03-15

曖昧さは良し悪しで、自分の欠点なのかと悩む時もありますが もっとスルッと良い方に表現出来れば武器になる日もくるかもしれません。 チーズケーキの部分は確か最後らへんに修正で付け足した気がします。 私自身好きなフレーズです。 創作活動を続けてとのお言葉 大変心に沁みました。 ありがとうございます。 (ビニールを切る眼)

2025-03-15

ハローこんにちは。 ありがとうございます。 光の雨、確かに自分では光と闇は何時もワンセットなイメージだったので 指摘されるまで気付きませんでした。 お洒落とはほど遠い人間ですが そう言われるとこの詩も喜びます (ビニールを切る眼)

2025-03-15

おまえが誰を指すのかが気になるところ。 お前なんか愛せない お前の愛し方がわからない 印象的なフレーズで 自分に対するものだとしても納得がいきます。 (U)

2025-03-15

大好きな音楽を聴きながら 君と手頃な斧を探したいんだ 詩全体の空気感が好みです。 特にこの二文。 思い当たる節が散りばめられていました。 (Hey Mama,)

2025-03-15

「もう濡れないでね」って かすかな笑みで最期の言葉 この傘さしてこれからは 濡れずにいよう この子と共に が胸に迫りました。 「もう濡れないでね」が動き出すような気配がします。 (傘)

2025-03-15

明日になればさようなら 会いたい、と思うのは身勝手ですか とはいえ体は動かない この部分のリズム感が素晴らしいですね。もどかしさが綺麗にまとまっている。 (遊撃手)

2025-03-15

あんなに色や形が違うのに 語呂のいい表現ですね。 言葉少なにスッと刺さりました。 (私達)

2025-03-15

タイトルに惹かれました 人は容易く曇るものばかりを集めて もう私のしでかしたことなんて 何とも思ってないのだろう ここ、とても好きです。 容易く曇るもの。うん。いい。 (さびしい引力)

2025-03-15

そういえば このタイトルに決めた瞬間 激しくビニール傘を切りたい気持ちだったのをふと思い出しました (ビニールを切る眼)

2025-03-15

その口が動いて何らかを口ずさんでくれる、それだけで極上だ。 このフレーズが非常に印象的です。 その後に続く 私たちは本当に幸福な人々らで、 という表現も丁寧であるが皮肉も感じられ工夫が込められているなと。 私達自身が苦手と言われるよりは美味しいと言われたい そんな匂いを感じました。 (ウナギの寝床)

2025-03-14

こんにちは。 弱い痛みとかすり傷がリンクしていて良いですね。 (心)

2025-03-14

刺さりますね この詩の言葉は沢山 今の私の心に刺さります。 ふぅ、鋭い。 (しわくちゃ)

2025-03-12

うん、そんなきもちになるよね というシンプルに頷かされる作品 好きです。 (明日)

2025-03-12

耳をよく洗いなさい って確かに人の話を訊く礼儀としては 美しい気もする 目の前でとつぜんされたら そりゃ吃驚するだろうけれど。 (山上の垂訓)

2025-03-10

時に死が、深い悲しみだけでなく リンゴみたく、 さわやかな後味を残すことがあるように 果物と死は結びつかなかったので綺麗なフレーズに感じました。 りんごのような最期っていいなーと爽やかだわと。 (そうそう)

2025-03-10

でも多分、風邪ひきそうとか、考えちゃうんですよ 全体の雰囲気がどう猛でたまに出てくる荒くやり場のない自分のように感じられました。 最後の一文、私は濡れたら邪魔くさいなあって諦めそうで ちょっぴり自戒しました。 (冷や水はいらない)

2025-03-09

人間は草一本生えない道を好む 正に正にそうなって行っているなと感じます。  それってまるで「  」じゃないか という締めが印象的。 (枯言葉)

2025-03-08

暗がりの、体育館 という表現がやたら瞳にのこります。 懐かしいような痛いような感触を思い出しました。 (行かなくちゃいけない)

2025-03-08

窓を開けて、ぼくは、 ぼくのコピーを風に飛ばしてやった 好きなフレーズです。 手をコピーするとか、体をコピーするという考えは無かったので意表を突かれた感じがします。素直に面白くて好きな表現の詩です。 (コピー。)

2025-03-08

怪しい雰囲気感じ取って貰えたようで嬉しく思います。 タイトルも後から付け足したので印象に残ってくれて良かった。 「曖昧でイメージ的な混乱をきたしている」←そうなんです、私はこう言った書き方をしてしまうきらいがありますね。ここはどうにか表現方法をもっと蓄えたいところです。 (ビニールを切る眼)

2025-03-06

黒髪さんありがとうございます。 闇の雨と光の雨がフレーズとして一番初めに出てきたので 印象に残ってくれて良かったです。 (ビニールを切る眼)

2025-03-06

最後、 わたしはおかあさんです。 失礼。 (スラッシュ)

2025-03-04

ありがとうございます。 そのフレーズは意識してつけたので伝わって嬉しく思います。 その暴力をいま感じているでもいいかなと悩みましたがそれよりやや繊細なイメージになるかと考え乱暴を選びました。 (ビニールを切る眼)

2025-03-04

いっときの 我儘でさ きみを踏み外させるのは って良いですね。 終わりの、エラーなんてなんにもなかったって! も好きです。 ちょっとただならぬ、を感じるのがぴりっとしてて。 (normal)

2025-03-04

ありがとうございます。 そうですね、ガラス片のような詩にしたかった気もします。 (ビニールを切る眼)

2025-03-04

こんにちは ごめんなさいとありがとうは近いところにある様な気がしました。 ごめんなさいをありがとうに代えて話すといいと聞きますが 感情の処理はそんなに簡単ではありませんね。大事にしたいことは癖にすると良いと聞いたことがあります (自分)

2025-02-28

鍛え上げられた人間の力でさえあらがえない流れへの言葉と 気付かぬうちに太陽が 私を焼き殺してくれればいい どこか勁い自己否定のような感情を察してしまう文。 最後に また あなたの上に ぷかぷか浮かぶこと、とか 他者の存在がすべてカットされている訳では無い匂いを感じました。 素敵な詩を詠ませて頂きました。 (凪いでよ私)

2025-02-22

どうしてだろう せめてくるんだ、悲しみが 凄く好きな表現です。 どうしてだろうの後に強い感情が描写されるとすうっと入って来るんですね。 (花と霙)

2025-02-22

とても嬉しいコメントありがとうございます。 こんなに深く考察して頂けるなんて作る身として最大の光栄です。 私は常に、矛盾した考えを併せ持っているため「君」という存在が自分自身のもう1つの部分であったりもします。救いたい存在として居るのかもしれません。オルゴールの解釈はなるほどなぁと新しい気付きを与えて頂きました。 (俺の世界)

2025-02-20

ありがとうございます。 ビスコやチロルにした理由は高いお菓子なんかいらないよ、でも気い遣いな君だからじゃあそれは貰っとくね!みたいな意味を込めたのです (ビスコ)

2025-02-16

そうですね生まれ変わりたいって私の見方では向上心であったりもっと良くなりたいっていう気持ちの現れではないかと、読んでいるんです。 みなさんにコメントをもらう中で気付いたのですが この詩はお菓子みたいな駄菓子みたいな そんな詩にしたかったのかもしれません (ビスコ)

2025-02-15

ありがとうございます。 ちょうだいよ、ってなんだか優しい言葉選びだなという印象があるんです。 生活感をあえて削ってしまう癖があるのでまた色々考えてみますね。 (ビスコ)

2025-02-15

ありがとうございます。 想定外にいろいろな見方をして頂けて嬉しいです。脇腹を小突くようなイメージで 「もーそんなことなら連絡ちょうだいよー」って。 あの頃みたいにしゃべれなくても一緒にまた居れる瞬間があれば 出会った意味に充分なるだろ と。 (ビスコ)

2025-02-12

ご指摘ありがとうございます。 その辺は苦手な部分でありなかなか修正ができず表現として成立させられていないなと痛感します。 直情的に書く癖がある。故に細部がおざなりになってる気はしています (ビスコ)

2025-02-12

「ゆで卵むけたよ」 かわいらしい表現とともに小さな努力と成功体験を重ねる大切さみたいなものを感じました。 たま結びはいまだに私、出来ないかも。 (ゆで卵むけたよ)

2025-02-11

ほほ、そうなんですね。 そうやって日常に溶け込んでくれたら作る身としては嬉しい事です。 チロルは昔からささやかに置かれてたら嬉しいお菓子の一つなんですよ。「誰かに元気を届ける」素敵な発想ですね。 (ビスコ)

2025-02-11

ありがとうございます。 生まれ変わりたいという人にも遭遇する機会があるので。 そうなら連絡ちょうだいよー ビスコくらいは置いといてね! っていう 重さとラフさをイメージしたんです。 (ビスコ)

2025-02-10

私は定義が欲しい。 ピッタリよくわかります。 と言いつつ 私は人に「わかりますよ」なんて藪から棒にいうのは不誠実なんじゃないかと思ってあまり多用しない様に気をつけてるんです。これも一つの概念なのでしょうか。 (人と動物の共通点は人生か)

2025-02-10

誰かを称賛したからといって贈賄には当たらず ハッとしました。 やっちゃうなーって思います。 確かに贈賄ですよね考えてみれば (神)

2025-02-10

長袖を着てきなさい そう注意された 大丈夫だよと答えたけれど 腕が出てちゃ危ないって 万が一のケガとかって自分には何となく起こらないような気がするんですよ。だから気を抜いちゃうところがある。 でもこういう一節を見るとハッとしますね。もう一個慎重に考えて行動しようって (ホルスタイン)

2025-02-06

ボロボロになって生きていく って私はなんだか好きなんですよ 苦しいと思います でもボロボロの中には誰かを護る物が隠れている気がして。 (安置の実)

2025-02-05

実は 「映画を観ている役」だったらこの観ている人も役者だから面白いなぁなんて思いました。その他大勢の観客に紛れた主役なワケです。あなたが。 (餓鬼道の映画館)

2025-02-05

意味を落として告げた言葉を、そうとは知らずに貴方は受け取る。 非常に深い共感を覚えました。 相手のさよならと私のさよならが違う意味を持つ。けれど声にしてみれば一緒で。そうであるのなら、が響く詩ですね (“さようなら”)

2025-02-04

ありがとうございます、気づかれましたか笑。 最後のところはオルゴールが急に浮かんできたのでどうしてもくっつけたかったんです。一貫性があるのもいいですが私はドヴォルザークのユーモレスクのような気性なので。 ちなみに、ショッピングモールの話、共感します。自分も隠れる派です笑。 (俺の世界)

2025-02-04

誰かに読まれてしまうかもしれないことに 怯えながら期待している って凄く共感できます。 詩だけでなく生活の中でも見つかりたい見つかりたくないみたいな感覚が私はよくありますね。 (少しは良い日)

2025-02-04

私はよく雰囲気で詩を好きになりますが言わんとすることがジリジリ伝わるようなそんな感じがします。 (雨あがりの虹をみあげる 生きてゆくのも悪くはない)

2025-02-04

好きな雰囲気の詩です。 自分が間違ってると思って拒絶してしまう人を好きな人もいます 正しさを越えて繋がり合う人が居るし私には凄く難しい世界に感じます。 (もや)

2025-02-04

ありがとうございます。 真っ直ぐに、と強く思った夜でした まだ寒い日がつづきます。お気をつけ下さい。 (俺の世界)

2025-02-04

ルビ、しっくりきます。 そんな感じのイメージです。 私の作品づくりは。  ありがとうございます。 (俺の世界)

2025-02-04

ありがとうございます。 白黒つく悪はあるのか?と考えたりしますね、顕微鏡でみたらほんの僅かの善が見えるかもしれません。 オルゴールは私のなかで優しいイメージが在ります (俺の世界)

2025-02-04

空は積み重なると言う概念がなかったのでハッとさせられました。 (空は積み重なる)

2025-02-03

余分なものは何もない、かあ。 そんなふうに思える人がいたらしあわせですね。 ボンヤリと温かい火をみつめるような感覚になります黒髪さんの詩は。 (幸せ)

2025-02-03

「これがいいのだと言って!」 「まさにそれを欲していたと言って!」 感情の昂りが私の内側と合致り。 言葉選びの一つ一つが好。 (どんとゆけ)

2025-01-21

となりのひとがだべているカレーライス。確かに人の物食べちゃいけないように立ち入っちゃいけない線があるよなぁと反省しました。おんなじもの食べていたとしても。 (よけいなことに)

2025-01-21

こんにちは。 そうですね、疎外感でしょうか。 ちょっと良くいえば歯車とも言えるかもしれないんですけれどね。 一人一人が大事なようで損在にされてるよな、と。 (朝まで耐えて)

2025-01-16

ありがとうございます。 ぜひ口ずさんでください♫ らりるれろさんにしかないメロディが生まれるはず! (朝まで耐えて)

2025-01-16

ありがとうございます。 愛を描くのが凄く苦手なので マイレディという対象を見出してみたのですが  苦笑いの作品です 笑 (私たち)

2025-01-07

ありがとうございます。 厭いての読みは あいて ですね。 厭きるなぁ厭きるなぁという憂鬱な感覚です。 (私たち)

2025-01-05

実はもっと優しい詩にするつもりでした ツギハギみつけて下さい (私たち)

2025-01-04

ありがとうございます。 そうですね。そういうところでは諦めたまま終われない 良くも悪くもぶつかり稽古のように生きてしまうところがあります。 (愛の途中)

2025-01-04

諦めとあいするは人を思う時の主題ですね 今の自分に 教会と境界は祈りのような気持ちで重ねています。 正直な感じ、確かにそうです。上手には書けないまま未完成な姿の私の言葉は他者の目にどう映るのか知りたいと思っています。 真剣な眼差しのコメント温かい ありがとうございました。 (愛の途中)

2025-01-03

ありがとうございます。 痛みや苦しみは涙で終わらせたくはなくて形にしたいとよく思うんです。苦しいのアートにしたいと。実際私は紙にペンで書くのもやっていて倒れ込んでるのは実話だったりします 苦笑。 言葉の覚えはよくなりますがペンで書いていると文字の雰囲気が気になって時間がかかる。でも好きです。 (愛の途中)

2025-01-03

ありがとうございます。 泳いでくれている感じがしますね。 (愛の途中)

2025-01-03

わあ素敵ですね あなたを助けるってストレートな表現。 ハッと惹き寄せられました。 言葉だけでも強く確実に抱き締めてほしいときがあるよなって ちょっと昔を思い出してピリリとしました、ありがとう。 (あなたを助ける)

2025-01-02

ありがとうございます。 いろんな取り方をして欲しいですね。 嬉しいです。 (愛の途中)

2025-01-01

最低と最高だったり 苦しみと救いだったり アンビバレントな気持ちがあるからこそ考え問答しそのことに惹かれたりするのだろうかと思ったりしました。 (あなたに)

2024-12-24

ありがとうございます。 わたしはかなり感覚に頼って詩を書いてしまう癖があります。 もう少し多角的で様々な視点のピースを繋げた詩を書きたい気持ちはあるのですがまだその力はありません。 この詩ではー君としゃべりたいの部分をー君と話したい にするかかなり悩みました。 ー話したいにしなかった理由はタイトルの「会話」に沿うようにくだけた表現、身近にある表現にしたかった為です。 (会話)

2024-12-24

ありがとうございます。 わたしの感覚ではミュージックでない場合の詩はもっと静的でないといけないのかなと感じたりする事もあります。 歌として構成する故にAメロ、サビという組立てになりがちです。 わたしは作者なのでこの詩の音がわかりますがそこがまた閉じた感覚と言える気もします。 韻 (会話)

2024-12-24

ありがとうございます。 その改行の仕方も私の中での解釈と大きく違いません。 わたしは音楽が好きでどうしても歌のような作り方をしてしまいます。 この詩もその一つです。 (会話)

2024-12-23

ありがとうございます。 閉じた世界の雰囲気を感じ取られたかもしれません。 私自身がそのような考えの傾向があります故 矛盾もまた私の中でのkeyであります またこれからも精進して参ります。 よろしくお願い致します。 (会話)

2024-12-23

あなたに

2024-12-18

コピー。

2025-03-08

明日

2025-03-11