homecoming - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

homecoming    

夜叉の肖像。 殺人者のシリアスは饐えた桜の匂いに嗚咽を漏らす。 街路樹の幹に縛り付けたハンス・ベルメールの球体関節と老いた母親の醜悪な死が 美しい詩人の渇望と通底する埋葬された歪な執念を呼び起こす。 無数の死体に犯された少女が最も鋭利な復讐の表象として匕首を研ぎ澄ます。 それは鬼を視るということ。 「窓の外で『何か』が哭いている」 恐怖する子供の両眼を潰せ。 朽ちた巨木の虚に滴る二つの暗い赫、嗤う怨霊の飢餓は深く、 満たされぬまま。 三二廻目の新月を迎えた腥い畦、 棄置かれた菩薩の像、 忿怒形の土塊、 おぼろげな輪郭を脅かされた鳥居の朱、 輪切りにされた蝮の腹の正確な直径。 やがて群衆は忘却するだろう、土葬者の警句を。 「放たれた言語の鉛直な強度は所詮、自死を躊躇った柔らかい金槌の結果に過ぎない」 首を切断された獅子の腐敗した胃袋が産み落とすのは沼沢を彷徨う四ツ肢の化物。 霧が、男の纏う黒いトレンチコートを濡らしてゆく。 「あれは何?」 恐怖する子供の両眼を潰せ。 鶏卵の喝采に満ちた白い破壊の瞬間が、 覚醒剤と紙幣の束がアスファルトの白線上に降り注ぐ、 帰郷のときが来る前に。


homecoming ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 896.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-03-11
コメント日時 2017-03-16
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:896.5
2024/11/21 22時55分27秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

homecoming コメントセクション

コメント数(6)
もとこ
(2017-03-12)

homecomingというタイトルから、私はどうしても音楽関係の連想をしてしまいます。ヘイ・マンデーやグリーン・デイの同名曲、さらにアメリカのアルバムなどです。ただ、詩の内容からするとヘイ・マンデーは真っ先に除外されてしまいます。「ハンス・ベルメールの球体関節」という部分が、この詩において重要なパーツなのかも知れません。 なぜ私がそういう解釈をしたかというと、「無数の死体に犯された少女」や「恐怖する子供の両眼を潰せ」というフレーズが、ベルメールの恋人であったウニカの生い立ちを連想させるからです。ただ、作品の全体的なイメージは「怨霊」、「菩薩」、「鳥居」、「土葬者」など極めて日本的です。どことなく神話的な流れの中で、個人的には「トレンチコート」や「覚醒剤と紙幣の束」という部分が浮いているように思われました。

0
まりも
(2017-03-12)

力作だと思う一方で・・・メタファー満載の「戦後詩」的世界が再現されているようにも思い・・・そこに、申し訳ないけれども既視感がある、というのか・・・なかなか入っていけない、閉ざされている感じ、がありました。この一作のみから受けた、初読の印象ではありますが。

0
繰原秀平
(2017-03-13)

コメントありがとうございます。 >音楽関係の連想をしてしまいます。ヘイ・マンデーやグリーン・デイの同名曲、さらにアメリカのアルバムなどです 洋楽はマリリンマンソンくらいしか聴かないのでサッパリです……ちなみにタイトルはコナミのゲーム「サイレントヒル・ホームカミング」の印象から付けました。 >個人的には「トレンチコート」や「覚醒剤と紙幣の束」という部分が浮いているように思われました アクセントとしてあえて外してみたのですが、やはり不自然だったかもしれません。気を付けます。 >申し訳ないけれども既視感がある、というのか・・・なかなか入っていけない、閉ざされている感じ 以前投稿した作品にも同じような感想を幾つか頂きました。どうすれば改善されるのかなかなか解らない……

0
百均
(2017-03-14)

 僕はあんまり本読まないので、つまりは語彙が貧弱な訳だ。そういう理由からこの作品に描かれたイメージが分らない、という可能性が十分にあるのだけれど、そこを一端外してこの作品を読んでみようとすると、イメージの設定集みたいな感じかなという感じです。一連のイメージとしてつながっているかんじというよりは、多分色々物が集合してる感じかなぁ、という訳で、流して読んでいくと次の行のイメージがなんでつながるのか訳わからん感じです。 >無数の死体に犯された少女が最も鋭利な復讐の表象として匕首を研ぎ澄ます。 >それは鬼を視るということ。 >「窓の外で『何か』が哭いている」 >恐怖する子供の両眼を潰せ。  例えばこの四行みたいなのは、うーん、なんとなく言葉はおどろおどろしいのですが、なんでこういう接続になるのかなぁと思ったり。 >「放たれた言語の鉛直な強度は所詮、自死を躊躇った柔らかい金槌の結果に過ぎない」    分かるような分からんようなっていう感じですかね。多分ゆっくり読めば掴めそうな気もしなくないんですが、例えば金槌の節と言語の節を入れ替えて読んでみると、結構面白いイメージが湧き上がってきます。    以下は僕が勝手に思った事ですが、例えば「サイレントヒル」みたいなイメージを開示されると、どうこの作品を受け取っていいかちょっとだけ掴めたりする訳で、そういう感じで情報が足りないのかなぁと思ったりします。この作品の根底に流れているテーマというか柱が幾つかあると思うんですが、そういうのが分かると面白くなるのかもしれません。つまり行間とか単語と単語のあいだに潜んでる接続、その論理みたいな物、或いは感情でもいいのですが、そのどこに着眼を置いて、腰を落ち着かせて、この作品を楽しめるのか、みたいな所でしょうかね。そういうのがあると僕は読んでて楽っちゃ楽だし、楽しいかなあぁ。まぁ僕とこの詩の相性みたいな所が大アリなのですがね。

0
三浦果実
(2017-03-15)

痛さがモロに伝わってくる映画と云えば、園子温監督作品。しかし、その昔、「殺し屋1」も痛かったですよ。浅野忠信さんが落とし前つけるために、自分の舌を切り落とすシーンがありましてね。タランティーノの「ホステル」もやばいかな。。 という・・痛さを文体で表現することは、かなり難しい。 しかし、本作『homecoming』のごとく、おどろおどろしさを読者にみせることは、読者側に共通言語が伴っていれば、そのイマージュを創出することが出来る。ゾンビになってしまいたい読者諸氏、どうだろう?

0
繰原秀平
(2017-03-16)

コメントありがとうございます。 >なんとなく言葉はおどろおどろしいのですが、なんでこういう接続になるのかなぁと思ったり 一応、言葉同士の繋がりを意識してはいるのですが、読者と作者の間に共通の言語認識があることを無意識的に前提にしてしまっているのかもしれません。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1