別枠表示
けっこう最近は調子良いですわ。
まあ最近はやっと人生楽しくなってきたかな。 詩人って選ばれた逸材だわ。 一生懸命やった方がええわ。 あなたが思う以上にそれ凄いぞ。 生半可な人間なら詩人になんて選ばれないからな。 そんなことを思うわ。31にもなれば。 もう13年くらい詩書いてるわ。 ま、世界は十人十色、それをあなたは担ってるわけやな。 そういうこっちゃ。
ログインしてコメントを書く
けっこう最近は調子良いですわ。 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 585.6
お気に入り数: 1
投票数 : 1
ポイント数 : 0
作成日時 2025-01-27
コメント日時 2025-01-30
項目 | 全期間(2025/02/25現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
なにを書いても詩になるのが悩みなので、詩人になんてなりたくなかったな。 ミスチルとか、THA BLUE HERBとか、本当は、ああいうのが書きてーよ。
1ミスチルの桜井あいつ悪い男よな。女を狂わせる男ぞあれは。 日本のロックは大体、裏に、悪企みオンパレードだからな。 あなただけを愛してるとか言いながら、よく見てみると、本質には浮気しかないからな。 しかも生半可な浮気じゃなくて、浮気オンパレードする為の大げさなあなただけを愛してるなんだよ。 日本のロックは、そんなんで、世の中を何かしら狂わせる悪い奴らこそ才能あんだね。 大体、日本は、なんかそんなのばっかで溢れてるからね。 読んでくださりありがとうございます。
0……そういえば僕は詩を初めてようやく1年経つって感じか。 おまるたろうさんと違って「詩人になんてなりたくなかった」という感覚はない。 むしろ楽しいから「詩の創作を始めて良かった!」という感じなんだ。 毎月3作(コメント欲が湧かなければ2作)書くたびになんとなくだけど上達を感じるし。 なんか鷹枕可さんにもお褒めの言葉をいただけるようにもなった……。 (最初に評してもらったのは手厳しかったけど) ……ただ、詩人が選ばれた逸材かというと疑問というか。 僕自身にあまりそういう感覚もないんだよなあ……。 (この辺はおそらく詩を始める前からPixivで二次創作とはいえ小説を書いてたからかと思う。ジャンルが変わっただけで文章・作品を作るという作業自体は変わってないのだ)
2どこら辺の存在かはちょっと分からんですが、詩の世界は最初凄く楽しいですね。そのまま順調に楽しければいいけど、僕の場合は途中からおかしな方向に向かったりして、散々な目にも遭ったりしてきました。 昔の詩の掲示板は無茶苦茶に荒れてたので、また変な輩に絡まれたりすると、言葉間違えてそっからおかしくなったりしてたんすよね、昔は。 最近は、大分管理されてる方ですねまだ。手厳しい酷評には、なるべく流されずに、丁寧な言葉で返した方が身の為です。腹立つこともあるかもしれんけど、それにブチ切れたら、詩の世界はそこから闇に向かいだしますから。 僕の場合はこの連続をしまくって、もうなんも感じないくらいまでなったりしましたね、まあ、それはそれで面白かったですが。 詩人は、続けてると、ある日格が上がる日来ますから。その時は分かりますよ、詩人として選ばれた逸材だったんだなと。 まあ、俺はどうも小説はあんま向いてないのでよう分からんですが、詩の世界はまあそんな感じです。
0なかなかいわみつさんも大変だったんだなあ……。 あと、ふと思ったけど、ロックに限らずとも芸術関連はその性質上、目的がどうあれ人や世の中を狂わせる人が多いんだよな……。それも日本に限らず万国共通というべきか……。 ジャンル的にロックかどうかはわからないけど、ビートルズのメンバーの一人なんてファンに射殺されてるぐらいだし。日本に限らずとも人を狂わせるのは確かだ。 これ悪い人に才能があるとかって問題じゃないと思うんだ。ロックからは外れるけどアンドレ・ブルトン(シュールレアリスムを始めた人)、アントナン・アルトー、ジョルジュ・バタイユとかのフランス前衛芸術の面々(バタイユの友人の岡本太郎も加えて)だなんて善悪の概念で分けることすらできない存在だし……。それでもって狂気を自らの芸術の柱に据えている。 ……まあ、人や世の中を狂わせるのも正解のうちの一つだと思うね。 だって芸術の目的および性質って「作品で人の心を動かす」だし。
1いわみつさん こんにちは。 私も最近やっと人生楽しくなってきたかも。 なんかよくわからないけれど、やっぱり一生懸命は大事だと思います。くねくねひねくれるにしても、一生懸命やったほうがなんかいい結論にたどり着く気がします。どうにかこうにか一生懸命やっていると、地獄みたいなところだからこそ咲く花に、こころうばわれる心が育まれたり。詩をかいてみようかな、なんて思ってみたり。
1