昼夜逆転 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

昼夜逆転    

ふわぁー。眠い、おはよう。 ドンペリを開けたのが13:45… うわぁー。世界は時計より早く進んでるね、世界時計。 でも大丈夫?星の数ほど時計があるけど、壊れてるのもたくさんある。 時を測る器具なんて意味ないわ。道の先に行けば、そこが未来ってことよ。 時間なんて相対的だし、まあいっか? ぐるりと町を見渡していると、大きなマシューチャペルが見えた。 階段を登るとそこにはなぜかテレビがあって、中でビートルズのカバーが流れていた。 不思議な場所だな。 ふー。大事なことは、前のような仲良しになること。 お母さんだって大事な人だけど、私だって同じくらい大事だよ。 「もう嫌なこと言わないで」って言えばいいかな? でもさ、やっぱ全部は難しいからさぁ…。 おやすみ。


昼夜逆転 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 475.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-11-28
コメント日時 2024-11-29
#現代詩 #ビーレビ杯不参加 #歌誌帆掲載応募
項目全期間(2025/04/15現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:475.3
2025/04/15 02時20分58秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

昼夜逆転 コメントセクション

コメント数(4)
鷹枕可
作品へ
(2024-11-29)

此の度は、歌誌「帆」自由詩掲載欄へとご投稿を賜りまして、允に有り難うございます。 未だ、ご応募受付開始よりは間がございます。 暫し、(凡そ、冬季=年始頃に始動との計らいでございますから、その時分迄。) お待ち下さりますと嬉しく存じ上げます。 御作を、拝読させて頂きました。 口語会話体にて「詩」を記述なされるこころみ、上手なのではないでしょうか。 「寺院」でも「伽藍」でもなく「チャペル」と記述を為される箇所に、御作者の時代性の地層が垣間見えます様な趣きがございます。 自然体、naturalに異文化の土壌にて培われました精神は、 今様の「お洒落」――ブランド品でも、洋楽でも、高級時計でも良いですけれども――を装飾為される事に拠り、 現代性――稍ヴィンテージな――を獲得なされていらっしゃると。 会話体、しかも発語者‐作中主体の発語のみを記述致します方法に拠り、 発語対象者の空白、想像の余白を創出なされる事に成功をしており、その効果も相俟りまして、 一種、夢の意識の曖昧性を再現なされていらっしゃると。 ひとつの完成形、なのでしょうけれども。「現代詩」主流の表現形態よりもより「噛み砕かれて」おり、 その解り易さが成否を別つこととなるでしょう。 因みに、評者は「噛み砕かれた」表現形態を余り、評価してはおりません。 余程抜きん出られた佇まいを具えていらっしゃられない限りに於きましては。 斯様な理由に拠りまして、御作に於きましては稍、不足を感受致して仕舞います所存でございます(深読みも適います筆致は上手、なのですけれども)。 此の不足をお満たしになられた御作をお待ち致しております。 それでは、復のご挑戦をお待ち申し上げております。 此の度は、ご応募ご投稿を賜り、允に有り難うございました。

1
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-11-29)

ちょっと江國香織的な文章と思ったですね。「ふうん」の一語でざわつかせるみたいな。あと、読み手に本音を言わせないモヤモヤみたいなところも。この文体で、圧倒的な世界観を提示するところまで是非見てみたいです。

1
三明十種
作品へ
(2024-11-29)

この手の作品に群がるのも自分としてはキモいやつだと思われたらやだなーて思ったけど、コメント付いたんで書きますねー…なんかパカパカ携帯のメモ日記的とゆーか、ねー、ビートルズなのかービートルズなのねーなんて思ってしまいましたよー血生臭く展開していくのかと思ってたけど案外あっさりと進んでいったので…また次読ませてくださいねー

1
エイクピア
作品へ
(2024-11-29)

倦怠感でしょうか、アンニュイ、ビートルズのカバーが流れているテレビ。語り掛けるような調子が詩を読みやすくしていると思いました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3