作品 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

作品    

※この作品は犯罪や暴力、いじめ、性的嫌がらせなどを推奨するものではありません。この作品での行為をご家庭や学校、職場で真似することは絶対にしないでください。また、この作品での行為を仮想空間で行うことは法律で禁止されていますので絶対行わないでください。 ※この作品は人種差別、障害者差別、性的少数者への差別、女性差別、男性差別、宗教差別、階級差別、個人の思想に対する差別、人工知能および人工生命に対する差別、容姿や体型に対する差別を推奨するものではありません。また、特定の思想や信条、容姿、行動やそれらの主体の優位性を主張する作品ではありません。 ※この作品に登場する人物は全て架空の人物です。また21歳未満の登場人物は存在していません。この作品の登場人物は全て証明書付き人工子宮が出産しました。証明書を確認される場合は作品ウェブサイトにアクセスしてください。 ※この作品は食べられません。お子様やペットに与えるのは大変危険です。妊娠中の女性や高齢者の方の健康を害する危険性もあります。ご利用いただく際には延髄からゆっくり注入し、呼吸を続けながら息を止めず、作品への集中を切らさないでください。 ※この作品内に、小説や戯曲、評論、エッセイなどの言語表現のような論理性、整合性を見出すのは大変危険です。また、音声、画像などのメディア情報や、触覚、嗅覚、味覚などの官能情報に変換することは推奨しておりません。文字情報で構成されている作品がすべて人物や感覚を表現しているという先入観は、作品の解釈を見誤る恐れがあります。


作品 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 951.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 4

作成日時 2017-12-19
コメント日時 2017-12-26
項目全期間(2025/04/06現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ10
技巧20
音韻10
構成00
総合ポイント40
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ11
技巧22
音韻11
構成00
総合44
閲覧指数:951.6
2025/04/06 17時40分49秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

作品 コメントセクション

コメント数(5)
李沙英
(2017-12-19)

こんばんはよろしくお願いします ものすごい劇物のような作品ですね、何度も何度も注意書きされ こういう形態の詩をはじめて目の当たりにしたもんですからびっくりしました しかし読めばただの注意書きに非ず更に深みへと誘うので こちらは戦々恐々です。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2017-12-19)

昔、テレビを見るときは~って説明が詩になると思い ヅラヅラと書いた事思い出しました。 とっても微妙な詩だったので この詩の様に書き直したいと思いました。 変な感想ですみません。

0
百均
(2017-12-21)

>※この作品は犯罪や暴力、いじめ、性的嫌がらせなどを推奨するものではありません。この作品での行為をご家庭や学校、職場で真似することは絶対にしないでください。また、この作品での行為を仮想空間で行うことは法律で禁止されていますので絶対行わないでください。 よくありそうなフレーズに仮想空間が加わっているのはジャブで、 >※この作品に登場する人物は全て架空の人物です。また21歳未満の登場人物は存在していません。この作品の登場人物は全て証明書付き人工子宮が出産しました。証明書を確認される場合は作品ウェブサイトにアクセスしてください。 ここら辺が面白いですね。単純なメディアの配慮みたいな物だとよゐこの濱口とかがテレビでショートドラマにしてたりとか前例は一杯あるとおもうんですが、この作品は結構先の事をやっていて、人工子宮持ち出してきている所が面白い。用はレプリカントみたいな存在がいて、それらは人に作られた生き物であって、物語の為に作られた人間みたいで、逆に怖い。自分たちの作ったキャラクターに殺されそうな気もしますが、ともかく。倫理的であるかのように見せかけて、色々な逃げ道を塞ぎながらきっちりとはけ口も作っているという感じがします。 >※この作品内に、小説や戯曲、評論、エッセイなどの言語表現のような論理性、整合性を見出すのは大変危険です。また、音声、画像などのメディア情報や、触覚、嗅覚、味覚などの官能情報に変換することは推奨しておりません。文字情報で構成されている作品がすべて人物や感覚を表現しているという先入観は、作品の解釈を見誤る恐れがあります。 ここら辺も面白いですね。じゃぁなんの為にこれは存在しているのか、みたいな所を付いている。まぁ、こういったアプローチは既に色々な所で為されている感じもしなくないのですが、ビーレビューで面と向かってやったという意味では初めてじゃないのかなぁと思いました。レスを書くという行為は、この詩が抱いている「恐れ」に対して飛び込んでいく事に他ならないし、それでもやっていくだけみたいな回答は一応置いておこうと思います。

0
アラメルモ
(2017-12-21)

はじめからこのような注釈が加えられていれば作品への解釈は容易です。 感想で何を言われてもそれは違うと返答もできる。 読み手が主観的にものを語れば、書き手は客観的な返答で頷くこともできる。結局答えなんて存在しないのが作品でもあるわけです。なのでここには作品も存在しない。批評に対する皮肉のようなものですね。鋭いです。

0
渡辺八畳
(2017-12-21)

漫画家の和月伸宏が逮捕された時、私も    児童ポルノに対しての論考 ※この詩はその内容から筆者が児童ポルノを所持していると判断されたため当局により非公開処置がとられました。 という詩を思いついた。先に公開しときゃよかったな。 ただなぜ公開しなかったかといえば、恐らく詩の轢死の中でこういった手法は既に行われているであろうことが予測できたからだ。 アイデア勝負系の詩はそれが怖いよね。この詩も似たようなのがネットをほじくれば出てきそうな気はする。 でも三連目とかはオリジナリティあると思う。過剰な注意書き。そして、そもそもオリジナリティってなくちゃいけないの? という問いにもぶつかる。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1