僕は跳んで - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

僕は跳んで    

さらわれた 姫を助けに僕は行く とぃーん と 宙を跳んで ブロックを超え 土管をくぐり レンガを壊し ダッシュして カメを踏んだ 何も持たない僕は 力の限り 所狭しと動き回る 水中を泳ぎ 森を抜け 地下を潜り 砦に入り 火を避ける 一人の味方すらいない敵陣に 襲来する軍勢と恐怖へ せめて火の玉放って抵抗する これきりだと思った大冒険 これが多くの基になるとはまだ知らず Bボタン押すその手と共に 姫の 溶岩の向こうの その元へ 僕はジャンプする とぃーん と 空を飛ぶ


僕は跳んで ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 956.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-01-11
コメント日時 2018-02-01
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:956.0
2024/11/21 23時21分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

僕は跳んで コメントセクション

コメント数(10)
エイクピア
(2018-01-11)

宙を飛んでなどがタイトルと唱和して重要だと思いました。最後の連にも出て来ますし、僕はジャンプするとか。その点「姫」と言うのは存在感がない。「僕」はどうだろう。一番と言うか殆ど僕の行為ばかりですが、この詩では。 「水中を泳ぎ/森を抜け/地下を潜り/砦に入り/火を避ける」 こう言ったっ行為群。ゲームのロールプレイングゲームを想起しました。

0
羽田恭
(2018-01-11)

エイクピアさん、こんにちは。 ええと、元になっている作品は「スーパーマリオ」です。髭を生やしたおじさんが主人公のアクションゲームの。 大体の人が知っていると思い、そこはぼかしたのです。 元々は「さらわれた姫を助けに、悪のカメ軍団に立ち向かう」というストーリーで、古典的な名作で世界的な人気があります。 そこから派生した作品も多く、自分もファミコンのBボタンを壊しかねないくらいやりこみました。 知らない人をもう少し想定すべきだったようです。

0
R
(2018-01-11)

はじめまして、コメント失礼します。 私はゲームをする方の人間なので、 シーンのBGMさえも脳内で再生され、 楽しく拝読致しました。 ただ、分かる人には序盤でのネタバレ感が勿体無い気がしますし、 ゲームをしない人には描写が物足りないのかもしれません。 ゲームのイメージをもっと出すか、 逆に読み手に悟らせないようにするか等、 もっと極端な描写をしても面白いのかな…… とも思いました。

0
二条千河
(2018-01-11)

初代スーパーマリオブラザーズ世代としては、「とぃーん」ですぐにわかりました(笑) 土管とかカメとか、ほぼヒントは出揃っていると思いますが、ただひとつ「なぜキノコが出てこないのだろう? わざとなのか?」という疑問は残りました。 特定の読者を見捨てるようでアレですが、この手の作品は元となるモチーフを知らない人を想定して作ろうとすると破綻してしまうのではないでしょうか。 もっとも、元ネタを知っていても知らなくても、一篇の詩として何かしらオリジナリティを感じられるものであってほしいとは思いますが…。 正直に言うと、私にはそれを十分に感じ取ることができませんでした。 ただ、ゲームをやった時の楽しさや懐かしさを思い出して、テンションが上がったのは間違いありません。

0
渡辺八畳
(2018-01-12)

いつぞやの芸能人格付けチェックで初代スーパーマリオブラザーズの1-3までクリアするというお題が出たことがあります。 ご老人たちは案の定最初のクリボーにやられたりジャンプ自体が全くできなかったり。Bダッシュなんてもってのほか。たしか博多大吉はたどたどしくもクリアできていたように記憶しています。 色々異論はあったようですが私としてはついにマリオが常識の域に入る時代が来たかと肯定的にとらえました。 詩語でないと詩は成立しない、と言う詩人も世の中にはいます(実際言われて今でも根に持っている)が、私は真っ向からそれに異を唱える立場です。(ってのは言わなくてもわかってもらえるでしょうが) そもそも詩語ってなによ? 時代を遡れば文語でないと詩でなかった頃もあるわけで。さらに遡れば詩はもともと声で発する”うた”であったわけで、それを字によって表すことに否定的だった古代の人も、たぶんいたんじゃないかなぁと。 時代が変われば言葉も変わる。それは詩語であってもそうであって、由来の新しい語、詩による権威付けを未だ為されていない語、くだけた語、エトセトラエトセトラ……、それを理由にして詩でない又は詩として劣ると結論づける人ははっきり申して前時代の人だ。 むしろ未だガチガチに詩語認定されていない語、またはシチュエーションから詩情を発掘する作業こそ明日の詩を作る尊い作業ではないか。とも思う。詩情はいたるところに秘されている。既に露わになっているものを突くより探究者なら発掘せよ。 なのでこういった試みは詩の出来不出来には関わらず私は肯定的なのです。 マリオシリーズ詩とかもいいかもしれませんねぇ。 (一応申しておきますが、マリオ知らない? わからなかったエイクピアさんを責める意図は全くないです。)

0
羽田恭
(2018-01-13)

Rさん、はじめまして。 このようなゲームなどを元にした作品は自分にとっても新たな試みなので、至らない所はあったようです。 あまりイメージを強くしても元の作品を知らないと意味不明になりかねない気もします。(二次創作として割り切るなら別ですが) 一次創作としても読めたらいいのでしょうけど。 二条千河さん、こんにちは。 キノコに関しては単純に入れるのを忘れてました。この手の作品を書く場合、人によってキーワードが違うので、難しい点ではあるかもしれません。 元の作品を知らないでも一次創作として読める作品を書く、というのを目標にたまに書いてみようかと。 花緒さん、こんにちは。 実は今はゲームをほとんどやらなかったりします。 それでも面白い方向性かもしれないんで少しやってみます。 マリオシリーズ詩やゲーム詩のシリーズ化は難しくても、もっと幅を大きくサブカル詩シリーズなんかはありかと。 祝儀敷さん、こんにちは。 今や総理大臣がオリンピック閉会式でマリオに紛する時代ですからね。 常識に近くなっているかなと。 (知らなかったと思われるエイクピアさんが悪いとは言ってません。念のため) 漫画でアトムを元にしたPLUTOがあるように、過去の名作を元にした作品が出てきている時代です。 こういうのもありかなと。 この手のものでどうしようかなと思っていた作品が実はあるので、来月にでも投稿しますね。

0
白井草介
(2018-01-14)

世代なので、読んでいて楽しかったです。これが最初の冒険だったんですね~。 きのこが出てこないというコメントにはハッとさせられました。

0
羽田恭
(2018-01-14)

白井草介さん、こんにちは。 自分にとってマリオといえば、一番最初のファミコンのスーパーマリオです。 自分と同じ世代ですかね? キノコはマリオにとって重要なものでした。入れるべきでしたね。

0
百均
(2018-01-31)

この詩を読んでなんでマリオを分かるのかという所がはやり肝なのかなと思います。つまり、ここにはマリオが詩の主人公であるという風に明言されている訳ではありません。でもなんでここに書かれているのがマリオなのか、知っている人にとっては当たり前のように分かるのか。という所にまりもキャラクターとしての強さがあると思います。 それは、マリオがただのおっさんであるという事。それらに対して身一つで立ち向かっていく所がマリオの一つの本質なのかなと思います。皆の中にあるマリオのイメージと離れてしまうと、この詩は成立しません。ですが、ここでは成立しているという事は、それだけ上手く貫いているのかなと思います。 特に本作の場合だと、マリオがジャンプする時が一番マリオらしいのだと思います。それは非力なおじさんが唯一持つ事を許された特異な技能だからです。マリオにおいて、ジャンプするという事は死と隣り合わせだと思います。敵と接触すると死ぬし、崖から落ちたら死ぬ訳で、そのタイミングっていうのは、大体飛ぶ時だからです。 それで、ここまで書いてきて思うのは、マリオはヒーローではないという事です。マリオっていうのはどういう存在なんでしょうか。勇者ではないと思います。別もかっこいいわけでもないし、ここでは特にアイテムを持たずに立ち向かうおじさんが姿の方が全面に出ている事を考えた時、中々マリオっていうキャラクターは面白いと言えるのではないかと思いました。 マリオを題材にして詩を書くという事は、そういう所を探っていくという前提においてとても面白い試みなのではないかと思いました。

0
羽田恭
(2018-02-01)

百均さん、こんにちは。 新たな試みとしてやってみました。選んだ題材もよかったみたいです。 確かにマリオはヒーローらしさがないですね。簡単にやられるし、中年のおっさんにしか見えないし。 数多いゲームの主人公の中ではプレーヤーである我々に意外と近いかも。 それなのにジャンプという能力を駆使して、単身立ち向かっていくというのは表す事ができたかなと。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1