ハーメルン - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

ハーメルン    

ビルが落とす影と光の線の上に ぼくは大きな画用紙で家を建てる 新しいカッターナイフを左手で握って からだより少し小さなドアを切り抜く 余った紙で筆箱くらいの階段を作り 二階の壁に図鑑くらいの窓を切り抜く 少し考えてから切り抜いた紙に 黒いクレヨンでかみさまの似顔絵を描いて飾る 窓から明るい通りを眺めると お日様で温められた人たちが かっこいい洋服に絡まって信号を渡っていく ぼくはポロシャツの胸ポケットに手を入れて むかしママからテストのご褒美にもらった むらさき色のアゲハ蝶を丁寧に広げる こだわりをほどくやさしい風に アゲハはなびいて死んでいるから 遠くの青空に飾るふりして窓から放る 羽にはぼくの怠さがすっかり沁みついていて いくら謝っても意味ないくらいに 耐えられない重さで地面へと衝突する アスファルトに刻むモノクロームの画面に 鮮やかな鱗粉が音もなく散らばって乱反射する 明るい人たちは気にしないで通り過ぎる 通塾かばんを背負ったおとこのこが スニーカーの裏で死骸を踏んで走り抜ける 信号が変わると大人びた車が低速で行き交い アゲハの肢体はどこかに急ぐ足跡へと変わる ぼくは見えるものすべてに言い訳を探すけど 紙の家はあまりに細く建てられていて 新しいビルの影に覆われているから ママの顔さえ見分けられない だからそのまま何も望まなくなるまで 単調な信号のプログラムに感情を同期する ガムのミントが消えるみたいにお日様が沈んで やがて家は匂いのない暗闇に包まれる 狭い直線上に横たわってからだを伸ばすと 光が弱く射し込む家は白く淡く毛羽立っている しばらくすると背を向けた一階のドアの辺りに 生まれたときの病室の懐かしい気配を感じる でもぼくは目を閉じたまま振り返らない 待っているのは虹色の鼠だって知っているから 鼠の後ろには灰色の顔をした人たちがたくさん 張り詰めた顔をして一列に並んでいることも それとも狭いホームで電車を待つみたいに 携帯を片手に何列かで道路に立ちつくしたまま ぼくがアゲハを死なせたことを その人たちは怒っているのか それともアゲハを死なせたのはその人たちで 微笑みながら死体のそばを通り過ぎたのか 列にはきっとあの日の灰色のママもいるはず 心地よい眠りの砂にまみれてぼくはそう思う やわらかい左手にカッターを握り直すと ぼくがこれから作り上げる家と 夜の街に遠くまで広がる静かな家と いまこの瞬間も世界中のあらゆるどこかで 息を吐くように崩れていく家のことを考える


ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

ハーメルン ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 633.1
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2024-10-02
コメント日時 2024-10-05
#現代詩
項目全期間(2024/10/06現在)
叙情性0
前衛性0
可読性0
エンタメ0
技巧0
音韻0
構成0
総合ポイント0
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:633.1
2024/10/06 03時29分00秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ハーメルン コメントセクション

コメント数(10)
エイクピア
作品へ
(2024-10-03)

画用紙で家を建てたのですね。それで息を吐くように崩れて行く家に納得がいったのですが、最初のフレーズを忘れていたので、慌てて最初から読み返しました。死んでしまったアゲハ。僕が死なせたのか、「その人たち」が死なせたのか。ああ、でも大きな画用紙で、とあるので、もしかしたら、本当に人が住める、今流行りの?厚紙で出来た家なのかもしれません。

1
佐々木春
佐々木春
エイクピアさんへ
(2024-10-04)

エイクピアさん、コメントありがとうございます。厚紙で家が建つかはわからないのですが、建ててみてもいいかなとは思います。住めるかどうかはわかりませんが、作ることはできるかもって思います。

0
A・O・I
作品へ
(2024-10-04)

何が印象に残るのか、思い描ける文面、結びつきやすいオブジェクト。丁寧に言葉を選んで模索しているかんじ。ワタシ的にはただ、おもしろいことしてきたなとだけ思えた。画用紙の家を覆うように大きなポイントとしてアゲハチョウとハーメルンがあるのだが、どうもひっつかない、何度か読み直して、ハーメルン検索してみたけど読解してみようと思えなかった。言葉として不明なまま、引き込まれはする。だが、使いこなせてない印象を持つ。titleの世界観と、描かれている視界と、読ませたいことが、佐々木さんの中では混じっているのだろうか。わたしは、一読者として確実に伝えたいことが明確にあるように思えるので、ただ、ごちゃごちゃしているように感じた。

1
佐々木春
佐々木春
A・O・Iさんへ
(2024-10-04)

0
佐々木春
佐々木春
A・O・Iさんへ
(2024-10-04)

どう書こうかなと思ってる間に間違って返信してしまいました…まとまってからあらためて返信します。

1
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-10-04)

まあずいぶんと図式的な作品な気もしますが、佐々木さん特有の、知的なアンテナの鋭さもあって、 面白いのかつまらないのか、最後までわかんなかった。なんだか、わけのわかんないふうに書いてるってことなのかなと思いました。 提示されているものが、ぜんぶフェイクなもので(左利き←世界に対する違和感、ポロシャツ←匿名性、アゲハ←感性)、結局なにかしらの思想を置くようなマネもしない。 スクラップ&ビルド、&スクラップ。笑

1
佐々木春
佐々木春
A・O・Iさんへ
(2024-10-05)

AOIさん、コメントありがとうございます。 AOIさんから毎回言われているように同じような作品を書いていても自分もつまらないので、何作かに一回は自分の思うように好きなように書いてみることにしています。そして大抵みなさんから「よくわからない。まとまっていない」と言われます。今回もそのパターンですね笑 根本的にはわたし自身の感覚がちょっとズレていることが原因なのではないかと思いますが、それだけじゃなくて、そのズレた感覚を読んだ方に運ぶ器や技術が足りていないのだと思います。 読み返してみて、確かに「使いこなせてない印象を持つ」というところ、真摯に受け止めたいと思います。あまり説明的になるのもよくないですが、さすがに唐突(バラバラ)という印象でしょうか。 わたしの中では画用紙もアゲハ蝶もハーメルンもママも鼠も灰色の人もすべてぴったりつながっています。ただ、どうつながっているか説明できないので形にしてみたのですが、もっと工夫ができたんじゃないかと思っています。かれこれ半年以上書いていますが、まだ何も見つかっていない気がします。長く書いている方からしたら当たり前だよってことかもしれませんが笑

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
作品へ
(2024-10-05)

脳内での映像化がしやすい作品。かなり写実的な雰囲気があるというか……(僕の場合も映像化イメージがしやすい作品を書こうとするけれど、幻想性に傾けるし)

0
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-10-05)

不思議な詩に拵えていらっしゃる。終わりを読めば子供の気配さえ消えていくような…映像で起ち上げていけば寧ろ映画「ブリキの太鼓」に出てくる少年の姿を浮かべてしまいますね。あの成長を止めた少年の姿が…   ということでおはようございます。佐々木春さん、ウルトラ爺でございます。 なんでアゲハ蝶なのだろう? ハーメルンはドイツ北東部の都市で古くは製粉業として栄えていた街らしいですね。らしいというのでちょっと調べてみたのですが、あの13世紀の頃ですね。なので鼠は多かったはずですが、ペストが欧州で爆発的に流行るのはまだ後々ですね。そう、ハーメルンと直接縁のない我々が思い浮かべるのは「ハーメルンの笛吹」グリム童話です。童話は読んでませんが映画ならずいぶんずいぶんと前に観てますよ。笑。何年か前にも衛星で再放送されてましたね。でもよく観てなかったので忘れちゃいましたよ。主人公の笛吹き男はジャック.ワイルド。もう既に他界されていますが、鼻に特徴があるので、あの顔だけは忘れることはありません。なんてたって「小さな恋のメロディ」マーク.レスターのお友だちで出演してましたからね。少女役はトレーシー.ハイド。三人とも可愛かったな。僕もレモン水のように純で爽やかだった頃です。「ハーメルンの笛吹」その後裏若き青年に成長した頃の作品ですね。 余談が長くなってすみませんね。ついつい回顧してしまいます。この「ハーメルン」と題された作品も当然念頭には「ハーメルンの笛吹」があるのでしょうね。少ない手掛かりですが、「虹色の鼠だって~」と記されてあるからですが、それだけかよ?ってなるのが、この物語を知る人間ならば当然疑問も湧いてきます。 大量の鼠に手を焼いていたハーメルンの村人たちは何処からやって来たのか、魔法使いのような笛吹き男に金貨の報酬を約束して鼠の駆除を頼みます。哀れ鼠たちはこの魔法の笛の音に誘わて河で溺死してしまう。しかし村人たちはあまりにもあっけない退治に約束の報酬を拒絶してしまう。この約束を反故にしてしまった村人たちに対して、魔法使い笛吹き男は笛を吹く。なんと今度は村人の子供たちが笛の音に釣られて連れ去られてしまうという。グリム童話としてもお馴染みの何とも不可解な話ですが、ご存じのとおり、ちゃんと史実として伝承もされていますね。しかながらその実話の内容はかなり怪しいようです。あの時代は諸国との小競り合いで兵士として出征していったのではないか、とか、また植民地政策により人身売買にかけられた話しがすり変わって伝わったのではないか、などetc.諸説あるような話です。 そのような何かと怪しい物語の「ハーメルンの笛吹」ですが、話しを戻せば何故筆者は主体に近い形でアゲハ蝶をギミックとして取り上げたのだろうかという疑問が残ります。それで私なりに二つの解釈を浮かべてみました。一つはアゲハ蝶の姿見ですね。あの模様が魔法使いのような笛吹き男の斑模様をした格好に似ていたからではないか。二つ目としてアゲハ蝶とはいわゆる胡蝶の夢としての役割を与えている象徴ではないだろうか、ということです。 なので私が冒頭に述べた存在感のない消えたような子供として過去を語る語り手が、現実の街の様子を思い描きながら交錯していく夢物語。そう考えると画用紙で作られた家とはこの脆くも崩れ落ちそうな現実としての象徴で、このことは現に世界のあちらこちらで起きている破壊の様子。ウクライナやパレスチナにも通じる内在が含まれていて、そう、筆者にとっての「ハーメルン」とはまさに代償としての罪に咎められた土地の象徴で、それは約束の地が破られ何ひとつ保障もされなかったウクライナやパレスチナでもあるのでしょう。 と探って潜り込んでいけばいくらでも解釈は可能性に溢れてくる。このことはまだ新米だと言い張る詩人。佐々木春さんの突出した個性でしょうね。 まあ、素晴らしい書き手だとは思うので、どんどん長所を延ばしてください。

0
佐々木春
佐々木春
おまるたろうさんへ
(2024-10-05)

おまるたろうさん、コメントしずらい作品へのコメント、ありがとうございます笑 「画用紙で家を建てる」というところが浮かんで、そのまま書いていったらこうなっていました。 先月は結構考えて書いてみたので、今月はまず自由に書いてみよう…とその結果、おそらくわたしの「わけのわからない」、というか整理されていない感情みたいなものが図式化されて出てきたんだと思います。 それでもかたちだけは何とか読みやすいように整えはしたのですが、それでもわかりにくかったですね…自分自身の確認(プロット?)みたいな作品なのかもしれません。 思想みたいなものは苦手というか、あまり拠り所にはしていません。 「スクラップ&ビルド、&スクラップ」というところは、仰るとおり、この作品の中心にあると思います。物理的にも、精神的にも。理不尽にスクラップされるものが圧倒的に多い中でも、やっぱり自分なりにビルドしていかないといけないと思っています。

0
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1