別枠表示
私の魂
私の魂 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1327.6
お気に入り数: 1
投票数 : 2
ポイント数 : 0
作成日時 2023-09-13
コメント日時 2023-09-17
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
こんにちは、 スピリチュアルなタイトルですね。 まず冒頭の 「私の魂が、降る雨の音に驚いて、自身を忘れた」 との1行がとてもインパクトがあります。 その次に続く雷や風は何か大きな出来事ことを表しているようで、冒頭の1行に意味深長な雰囲気を与えています。 そして2連目の 「猫や雲が柔らかく、輝く」 という表現も、眼の前の情景の穏やかさを巧みに表していますね。 「私の魂は、笑顔の温かさ、眩しさに、自身を思い出した」 というところも、雷や風で示された苦しみを乗り越えた喜びが美しく描かれています。 最終連の「渡すべきバトン」と「やるべきこと」とは何でしょう。 美しい詩を書くこともその中のひとつであるようにも思えました。 今の心情が、日常の風景を通して奥底から描かれたいい作品だと思います。
1こんにちは。 魂が私を忘れてしまったということを、描くのに、こういった言葉を使いました。 そして、私がそれを思い出したということも。 苦しみを乗り越えた喜び、と読み取っていただいて、とても嬉しいです。 m.tasakiさんがおっしゃる通り、渡すべきバトンには、美しい詩を書くこともあります。 自分の有限さを超えるには、次の世代につないでいかないといけないのですよね。 以前は、理想の言葉を描いていましたが、現在は日常を描くことが多いです。
0>嬉しかった、もう、何もなかった時のことを思わない 素敵な言葉だと思いました。コメント下手ですみません。
1こんにちは。 山本やまさんの取り上げてくださった言葉は、自分がとても悲しくて辛かった時のことを、 もう乗り越えたというような意味です。そういう思いを、詩で言い表せてよかったです。 自分や人の励みになるようであればいいのですが。みんなのおかげさまで生きております。
0ずいぶん軽い魂じゃないか。日常のなかでたやすく忘れることができるのなら。日常の雑記に魂が掻き消され、その重さが読者にですら伝わらない、軽さ。
1この詩、好きです。 俺の魂は大分軽い魂なんだけど、ふと出会った景色、ひと、モノによって、本当に自分の魂が無くなるような感覚がある。またバトンという表現を用いたのも、読者に意識させる単語として、この詩の中で良く見える効いている部分だと思いまひた。 (俺はこの詩にはこれからの時代の社会問題が含まれていると感じました。 それと同時に黒髪さんの諦め?のようなものも。どっちだろうか。)
1魂についての扱いが、詩において気軽だったと思います。作品の重さが感じられなかったかもしれないなと。仏教では、永続する魂は存在しないと言われるのですが、生きているときの魂については、 もっと深い表象が可能であるかもしれません。僕は、昔は、化け物のような顔になったり、相当に 苦しい人生を送っていたのですが、苦悩が現れることは、もうあまりないのかもしれません。 子供への共感の形が、魂によって変わったりするかもしれません。ずっと、私には魂がない、 私には魂がない、と思って、嘆いてきたので、それを取り戻した気がする最近について書き ました。軽い魂で行くしかない感じです。重さの極限で失われた魂が、現実の明るさの中で 軽く自身を取り戻した、というようなことを感じて、詩にしました。 重い魂の側に立った見解を検討すると、「軽い魂が、日常の中でたやすく忘れることができる」、 の対偶は、「日常の中でたやすく忘れられないならばそれは軽い魂ではない」、ということなので、 それらが成り立つ場合、日常での魂の忘れという表象が非難されていると思われます。 重い魂を大切な現実として持ち、また、空想夢想において、魂を感じるというような 記述と思考へのケアが、大切ですね。(表象においては)僕自身の魂が重くも軽くもなれる という前提の上に話しました。ためになる批判をくださって、ありがとうございます。 中田満帆さんの本当の批判は、僕自身(の存在)に向いていると、分かってはいるのですが、今はどうしようもないところです。
0ざっくり、書いてしまって、過去があって、現状があって、未来があって、それを今の視点から 記述されていると思うんですよ。 その、黒髪さんのさいきんのみずみずしさというのは、その、マインドフルネス瞑想などでは 今に集中せよ、ということはあって、やっぱり詩作品でもその影響か 以前は 道理とか、念じれば花開く、の範疇を出なかったように思われるのだけれど 過去から、現状、そして未来、その、落ち着いてきたのかな、と思ったのですね。 うーんと、その、川崎雄山さんかな、コメントで、詩作品から作者を想像するのはNGって 言われてしまったのですけれど、それもありつつですね、ご免なさい、と思いつつ そういったことを、考えてしまったんですね。
1舜舜さん、この詩が好きだと言ってくださって、ありがとうございます。 軽い魂の良い点は、無垢や純粋さ、気軽さ、自由を感じさせるところです。 魂がなくなるということでは、おそらく無我を感じていらっしゃるのだと思います。 それはとても素晴らしいことです。 バトンは、具体的なイメージを想像しながら使いました。その結果、体育祭のような雰囲気が 醸し出されていたならばよいのですが。つまり、日常を意識しました。 そうですね、社会で生きていきたい、また、もう苦しむのはたくさんだ、という気持ちがあります。
1そうですね、田中恭平さんのおっしゃるように、昔は、僕は、念じれば花開く、で染まっていましたね。 マインドフルネス、やっているのですが、やはり効果的です。 現在、過去、未来をきちんと整理することには、良い点こそあれ、悪い点は全くないと思います。 そうしたうえで、作品が作れれば一番いいかと。 川崎雄山さんはNGを出されていますが、僕については、全然気になりません。エミリー・ディキンソン とか、やっぱり作者を想像してしまう系の詩があります。詩人というのはそう言ったものかと。
1たらればのコメントを他人様の作品へ書くことがとっても失礼かななんてあるんですけど、タイトルが私の魂ではなくて、君の魂か、あなたの魂とすれば、この作品に潜む物語がとっても開かれたような気が、しました。 自身を忘れたり、自身を思い出したりする内容は、自己を「他者」として俯瞰した相対的な語りに相応しいかな。勝手ながらにも、そう想いました。
1ああ、そうですね!君の魂、あなたの魂。その方がずっといい。僕は、自分中心の視点しかもって いませんでした。俯瞰を心掛けるようにしたいです。あたらちいちへいさんのこの批評は、鮮やか なアイディアを含んでいますね。ありがとうございます。目を開かれました。
0こんばんは。 最近なんですよ、魂があるの。ボルカさんが教えてくださっている、マブイグミ、そういうこと あることなんですね。病院でとか、清掃の人とか、心配そうに声かけてくださったので、 やっぱり外から見ても僕はマブイグミが必要な状態であったようです。 以前、B-REVIEWに復帰した時も、声をかけてくださったこと、ありがとうございました。 2021年12月1日のことでした、よく覚えております。
1おはようございます。 yamabitoさんは、ゆったりとBGMのように読んでくださったのですね。 良い作品は、以前は言葉のつながりが自然にできてきたのですが、最近はイメージによって、 言葉をつなげていくことが多いです。イメージによって言葉とかかわる感じです。 好評をいただいて、嬉しいです。自己のベクトル、方向性っていうのも大事ですね。 やっぱり、善を志向する方に書きたくなります。そのようにベクトルは定まっている感じですね。 自己の多様性というものはあっても、定まった意識を持たなければ、作品としての読み方が 一定しないのだと思います。それが、悪であっても、儚さであっても、リリシズムであっても、 愛の表現であっても、なんであっても、定まっていなければ、一つのメッセージをなさないわけですから。 自己表現というのは、やはり学校のテストとは違いますね。意味には方向性が必要だと思います。 自己と他者というものがあるわけですから。
0魂という概念が黒髪さんにとってどういうものなのか、考えたくなる詩でした。 黒髪さんにとって魂が、心や精神の全てを統合するものなのか。それとも、自分の体から少し離れたところにあるものなのか。 どちらにせよ、黒髪さんの言葉は本当に美しいと思います。
1魂は、魂魄、ソウル、スピリットですね。物質でないものであり、精神を表し、僕の感じでは、 体の中にある。人を指してソウルとも言うそうですが、それがないような気がして、探していたんです。 仏教的には魂は存在しないらしいですが、すると我々は人に魂を見るということで、その人の 内面にある不思議なところや、気高さなんかを感じているということなんだと思います。 如月さん、言葉をほめて下さってありがとうございます。
0黒髪さんの言葉には誰にも真似できない類の強度があると思います。とてもいい詩だなと思いました。
1varさん、コメントをありがとうございます。 僕の言葉に強度があるとしたら、それは困難に打ち勝とうとする意思が働いているからかもしれません。 それぞれの人が向上するよう、表現に打ち込む、そんな気迫を、もっともっと出していけるといい と思います。varさんにいい詩と言っていただけて、とても嬉しかったです。
0