みずがめ座の天王星 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

みずがめ座の天王星    

あなたと私でおたがいに埋められない穴がよく見える 自ら撒いて自ら刈り取る自身の醜行 地の果てで強風が私を追い立てている その先に その下に 飢えた虎がいないと知ったとき、全ては無意味と悟り立ち尽くす



みずがめ座の天王星 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 515.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-11-26
コメント日時 2024-12-03
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/15現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:515.0
2025/04/15 00時42分58秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

みずがめ座の天王星 コメントセクション

コメント数(5)
よんじゅう
よんじゅう
作品へ
(2024-11-30)

すこし不親切な作品におもう。書きたいことを書くのは良いことだとはいえ、どう読ませるかなどの書き手の余裕も感じたい。こういう感想ですがよんじゅうおつむよわいから勘弁。

1
エイクピア
作品へ
(2024-11-30)

飢えた虎が印象的で、象徴的な意味を帯びているのかも知れません。埋められない穴には虎が隠れているのかもしれません。

1
仁川路 朱鳥?|
作品へ
(2024-12-01)

私は西洋占星術の知識を少し持っているので、タイトルと本文のスタイルの一致性について興味深く感じます。 >自ら撒いて自ら刈り取る自身の醜行 >地の果てで強風が私を追い立てている 私はここが好きです、みずがめ座の副支配星(天王星発見以前の支配星)である土星の要素が出ているように思えて。そこから >飢えた虎がいないと知ったとき、全ては無意味と悟り立ち尽くす への流れもいいなと思いました。話者の内宇宙で天王星を発見した、と読み取りました。

1
ほろぎのせんべ
仁川路 朱鳥?|さんへ
(2024-12-03)

前作に続き、こんなにすてきなコメントをいただけて、こんなに嬉しくって、もうどうしよう!と舞い上がっています。 私は自身のネイタルチャートを元に、星座と天体に西洋占星術の解釈を通して制作をしています。 他者との関わりとその自責からはじめ、おうし座(土星がおうし座に入っているため)とみずがめ座のエレメントである地と風、といった西洋占星術で頻出する単語で自身を俯瞰し、終わりに、いつの間にか訪れていた変革に気付く、という作品でした。天王星のキーワードにある「革命、変革」等の単語を入れると俯瞰から降りてこられないと思い、「飢えた虎がいない」に置き換えました。この「飢えた虎がいない」は、もとは天王星だったのです。 土星の示唆に気付いていただけたこと、とても嬉しいです。でもまさか、「内宇宙で天王星を発見した」、ここまで読み取っていただけるなんて。まだ二作品しか投稿していませんが、こんなに嬉しいことがあるなんて! 興奮のまま書いた長文かつ乱文の返信で失礼いたしました。コメントありがとうございました。

1
ほろぎのせんべ
よんじゅうさんへ
(2024-12-03)

現状、音を気にするあまり、自分以外の読み手のことを忘れてしまっている作品ばかりがあります。自分でもわかっているつもりなのですが、こうして読んでくださった方にご指摘いただくと、やはり真剣に考えていくべき問題なのだなと思います。コメントありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2