別枠表示
たなごころの中
たなごころの中 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 475.6
お気に入り数: 0
投票数 : 1
ポイント数 : 0
作成日時 2024-05-16
コメント日時 2024-05-17
項目 | 全期間(2025/04/15現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
赤い色のペンで文章を書いてはいけない、と母に習いました。大人になったら、エンピツではなく、 ペンを使うのだ、とも。そして、私の恩師である柴田元幸という翻訳家の方に、青いペンを使うと いいということを、教えていただきました。間違ったことを教えない人々が、親切に教えて下さる 良い土地で、昨日も今日も、青いペンで詩を書き続けています。青い字で書いた私の詩もまた、 独特の情緒を発して、目に優しいです。
1コメントありがとうございます。 そう言われてみれば、赤って日本ではめでたい印なのに文字で赤で記すことはネガティブですね。 やはり青で書くことはいいんですね。私も「独特の情緒を発して」を体感しております。
1勇気をふり絞って書いてる感じがしました。
1コメントありがとうございます。 自分に問う、自分に向き合うことは結構勇気がいりますね。
1たいしたコメントはできないのですが、すごい覚悟で「書いて」らっしゃるのだろうなと感じました。普段メモにしかペンを使わないからフィジカルな意味でも特にそう思うのかもしれません。
1コメントありがとうございます。 覚悟というか自戒のほうが近いです。書けないことの免罪符を探していたみたいです。
0