別枠表示
僕
僕は神様と連想ゲームがしたい僕は食べ物と話をしたい僕は空虚と待ち合わせをしたい僕は疲労感と語り合いたい僕は虚無を3つ注文したい僕は不在とつつき合いたい僕はつまようじを拾いたい僕は永遠と仲たがいをしたい僕はのどぼとけに僕は色をしたしめ僕は横になり僕は息をとがらせ僕はくちを僕はハサミ僕は天狗に僕はなって僕は橋を壊して僕は手をつなぎ僕は足を戻して僕は首を僕はもたげず僕はまっすぐ僕は前を僕は向き僕はここを僕は去僕り僕た僕い僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕
僕 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1003.9
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-12-24
コメント日時 2018-01-04
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
普通の文章だったら、間違いなく「僕」を弾くと思います。日本語は、主語をある程度弾いても色々修正が効く側面があるからです。つまり、この作品の僕っていうのは本来の日常の会話などにおいては不要な訳ですよね。でも、ここではそういう普段は切り捨てられる「主張」が浮き彫りになっていて、だから強く感じてしまう。適当な文化論から引っ張ってきた様な物言いで申し訳ないのですが、日本人は主張が苦手だと言ったときに。多分主語をわざわざ付けて話す事がない。みたいな所から考えていっても面白いかもしれません。 僕の連呼は、僕にとっては省略に見えました。きっとその間には様々な願望が描かれているに違いありません。しかし本作は、そんな内容などどうでもよくて、「僕」の方に目をむけています。 「僕僕僕」の間に挟まれた言葉を浮き彫りにした時、例えば「公園のトイレをもっときれいにしてほしい」と言った時、「公園のトイレがきれいになれば、みんなもっと気軽に使いやすくなる」という意識の方が先行すると思うんですが、「私が使いたいので、公園のトイレをもっときれにしてほしい」となると、「私が公園のトイレを使いたい時にきれいであって欲しい」みたいな気持ちが先行スル感じがするというのかっていう所ですよね。主語を出さないと、自分の中にある主張が隠れてしまって、述語の果たす役割の方に目が行ってしまいがちなのですが、そこで主語だけを抜き出してみると。願いの発信源が途端に自分になってしまうという感じです。ここら辺が日常の中で隠されている感じが面白い。 簡単に言ってしまえば「あたなの為に」として発した言葉が「自分だったこうする」みたいな願望を形だけ反転させた言葉になってしまう感じですかね。この言葉は気を使っているようで、実は発話者の方がその場をコントロールしようとしている、という事に過ぎないという感じです。
0蛾兆ボルカ様 こんにちは。コメントをありがとうございます。 「僕」を音として捉える発想は、自分にはなかったか、もしくは明確には意識していなかったため、大変興味深く読ませていただきました。 異化の効果が少しでも生まれていたら、それは自分としては嬉しいことです。 沢山読んで下さってありがとうございます。 最後にただ僕僕と羅列するより、(目的がなんであれ)もう少し効果的かつ発展的な方法があったかもしれないと、今少し思いました。 僕という語、ボクという音から想像を広げ、自分の詩につなげてくださり、ありがとうございました。 少しずれるかもしれませんが、語の読みと音との間にあるはざまを、詩のテーマにしてみても面白いかもしれない、ということを付け加えてお礼にかえたいと思います。 百均様 こんにちは。コメントありがとうございます。 まず、冒頭の主張のお話ですが、「だから強く感じてしまう」は、この詩全体について、というより、自作の傾向としてあるので、それを指摘された気がして有難く感じました。詩は何かの主張で(も)あると根拠なく考えている所が自分にはあり、それをもう少し揺るがしてみるべきかもしれないと感じました。 省略、というのは、作者の意図としてはその通りでして、ひねりがなくて申し訳ない位です。 述語と主語の用い方・省き方による効果の違いのお話は、とてもわかりやすく、勉強になりました。詩の世界でもこのお話が重要でない訳はないと思いますので、これから詩を読み書きする際に意識して行けたらいいなと思います。 最後に若干無理があると知りつつ「僕」の「願望」を述べさせていただくと、願望の主語としてだけでなく、存在(?)や身体(?)、風景の中にいる僕、など、様々な在り方をこの語から引き出せるような作詞の仕方ができたかな、と思いました。 色々な意味で雑な「僕」だったな、僕は凹まなければいけない、と、、あ、、、今後の投稿に生かしたいと思います。 ありがとうございました!
0とても面白いですね。 結局僕を占めているのは僕僕僕僕僕であり、私なら私私私私私。 「僕はまっすぐ前を向きここを去りたい」消え入りそうな言葉を呑み込んで、その間も 僕がどんどん増えていって、僕の大行進が始まる感じを連想してしまいました。
0紅茶猫様 コメントありがとうございます。楽しんでいただけて光栄です! 私バージョンは思いつかなかったのですが、「僕」と並置すると単独の場合と比べて違って聴こえて面白いなあと感じました。ちょっとやってみたいです。 言葉が消え入り、大行進が始まる、、詩的ですね。 そこまで動的にイメージしてくださってとても嬉しいです。 ありがとうございました!
0後半の「僕」の羅列が与える視覚的な圧迫感がおもしろいと思いました。 その圧迫感が、前半を読んでいる時も心理に作用してくるので、意図的な省略との相乗効果が感じられました。
0奇偶様 いただいたコメントの明晰さと簡潔さ、分析力にほぼ感激してしまいました。 テキストの「視覚的な圧迫感」というのは初耳で、自分にとっては非常に可能性と広がりのある詩の捉え方だと感じました(詩の世界に疎いので、もし常識的な教養のようなものだとしたら恐縮の至りですが)。 奇偶様の分析の手法がどのようなバックグラウンドに由来するのかとても興味深いです。 ありがとうございました!
0