解く - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

解く    

解き明かすことは無限に続く作用です 次から次へ不明なものが出てくるから でも解きほぐすことは違います 生まれ落ちてきたものは 身体で記憶するからです


解く ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1143.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-02-08
コメント日時 2018-03-17
項目全期間(2025/04/22現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1143.7
2025/04/22 17時39分02秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

解く コメントセクション

コメント数(5)
霜田明
(2018-02-13)

ありがとうございます。 dont think,feelです

0
ほば
(2018-02-13)

良い短詩だと思いました。ただ…なるほど、となるのですが強い共感とまではいかないのが残念でした。

0
霜田明
(2018-02-17)

浮かれてわかった、わかった、と思っててもたいていわかってないんで、後から「なんだよ、まだまだじゃん」となるのですが、 じーんとわかるというか、別の分かり方があると思うんです。 浮かれないわかりかたというか、わかったと思わないわかりかたをしたときは、あまり間違えてないというか、わかってることがあると思います。

0
百均
(2018-03-07)

なんとなく、分かる感じがします。丹念に解き明かす作業というのは、僕にとっては必要な作業です。全体が掴めない内はそのとっかかりを探すために全体を俯瞰するためのきっかけがないといけないからです。でも、そういう工程を超えた後に、閃く事があり、それを頼りに当てはめていくと穴を抜ける事がある。つまり、演繹法でも帰納法でもなく、仮構法ですね。みたいな事っていうのは本当に上手くいくと通る事があるみたいな感じ。 解明するのは確かにもの凄い困難、であるが故に直感がその糸を解す事ができるかもしれない。とはいいつつも、糸の絡まりを解くという工程になぞらえて考えてみた時に、最初から直感で糸をほどける人などいないというのも事実としてあると思うので、やっぱりこの理屈は天才の物だとはおもいます。もしくは、解明そのものの工程が無限に続いていくと言う事を知った人、あるいは覚悟した人にしか分からんというような。

0
霜田明
(2018-03-17)

ありがとうございます。 凄いことがわかったぞ、と思うときの発見・解明は、エクスタシーと同質の、無限に続く前提での反復的快感なのだと思います。 そうでなくしんみりとわかるものは、大したことではないのですが、でも本当にわかったと感じられるなにかがそこにあります。 「解きほぐす」というのはその体感覚の表現です。 自分と関係のないところでは解きほぐすことは起こりません。 自分のことがほどける、という印象です。 それは分かる、分かった、俺は天才か、という水準とは違います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1