別枠表示
口実
月を待たずに団子を食べる 仮装をせずに南瓜を食べる 恵方を向かずに太巻きを食べる チョコレートは自分で買って食べる 祈りはない ただ食べるという行為だけが残る 便乗せよ、 減量中の乙女も デパ地下も食品メーカーも 祭祀は何ものにも勝る口実だ、 だから口に実つるものは ひとしなみに呪詛の味がする そう、これは呪い返しだ 生きるためでなく 祈るためでなく いたずらに口を実たすこと、つまり ただ食べるという行為だけが残る (あと、ナントカ映えする写真と) サンタクロースはもう来なくなって 歌もツリーもプレゼントもないが ケーキだけは食べる そんなこんなで年も暮れ 馴染みの蕎麦屋が閉まっていて ビストロで蕎麦粉のガレットを食べる
口実 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 877.8
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-12-25
コメント日時 2017-12-29
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
クリスマスの詩、と取りあえず言ってしまうとBーREVIEWの中で(仮)規定してしまうと、文化というのは人間が二人以上いないと、多分殆ど意味ない感じもしますよね。ここの語り手から、人間を差し引いた結果祈るべき対象も、祈られる対象もなく、ただ供物だけがそこに残るみたいな感じがします。(インスタ映えも、フォロワーがいるから成立する)
0最初の三行は、手拍子を打ちたくなるような調子の良さ。そこに変拍子で入って来るのが、バレンタインの〈チョコレートは自分で買って食べる〉〈祈りはない〉という断ち切るような潔さ。 次の連で〈便乗せよ〉から〈呪詛の味がする〉にまで到る小気味よいフレーズ。俺は、私は、絶対に扇動されんぞ、というような、断固とした意志が感じられます。 〈いたずらに口を実たすこと〉満たす、の誤記かと思ったのですが、二度繰り返される。意図を持った〈実〉の用法なのでしょう。内実は空虚、ということか。いくら「意味」や「祈り」を付加して食べたとしても、結局残るのは〈食べるという行為だけ〉。 そうした即物的な潔さの中で、〈ケーキだけは食べる〉という習慣は残しているクリスマス。 子供時代のキラキラした夢のようなクリスマス、は既に消えてしまっていて・・・その感傷に浸るのではなく、生きるなんてそんなものさ、と切り返していくような「小気味よさ」(何度も使っていますね、この言葉を・・・)があります。 最後に、単純な「蕎麦」ではなく、ちょいとオシャレな「ビストロ」で、蕎麦粉のガレットを食す。 本場ブルターニュでは、むしろ素朴な郷土料理であるはずのものが、日本ではやたらオシャレで「インスタ映え」する、お高い、モード感のある「料理」に化けている感もあるのですが(ビストロ、も、トラットリアと並んで、大衆食堂のはずなのに、なぜかオシャレなデートスポットのように扱われていますね)、そうした流行だって、俺は知らないわけじゃないんだぜ、という、ちょっと斜めに構えたようなユーモラスなオチも面白かったです。
0花緒さん コメントありがとうございます! 文化的な食と動物的な食の呪術性が反転しているという指摘、なるほどと思いました。 種明かしみたいでアレですが、動物である人間には「食べなければ生きていけない」という原初の「呪い」がかけられていて、食べるのに何かしらの口実を付加するのはそれに対抗する「呪い返し」である、という発想を起点にして作ったものなのです。 (推敲段階でそのあたりはかなりぼやかしてしまいましたが) 深く読み込んでくださり、感謝します!
0百均さん コメントありがとうございます! ごめんなさい、「語り手から人間を差し引く」というのがうまく飲み込めなかったのですが、共有する人がいないところに文化は成立しないというのはおそらくご指摘の通りで、 そうなると、語り手が(あるいは人々が)祈りを失ったのは、サンタクロースも馴染みの蕎麦屋も自分の前から消えていく孤独(あるいは孤食の時代)と無関係ではないかもしれません。 蛇足ながら……投稿したのはクリスマスですが、タイミング的にはどちらかというと大晦日に焦点を当てて書いたので、本当の旬はこれからです。
0まりもさん コメントありがとうございます! リズムの変調は割と意識して書いたので、お気に留めていただいて嬉しいです。 「実ちる」「実たす」という読みは、一応、漢字辞典的に存在しているようです。もちろん常用外ですが。 「口実」という漢語はもともと「口の中を満たすもの」という意味で、食べ物と言葉の両方を指していたのが、日本では「言葉→言い訳」という意味に特化していったみたいですね。 語り手の個性についてはあまり深く考えていませんでしたが、確かに少々斜に構えているというか、虚無的な感じですね。 そんな人までがインスタ映えする料理写真を撮影したり(たぶん「今年もちゃんと食べたぞ!」という証拠として)、ガレットを年越し蕎麦と言い張ったりするというのは、かなり呪われている感じがします。
0