やわらかな日々に - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

やわらかな日々に    

泡沫の、森の奥の雑木林のその奥 一本の松の木があって 松の木の根本には、養分を蓄えた赤ん坊が眠っている 言葉の裏の裏に何があるかって それはミニスカート それはプラネタリウム それは 言葉の裏の裏には、小さな仔猫がいる まだ目も開かないけどにゃーと鳴いて小さな前足で顔をなでる 触れたら壊れそうな気がして いや、もうとっくにそれは壊れていて ぼろぼろになった歯車に油をさして滑りを良くして それは中古車のエンジン音 レトロな風合いでディーラーから人気の車 もうとっくに、寿命は迎えているはずの 生産終了した車の運転席に乗り 遠い宇宙のことを思い浮かべ小旅行をする あの小さな星の輝きと 毎日8時間労働した対価のお金を注ぎ込んだ スマホゲームの課金ガチャで星5確定の演出に光り輝く画面の どちらの煌めきが尊いのだろうと考え いや、それは四捨五入すれば同じくくりで 泡沫に沈んだ石を拾い集め、幻をつくる 心なしか、遠くで泡が弾ける音がした


ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

やわらかな日々に ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 843.7
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2024-10-18
コメント日時 2024-10-23
#現代詩
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:843.7
2024/11/21 22時12分04秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

やわらかな日々に コメントセクション

コメント数(11)
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-10-19)

連想力があるし、全体の、、なんていうか、アジ―ルな雰囲気(自分でも何言ってんのかよく分かってません...)が特に惹かれました。 エボシ御前の下で働いてる娘が書いたポエムみたいなものを想像をしました。

2
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-10-19)

おまるたろうさんの仰っているように言葉の意外な(そして意外過ぎない)つながりがおもしろくてよい詩だなと思いました。 ここからは完全にわたしの趣味かもしれませんが、前半の谷川俊太郎さん的な部分が少し浮いているかなと思った(ない方が一貫性が増すような)のと、ポイントになる「四捨五入」はもっと「あ~!」ってなる表現があるといいなと思いました。四捨五入って単に数字を丸めるためのものだし星の輝きと携帯の画面は同じ数字としては表せないと思うので。 とか言いながらわたしにもよいアイデアがあるわけではないですが、例えば微分(傾き)?積分(面積)?あと光束っていう言葉をきっかけにすれば「光の束をまとめてみたら」とか(思い付きです笑) ごにゃごにゃ言いましたが、こうやっていろいろ考えてしまうほどによかったです!

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-10-19)

やわらかな日々に  タイトルを照らし合わせて考えてみた場合、改行も途切れ途切れで、モノでごちゃごちゃして読みづらい印象ですね。 やわらかな日々、このようなタイトルで、物語る外景やモノに置き換えられ逆に硬くソリッドな印象で言葉を操るのならば、やはり内面性で勝負を挑んでほしいとは思います。つまり硬く重苦しいこころのうちにですね。これがやわらかな印象で書かれるのならば、このような途切れた改行の文体ではやはり結びつきにくいと感じます。

1
お弟子さん
お弟子さん
作品へ
(2024-10-20)

#定型

1
二藤
二藤
おまるたろうさんへ
(2024-10-20)

おまるたろうさん、コメントありがとうございます! エボシ御前というと、もののけ姫に出てくる登場人物のことですよね。確か、タタラ場の指導者で率いていた人物で、この書き手はそこで働く娘というポジションと考えると面白い読み方ができるのかもしれないな、と思いました。 この詩は、どちらかというと、書き手の状況や、人物像を定めずに書いた詩なので、自分でも想定していない指摘でなるほどなぁとなりました。 タイトルであるように、「やわらかな日々に」という日常を抽象的に、シュルレアリスム?のようなイメージで書いてみました。日常だけど夢の中のような感覚ですね。

0
二藤
二藤
佐々木春さんへ
(2024-10-20)

佐々木春さん、コメントありがとうございます! 谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を、小学校の頃に音読朝会で暗記するという出来事がありまして、それが「言葉の裏の裏」を考えたときによみがえってきました。 谷川俊太郎さんは、プラネタリウムの後に、ヨハンシュトラウスを挙げたけども、私は、その後の言葉が浮かばなかった(そのために空白にしています) 星の輝きと携帯の画面が同じ数字として表せられないという言葉に、気づかされることがありました。私は、=なのかなと思っていましたが、佐々木春さんのおっしゃるように、微分、積分、光束という言葉を用いることで、また言葉選びが変わってきそうです。 リライトする際の参考にします!色々考えてしまうほど、よかったというお褒めの言葉、嬉しいです。

0
二藤
二藤
メルモsアラガイsさんへ
(2024-10-20)

メルモsアラガイsさん、コメントありがとうございます! 「文体が途切れ途切れ」で、結びつかないというのは、私の詩を書くときの手癖であることでして、(言い切りの形を使わずに、「~していて」などの形式にしてしまう)滑らかに紡いでいくということを意識しようと思います。 内面性に勝負をする、ということで、確かに、この詩には内面的な部分(書き手自身がどう思っているのか)に触れていないため、その部分を書く、また、改行して文体を整えていくということをしたいと思います。アドバイスありがとうございます!

0
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-10-21)

空想の翼に同伴し、気持ち良いです。

1
ryinx
作品へ
(2024-10-21)

作中に、ちいさな世界があって、 それはちいさな箱庭、あるいは、うまく書けないけれども、 これで良いって感じさせる、 肩の力の抜け方が、よい感じに思いました、

1
二藤
二藤
湖湖さんへ
(2024-10-23)

湖湖さん、コメントありがとうございます! 空想の翼、ということは地上から飛び立っている状態だと思いますが、それに同伴するという表現が素敵です…!

1
二藤
二藤
ryinxさんへ
(2024-10-23)

ryinxさん、コメントありがとうございます! ちいさな箱庭、そうですね、心理学の箱庭療法的な、癒す要素も作りつつ、私自身も狭い世界しか知らないという書き手の心理も出ているかもしれません。 私自身は、いつも緊張しておりますが、肩の力を抜いていいと言い聞かせながら今に至ります。

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1