欲望の枷 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

欲望の枷    

我々には、枷が付いている。 どんなに手を伸ばしても少し前にあるものですら、その手に触れることはできない。 ただ、手にすることができるのは目の前にある誘惑である。 目の前の誘惑に縋り続ければ、一生その枷が外れることはない。 外れる方法はたった一つ。 毎日、枷を外す方法を探るのだ。力づくでもいい、計画性があっていいのだ。自分が思う限り探るのだ。 枷を外せない奴は、単に自身が非力と感じているだけなんだろう。


欲望の枷 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 734.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-11-25
コメント日時 2024-12-08
#現代詩 #歌誌帆掲載応募
項目全期間(2025/04/15現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:734.6
2025/04/15 03時57分25秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

欲望の枷 コメントセクション

コメント数(8)
羽田恭
作品へ
(2024-11-25)

では即興で返詩を。川柳で。 枷がある だからどうした 牛の世話 枷が付く それはそれとて 義務を成す 枷が手に 「外してどうする」 座禅組み 枷引きて 牛を愛でたり 餌をやる

1
鷹枕可
作品へ
(2024-11-26)

此の度は、歌誌「帆」自由詩掲載欄へとご投稿を賜りまして、允に有り難うございます。 未だ、ご応募受付開始よりは間がございます。 暫し、(凡そ、冬季=年始頃に始動との計らいでございますから、その時分迄。) お待ち下さりますと嬉しく存じ上げます。 御作を、拝読させて頂きました。 欲動の成就こそが新たな「枷」となる、一見矛盾を為された思弁ではございますが、 至極事実を、正鵠を射ていらっしゃる様にも、考えられます次第でございます。 而して、欲動の――個体、集合の維持、拡大欲求の――直接的否定をしてしまいましたならば、即刻死へと赴かざるを得ないことでございましょう。 其処で、本作に於きまして思案為された行為とは「鍵を外す方法を探る」という、間接的な表現であり、 その曖昧性の浪間にこそ詩的情緒を憶えました次第でございます。 簡潔且つ、命題的訴求力もございます(と思われます)御作でございますから、 例えば、コンセプトの異なる短詩を十篇程並置致しましたならば、箴言的面白みも弥増しになられるのではないでしょうか。 上手いのですけれども、矢張一線を画す某かが必需と為ります様な心持が致します。 如何か、力作を期待致して居ります次第でございます。 それでは、復のご挑戦をお待ち申し上げております。 此の度は、ご応募ご投稿を賜り、允に有り難うございました。

1
AssA
AssA
作品へ
(2024-11-26)

まだ伸ばせる作品

0
三明十種
作品へ
(2024-11-27)

「欲望の翼」って台湾映画があったよねーだいぶん前の映画ですが、ストーリーは忘れましたねー僕の枷はどうしてもとれんみたいッスねーいいことをしても拝んでも愛しても詩を書いてもねー性急に結論求めるより、その過程をつらつらつらとやっていくしかねいよなーと自戒の念をこめて!伸ばしてこー

1
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-11-27)

心理学の有名なメタファーに「鎖に繋がれた象」というものがありますよね。 サーカスの見世物として調教される哀れな象。サーカスの調教人は、この象を生まれて間もない頃に頑丈な鎖でつないでしまう。小さな象の力ではこの鎖の杭を抜くのは不可能である。象がまだ幼く純朴なうちに「ここからは逃げられはしない」と”刷り込み”をやる。すっかり大人に成長した象は、すでに自力で鎖を外す膂力を得ているにも関わらず、何もかも諦めてしまっている。たとえ鎖につながれていなかったとしても、逃げようとしなくなる…。 巧い喩えだなと思うんです。この象にしても、調教人にしても。 まあ、これって加害/被害関係の二者択一を迫られたフィクションではないかな?と思うこともあるんですけどね。真実はもっと赤裸々なんではないかな、と。

1
エイクピア
作品へ
(2024-11-30)

「枷」の存在。擬人化されているわけでもなくて、枷を外す方法を模索している。「非力」の意味が重いと思いました。

1
AssA
AssA
作品へ
(2024-12-05)

頑張りたい今日この頃

0
AssA
AssA
作品へ
(2024-12-08)

ファイト

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2