ある老人の語り - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

ある老人の語り    

ある老人と鳩時計のある部屋で話をしていた 老人は盲目だったがその分知見に長けている 私は言う 幹は細く少しの風でも揺らいでしまう 咲いた花の花びらもその風で飛び散ってしまう 幹がもっとしっかりと根を張ってくれたら 老人は答えた 水と土を元にして 幹を太くすることが出来る 湧き水は清々しく 土は養分を蓄えている その栄養を受け取って 伸びていく しっかりと 養分を吸い上げて 太い幹になることが出来ると 老人は静かな佇まいでゆっくりと話してくれた 老人も鳩時計も時と共に磨かれていたのだろう 木々もその年月と共に根を張って太い幹になっていくのだ クラシカルな鳩時計が時を告げる その木も年月をかけて今時を教えてくれる 窓の外で奏でられる葉の揺れる音と 部屋では鳩時計の時を告げる音が響き広がっていく



ある老人の語り ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 17
P V 数 : 1198.1
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2023-06-04
コメント日時 2023-06-09
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1198.1
2024/11/21 23時37分48秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ある老人の語り コメントセクション

コメント数(17)
m.tasaki
作品へ
(2023-06-04)

こんにちは。 鳩時計は英語で言うとCuckoo clock 。元々はカッコウ時計なのだそうです。 カッコウは他の鳥の巣に卵を産み、その鳥に雛を育ててもらいます。孵った雛はその巣の主の卵を全て巣の外に落とし、親鳥から与えられる餌を独占するそうです。 また森の若木は、老木が衰え力尽き倒れて、その空いた空間に枝葉を伸ばしたものが、より強く太く育つそうです。 自然に生きる鳥や木には世話をしてくれる人はいません。皆、己の力で競争に打ち勝たなければ生き延びることはできません。 そのことを念頭に置いてこの詩を読むと、また違った味わいがあるように思います。

1
きょこち(久遠恭子)
m.tasaki さんへ
(2023-06-04)

m.tasakiさん、コメントありがとうございます。 知らなかった情報を聞けて、驚いています。カッコウの話、森の若木の話、己の力だけで勝っていかなければならない自然界の生存競争の一端を知ることが出来てとても勉強になりました。 そこまで調べて詩を書いていなかったので、別の読み方や見方を知れたのは私にとって収穫です。

0
きょこち(久遠恭子)
m.tasaki さんへ
(2023-06-04)

こんばんは。 ご意見ごもっともですが、ゆっくりと自分の詩について考えてみたところ、鳩時計に関しては日本語で詩を書いたので、英語圏での受け止められ方までは念頭に入れておりませんでした。また、自然界は人には伺い知れない奥深さがあるかと思います。朽ちた木が倒れた後に若木が枝葉を伸ばすのも分かりますが、人と自然が長い間育んできたものを次の世代に受け継いでいくことも大切な一つの営みかなと思います。自然の世界も競争に勝ったものが全てを奪い尽くす、それだけではないと存じます。人は自然界では打ち勝っているかもしれません。自然の中に生まれてその力を振りかざしていますがこのままいったら自らの首を絞めることになるのではないかと危惧しております。

1
m.tasaki
きょこち(久遠恭子)さんへ
(2023-06-05)

こんにちは。 もう一度自分のコメントを見直してみたのですが、詩の内容について殆んど触れていませんでした。 どうもすみません。 再度読み直してみたところ、「時」あるいは「年月」が、この詩のキーワードとなっているように感じました。 鳩時計、知見に長けている老人、木の成長、湧き水や土の養分。これらの言葉から観てこの詩での「時」は、川のように流れゆくものというよりも、地層のように積み重なってゆくものと捉えられているような、そんな印象を受けました。 そして最終連の「窓の外で奏でられる葉の揺れる音」とは、厚く積層した時の上で今を生きている、我々を含めた全ての命を表しているように感じました。 そんなふうに読んでみると、この詩はとても美しいですね。 コメントへ再度ご返信いただいて、そのことに気づくことができました。 ありがとうございました。 尚、そのご返信にありました、「人は自然界では打ち勝っているかもしれません。自然の中に生まれてその力を振りかざしていますがこのままいったら自らの首を絞めることになるのではないかと危惧しております。」ということにつきましては、私も全く同感です。

1
きょこち(久遠恭子)
m.tasaki さんへ
(2023-06-05)

m.tasakiさん こんにちは。 詩を読み込んで下さり、ありがとうございました。とても嬉しいです。 また、大変勉強になりました。

0
エイクピア
作品へ
(2023-06-06)

盲目と言うと平家枇杷の琵琶法師を思い出しますが、そう言った時代がかったものではなくて、単に盲目の老人と言う事なのでしょう。地水火と言う様な発想なのかもしれません。根源にまでさかのぼる。土の養分。部屋の鳩時計も興味深いのですが、老人との問答の背後には無窮の時が存在しているのかもしれません。

1
きょこち(久遠恭子)
エイクピアさんへ
(2023-06-06)

エイクピアさん、コメントありがとうございます。 根源にまでさかのぼる、そうです。時が積み重なり今がある。また、更に積み重なっていけばそれがまた今となっていく。そんなことを思いながら書きました。 詩にしても、生きるということ自体にしても、積み重ねていくことの重要性を感じます。もっと詩が上手くなりたいです。

0
もじゃお
もじゃお
作品へ
(2023-06-06)

この作品はほぼほぼ小説か映画のワンシーンだと感じました。詩と呼べる最低限のポエジーを放ちつつ、ただ静かに時間が流れている。確かにこれは詩なのですが、散文と詩の境界とは?小説と詩の境界とは?というところに心が動きました。 後、アンティークでもクラシックでもなくクラシカルという言葉の表現が好きです^ ^

1
きょこち(久遠恭子)
もじゃおさんへ
(2023-06-06)

もじゃおさん、コメントありがとうございます。 時が静かに流れている感じが、小説か映画のワンシーンみたいなのかもしれませんね。 散文と詩、小説と詩の境界は何処にあるのかは私も勉強不足で的確に答えられませんがそこに詩情があったならそれは詩になるのかなと思います。 クラシカル、リズミカルな言葉ですよね。

1
もじゃお
もじゃお
作品へ
(2023-06-06)

「そこに詩情があったならそれは詩になるのかな」 というのはまさに詩の原点ですね^ ^ 倒置法の部分を普通にして、行分けをやめてしまえばただの雰囲気の良い文章とする事もできると思うのですが、その雰囲気の良さこそ詩情と呼べるものかも知れないのでこの場でこの作品を読めて勉強になりました。 ありがとうございました^ ^

1
こひもともひこ
こひもともひこ
作品へ
(2023-06-07)

花びらって、もろいやつもあるけど、ちょっとやそっとじゃちぎれないやつもおるねん。百日紅は長いこと咲いてるしね。カサブランカは花をちぎると塊に見える花がばらばら・ひらひらになって面白いねん。

0
きょこち(久遠恭子)
もじゃおさんへ
(2023-06-07)

再度のコメントありがとうございました。 もっと頑張ります。

0
きょこち(久遠恭子)
こひもともひこさんへ
(2023-06-07)

こひもともひこさん、コメントありがとうございます。 花によって花びらが風で散りやすいものと散らないものがあるのは存じております。 ただ、この詩ではものの喩えで花びらが散ると書いたまだのことです。 百日紅やカサブランカの花びらは何故散らないのでしょう? 教えていただけたら幸いです。

0
こひもともひこ
こひもともひこ
作品へ
(2023-06-07)

ああほんとだね。カサブランカの花はぐわーって開ききったあとも散らないのか。百日紅の花の終わりは観察したことがなかったけど、今年はちょっと気にしてみよう。なので、散らない理由は知りません。

0
きょこち(久遠恭子)
こひもともひこさんへ
(2023-06-07)

そうなんですね。 再度のコメントありがとうございました。

0
こひもともひこ
こひもともひこ
きょこち(久遠恭子)さんへ
(2023-06-09)

今見直すと花の名前を間違ってました。花をちぎるとバラバラになるのはサザンカのことです。失礼しました。ツバキと似た花ですが、ツバキは花の形を保ったまま花首から落ちますが、サザンカは花びらが一枚ずつ落ちます。で、散りはじめたサザンカの花をつまんでちぎると、手の中で花びらがいっきにバラバラになるのが面白いです。

0
きょこち(久遠恭子)
こひもともひこさんへ
(2023-06-09)

お花のこと、色々と調べて下さりありがとうございました。 たくさんの種類のお花があって綺麗だし、楽しいですね。サザンカの花をちぎるとバラバラと手の中でなるのですね。面白そうです。勉強になります。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2