ストロワヤ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

ストロワヤ    

星の見える生活がしたいわけじゃない、都会に住むこと自体 がきっと問題なんだと思うんだ、そうは言っても、田舎に住 むあてもないでしょ、翌日が休みだからって夜更かししない で、規則正しい生活を送ればいいんじゃないの、必要なこと なんだよ、生理的に必要と言えるんだよ、そう、じゃあ生理 を満たす条件を改めるのはどう? ((( 舌の先で 育つ 糜爛の 他ならぬ 拒否 煙草の煙が嫌なんじゃなくて、状況が嫌なの、分かるよ、 小指を動かすのも大儀な熱帯夜に、音楽をリピートにしたままで 僕は、ひどい下痢になったことがある、他ならぬ己の身体に拒まれ るような、狂った陶酔、あの時は珍しく酒も飲んでいて、酔っ払って、 頭も痛くて、そういえば、  あの時  、 幾億の   口内炎    、    改行の果てを  、   吐き下す    辿り、  青に 斑に   浴びる    ))   パラフィン紙に     隔てられ       心房と      汗    没薬      彫金 し       細首の瓶 を     鳴らせ      星を遮るなら  古い傘がいい  死者の新譜を  待ち侘びるよ   * 本物のロシア・ウォッカ「ストロワヤ」 ストロワヤとはロシア語で「食卓の」という意味を表す言葉です。 (原文ママ) 、 り 小糠雨 にはりつけた 舌先で 患部を弄び 水溜りを 避ける  口内炎にはウォッカのうがいが効くんだって  ほんとかよ ところで今日雨降る? 細身の 瓶を傾げ 水面へ 火を放ち (煙草の煙が嫌なんじゃない   状況が / 降る   胎生の Y字路を 来た方に折れる 傘 と逆を向き 水溜りも 状況も 斑に 青に * 立ち眩む耳は 数取器に巻き取られる端材に過ぎず 間断を失った靴音は次第に その音色を捨て杉綾の俳句に接近していく * 以下、燃え尽きるまで、極短い陳述 .


ストロワヤ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1070.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-02-02
コメント日時 2018-02-13
項目全期間(2025/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1070.3
2025/04/16 21時48分00秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ストロワヤ コメントセクション

コメント数(5)
くつずりゆう
(2018-02-07)

いつもと違う回線が刺激され、あたまの先っちょがムズムズして、興味深く拝読いたしました。 口内炎に滲みる柑橘類のような心地好い言葉の響きを、煙草が燃えつきるくらいの時間×5回楽しませていただきました。 杉綾の俳句が特にすきです。

0
kaz.
(2018-02-08)

絶妙な感性。もうこの境地まで来るとなんか、ただ単に読んでいるという感じがしない。語を追っている、語に追われている、語を追いかけているのか追いかけられているのかそのわからないような滞留。それがここにはある。

0
miyastorage
(2018-02-10)

くつずり ゆうさん kaz.さん 読んでいただきありがとうございます。もう少し、取り組んでいこうと思います。 ストロワヤを注いだグラスの表面には透明な炎が点りました。

0
まりも
(2018-02-12)

心に食い込んでくる湿潤でヒリヒリ刺さる痛み。「口内炎」の痛み、のような。 グラスの上に燃える透明な炎、揺らめく外界、次第に酔いが回って来る感覚。 パラフィン紙という実感のある「隔てるもの」が、心と外界との間に置かれる。 その内容は明示されていないけれど、傘が雨を遮る、という具体的なイメージにずらされ、 その雨が〈星(の光)〉に重ねられ、〈死者の新譜〉と星のイメージが重なり・・・ 星の光のように降る、死者の声が、私の中に浮かび上がって来る気がしました。 さらに〈小糠雨〉という質感によって、知らぬ間に肌に沁みとおって来るような体感を帯びて来る。 〈水溜り〉には、降り注いだ〈雨〉が、死者の声が、溜まっている、のか・・・。それを、避ける意味。 避けても、遮っても、肌に沁みとおって来るもの、その冷たさ。 酔いの中に見つめる炎を透かして見えるバーのカウンター、ここに現れない、見えない聞き手の姿。 あるいは、一人で飲んでいて・・・聞き手は既に死者であるのかもしれない、とも思いました。 〈立ち眩む耳は 数取器に巻き取られる端材に過ぎず 間断を失った靴音は次第に その音色を捨て杉綾の俳句に接近していく〉 かずとりき、初めて聞いた言葉。道路の交通調査などでカチカチ押されている、あの道具で良いでしょうか。 個人が数に変換されていくイメージが新鮮でした。〈杉綾〉で立ち上がる、風情のあるコートを着た後ろ姿。 俳句、まで飛躍しているところで、少し「置いて行かれた感」がありましたが、 山頭火の「うしろ姿の時雨てゆくか」を脇に置いてみると、なんとなくしっくり、腑に落ちるような気もしました。

0
miyastorage
(2018-02-13)

まりもさん お読みいただきありがとうございます。柑橘類、口内炎にしみますよね。でも口内炎ができると酸っぱいフルーツを 食べようと考えてしまう。 これは割と古い作品で、そのように読んでいただくと、作品が生き返るようであり、この後に繋がるかもしれない 示唆をいただけるようであり、感謝いたします。パラフィン紙も杉綾の俳句もくさいわあと書いた当時は思ってい ましたが、まあいいかと切り離せるようになったのは僕がおっさんになった成果かもしれません。死者の新譜は、 傘をさしたチャールズ・ミンガスかセロニアス・モンクのイメージだったような気がします。 ウォッカうがいは、その後数分は口中が痺れ、口内炎の痛みが遠のきますが、すぐに元に戻りました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1