青い村  口語体Wikipediaより - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

青い村  口語体Wikipediaより    

今はね 東京ドーム20個分の敷地に 樹木に囲まれ窓辺に四季の花が咲き乱れる 最新のライフライン住宅が10万戸 宿泊設備付きの様々なイベントがひっきりなしに行われてるわよね どこかで地震や災害があると 近県の 大型バスが連なってその日のうちに 遠く離れたその村で 医師や看護師の方達に迎えられる ふるさとの我が家は 翌朝 木漏れ日の差し込む部屋から 備え付けのタブレットで確認できるわ 災害地にはゆるく戒厳令が敷かれ 全国から集まった 救助隊と警察だけが駐在し 盗難防止と 余震に備えた防災が施されてる 余震が静まるといよいよ復旧隊も登場ね このとき再建された家いえは 最新の耐震技術と いにしえから現代までの日本美の粋を尽くし 周囲との調和を最優先したものなの 災害列島日本の悲しい宿命を 町や村が生まれ変わり続ける チャンスとしたのよ 被災者は ふるさとが再建できるまで 時々タブレットを覗きながら 青い村で安心して暮らすわ 母さん達のころはね 信じられないでしょうけど 「避難所」というものがあって 余震の続く体育館で 家族ごとに段ボールで仕切られた人たちが テレビカメラにさらされ インタビューを受けるの 全国のお茶の間から たいへんねえ と 観ていたのよ あのときの怒ったような顔をしてインタビューを受けてた 女子高生が 総理大臣になって最初にやったのが 全国47都道府県への 美しい青い村の建設だったってわけ


青い村  口語体Wikipediaより ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 634.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2023-12-12
コメント日時 2023-12-17
#ビーレビ杯不参加
項目全期間(2025/04/24現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:634.9
2025/04/24 14時18分52秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

青い村  口語体Wikipediaより コメントセクション

コメント数(3)
天才詩人2
天才詩人2
作品へ
(2023-12-17)

 あっ意外とSFなんだ 本当のことかと思って読んでしまいました 日本のカルチャーはもののあはれに代表されるように どうしようもないことに対する諦念みたいなものかな生まれるのかなって思います なんだかポジティブぽい表現が逆にあはれみを深くするというか 桜に象徴されるような 花びらは散るとき完全に世界に身を任せて 

0
椿
椿
天才詩人2さんへ
(2023-12-17)

お世話になっています。 毎度ベタな文で済みません。 >本当のことかと思って読んでしまいました わ、うれしい。実現可能性ありと言うことですか? 日本人の諦念も世界に賞賛される文化になっているようですが それを凌駕する工夫の民でもありますしね。 避難所がなくなる未来を願っています。

0
椿
椿
作品へ
(2023-12-26)

コメント欄をお借りし修正作を投稿させていただきます。 ******************* 【青い村】 今はね 東京ドーム20個分の敷地に 樹木に囲まれ四季の花咲く 最新のライフライン住宅が10万戸 宿泊設備付きのイベントがひっきりなしに行われるわよね どこかで地震や災害があると 近県の大型バスが連なって その日のうちに 遠く離れた青い村で 医師や看護師の方達に迎えられる 残してきた我が家は 翌朝 木漏れ日差し込む部屋の 備え付けタブレットで確認できるわ 災害地にはゆるく戒厳令が敷かれ 全国から集まった 救助隊と警察が駐在 盗難防止と 余震に備えた防災が施されてる 余震が静まるといよいよ復旧隊も登場ね このとき再建された家いえは 決してその場しのぎでなく 最新の耐震技術と いにしえから現代までの日本美の粋を尽くし 周囲との調和を最優先したものなの 災害列島日本の悲しい宿命を 町や村が 生まれ変わり続ける チャンスとしたのよ   被災者は ふるさとが再建できるまで 時々タブレットを覗きながら 青い村で安心して暮らすわ え? 青い村の運営資金? もちろんイベントからの収益よ 母さん達のころはね 信じられないでしょうけど 「避難所」というものがあって 余震の続く体育館で 家族ごとに段ボールで仕切られた人たちが テレビカメラにさらされ インタビューを受けるの 全国のお茶の間から たいへんねえ と 観ていたのよ あのときの怒ったような顔をしてインタビューを受けてた 女子高生が 総理大臣になって最初にやったのが 全国47都道府県への 美しい青い村の建設だったってわけ

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1